2年生 保健体育科

画像1 画像1
保健分野「薬物乱用と健康」「喫煙、飲酒、薬物乱用のきっかけ」の学習です。先輩から薬物をすすめられたらどのように断るか役割演技をしました。

789組 数学科

画像1 画像1
明日からのテストに向けて個別の学習課題に取り組んでいます。789組の生徒は、まず交流学級で受験するかどうかを決め、支援学級で受験する場合は個々に問題が違います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、りんごパン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソース、白菜のクリーム煮、ごぼうサラダです。

3年生 国語科

画像1 画像1
新川和江さんの詩「わたしを束ねないで」の学習です。詩の表現技法の特徴について話し合い、読み手の印象がどうなるか考えました。

1年生 社会科

画像1 画像1
「自然災害と防災への取り組み」の学習を終えたあと、地図記号の復習をしました。どうやら「地形図の読み取り方」はテスト範囲なのでしょう。小学校で学んだ地図記号もいくつか見られました。

2年生 家庭科

画像1 画像1
幼児のおもちゃ「びっくりカード」をつくっています。色をつけると見栄えがします。幼児が喜ぶような単純なアイデアが大切です。

789組 英語科

今日はテスト範囲の復習をしました。時刻のリスニングを聴いたり、日常生活の絵に合う英文を選んだりしました。
画像1 画像1

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生最後の学年末テスト。一年間のまとめのテストです。2年生を気持ちよく迎えるためにも踏ん張りどころです。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業まで10日、一人一人がいまどんなことを考えてるか知りたいです。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
明日から学年末テスト、最後まであきらめずがんばりましょう。
画像2 画像2

朝の活動 789組

画像1 画像1
みんな元気です。3年生と過ごすのも残り10日になりました。

2/16 登校の様子

運悪く冷たい雨にうたれた生徒が多くいます。2日続けての雨はめずらしいです。不安定な天気の一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育

画像1 画像1
講師に麓 聡一郎 氏をお迎えし、「折れない心の育て方」という演題でご講話をいただきました。麓 氏はNPO法人メンタルぷらす協会Reforest理事長、株式会社エスケイケイ代表取締役社長でいらっしゃいます。
メンタルぷらす協会では「教育支援企画」として「コロナ疲れに心のワクチン 無料出張セミナー」を開催してくださいました。
今日は、子どもの自己肯定感や他者信頼感を高める秘訣を教えていただきました。明日から実践したいと思います。

3年生 美術科

3年生になると美術科の授業は1週間に一度しかありません。今日が美術科最後の授業になります。これまで3年間学習してきたことをスライドを使って振り返りました。「モナリザ」や「最後の晩餐」、色の三原則、現代アート(あいちトリエンナーレ)などを復習しました。


画像1 画像1

2年生 数学科

「いろいろな確率」の学習です。3枚の硬貨を同時に投げるとき、少なくとも2枚は表となる確率を求めました。この学習を通して「少なくとも」という言葉の意味について考え、理解しました。
画像1 画像1

1年生 国語科

画像1 画像1
「一年間の学びを振り返ろう」の学習で、「ポスターセッション」を行います。グループで題材を決め、題材の魅力について調べます。ポスターの構図を決め、発表の台本を作っていきます。6時間完了の予定です。

789組 技術科

画像1 画像1
教科担任の支援を受けながらプログラミングして「自走式マシン」を動かしました。

3年生 家庭科

3年生は技術科と家庭科が2週間で1時間ずつ配当されています。今日が最後の授業です。「環境学習」の一環で、ゲーム「制服の一生すごろく」を通して制服のライフサイクルについて学びました。ゲームを通して環境のために自分ができることを考えました。


画像1 画像1

2年生 理科

「気象観測」の「天気の変化」の学習です。天気の変化と、気温、湿度、気圧、風などの変化にはどのような関係があるのか考えました。気象観測の一つとしてアメダス(AMeDAS)があることを知りました。
画像1 画像1

1年生 数学科

画像1 画像1
「資料の活用」の「度数分布」の学習です。表にあるデータを一つ一つ拾って、度数分布表を作成しました。階級、度数、ヒストグラムなどの用語も学習しました。数学科では「統計」のしくみや考え方を学びます。現代ではコンピュータがあっという間に計算してくれますが・・・。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業生を送る会
3/2 3年修了式・同窓会入会式
3年給食終了
3/3 第74回卒業式
3/4 定時制前期入学検査
3/5 公立Aグループ受検日1日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349