面接練習 3年生

画像1 画像1
授業の合間をぬって担任以外の教員が公立受検者の面接練習を行っています。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の主要5科目はほぼ教科書の内容を終えています。入試の模擬問題をはじめ各自で用意したワーク等を使って学習しています。

給食の様子 2年生

画像1 画像1
2年生は準備の時間がとても速い学年です。

1年生全クラス回ってから2年生の教室へ行くと、もう食べ始めているクラスもあります。

セルフサービス方式の配膳にも慣れましたね。

給食準備の様子 1年生

画像1 画像1
白衣ではなく、マイエプロンも違和感がなくなりました。

給食の様子 3年生

学校で給食が食べられるのもあとわずかです。
進学先ではほとんどの生徒が弁当生活ですね。

私が通っていた公立高校は、当時としては珍しく食堂がありました。ただ、部活動の昼練習があったため、3年生の秋以降しか利用できませんでした。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知のキャベツ入りつくね、みそおでん、しらすあえです。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
今日は、保健体育科、英語科、数学科のテストを行います。
画像2 画像2

朝の活動 789組

今日は、社会科と理科のテストを行います。
画像1 画像1

朝の活動 1年生

画像1 画像1
学年末テスト最終日になりました。
美術科、技術・家庭科、社会科のテストを行います。
最後まであきらめず、テスト勉強をしています。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業式まであと8日。昨日延期になった学年レクを行います。

受験とコロナのストレス解消になればいいですね。
画像2 画像2

2/19 登校の様子

冷え込みが厳しく、校内の水たまりには薄い氷がはっています。

3年生は学年レクでも行うのでしょうか?朝から代表生徒が準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
本来、出願は生徒自身が受検する学校へ出向くのが一般的です。今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、教員が代わりに出かけています。名古屋市内へ出願に出かけている教員は、ほぼ1日がかりの仕事です。
3年生の皆さんは、今日のように雪が降ったりすることも想定して、試験当日はどのような手段で受検会場へ行くか、準備をしておかなければなりません。
画像2 画像2

3年生 保健体育科

あいにくの天気で「ソフトテニス」が運動場でできません。予定を変更して「ソフトバレーボール」を行いました。受験勉強疲れには運動が一番いいみたいです。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

画像1 画像1
昨日、3年職員3名が公立推薦入試の出願に、本日は、公立一般入試の出願に4名の職員が出かけています。推薦入試の出願校はのべ18校、一般入試の出願はのべ24校にものぼります。
画像2 画像2

789組 保健体育科

画像1 画像1
「バドミントン」の学習です。ラケットの面の中心でシャトルをとらえることに集中して練習しました。

給食の様子 2年生

画像1 画像1
生徒は決められた前向き給食をこの一年ずっと続けています。

手本となるべき政治家は・・・・・。
画像2 画像2

給食の様子 1年生

画像1 画像1
この一年間、ずっと前向き給食です。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ニシンのみぞれ煮、肉じゃが、もやしのゆかりあえ、きんかんです。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生は昨日午後から奉仕活動を行いました。奉仕活動の一つとして使用した教室のワックスがけを行いました。写真の様子は、教室を復旧したあとの姿です。きれいになりました。ありがとう。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
今日は、美術科、技術・家庭科、理科のテストを行います。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業生を送る会
3/2 3年修了式・同窓会入会式
3年給食終了
3/3 第74回卒業式
3/4 定時制前期入学検査
3/5 公立Aグループ受検日1日目
3/6 公立Aグループ受検日2日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349