朝の活動 1年生

画像1 画像1
今日から3日間、学年末テストです。
保健体育科、国語科、英語科のテストを行います。
画像2 画像2

2/17 登校の様子

低気圧の発達に伴って日本海側は暴風雪になっています。近頃、日が長くなり春の気配を感じていましたが、季節は冬へ逆戻りです。厳しい寒さの一日になりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
教科書の内容が終わっている教科は、受験モードに入っています。模擬の問題用紙が配付されるとすぐに集中して問題を解いています。理科では生徒が手に入れにくい過去の問題に取り組んでいました。

画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
6時間目はテスト勉強をしているクラスが多く見られました。


2年生 社会科

「欧米列強の侵略と条約改正」の学習です。ビゴーの風刺画から、日本の欧化政策が当時の欧米人の目にはこっけいに見えることがあることを読み取りました。また、日本の条約改正はどのように進められたか確認しました。
画像1 画像1

789組 作業の時間

画像1 画像1
「あみもの」を少しずつ進めています。

3年生 英語科

「Let's Read 3 An Artist in the Arctic」のスピーキングテストを行いました。きれいな発音で音読する生徒が多くいました。

画像1 画像1

1年生 国語科

画像1 画像1
「ポスターセッション」の準備をしています。タブレット端末で題材について調べている生徒もいます。一人一人が決められた構図の一部を受け持ち、最後にポスターにまとめます。

2年生 保健体育科

画像1 画像1
保健分野「薬物乱用と健康」「喫煙、飲酒、薬物乱用のきっかけ」の学習です。先輩から薬物をすすめられたらどのように断るか役割演技をしました。

789組 数学科

画像1 画像1
明日からのテストに向けて個別の学習課題に取り組んでいます。789組の生徒は、まず交流学級で受験するかどうかを決め、支援学級で受験する場合は個々に問題が違います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、りんごパン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソース、白菜のクリーム煮、ごぼうサラダです。

3年生 国語科

画像1 画像1
新川和江さんの詩「わたしを束ねないで」の学習です。詩の表現技法の特徴について話し合い、読み手の印象がどうなるか考えました。

1年生 社会科

画像1 画像1
「自然災害と防災への取り組み」の学習を終えたあと、地図記号の復習をしました。どうやら「地形図の読み取り方」はテスト範囲なのでしょう。小学校で学んだ地図記号もいくつか見られました。

2年生 家庭科

画像1 画像1
幼児のおもちゃ「びっくりカード」をつくっています。色をつけると見栄えがします。幼児が喜ぶような単純なアイデアが大切です。

789組 英語科

今日はテスト範囲の復習をしました。時刻のリスニングを聴いたり、日常生活の絵に合う英文を選んだりしました。
画像1 画像1

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生最後の学年末テスト。一年間のまとめのテストです。2年生を気持ちよく迎えるためにも踏ん張りどころです。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業まで10日、一人一人がいまどんなことを考えてるか知りたいです。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
明日から学年末テスト、最後まであきらめずがんばりましょう。
画像2 画像2

朝の活動 789組

画像1 画像1
みんな元気です。3年生と過ごすのも残り10日になりました。

2/16 登校の様子

運悪く冷たい雨にうたれた生徒が多くいます。2日続けての雨はめずらしいです。不安定な天気の一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 定時制前期入学検査
3/5 公立Aグループ受検日1日目
3/6 公立Aグループ受検日2日目
3/8 公立Aグループ受検日2日目
朝礼
3/10 公立Bグループ受検日1日目
あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349