最新更新日:2024/06/24
本日:count up70
昨日:431
総数:4390199

北校舎から望む

画像1 画像1
雲一つない快晴の青空。

北校舎から遠くを眺めると雪をかぶった御嶽山や中央アルプスの山々が見えます。
春になると霞がかかって見えにくくなりますが、今日の景色は絶景です。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、サバの銀紙焼き、カリフラワーのおかかあえ、けんちん汁、デコポンです。

画像1 画像1

3年生 保健体育科

選択領域「ソフトテニス」の学習です。青空の下、運動不足を解消するかのように「ソフトテニス」を楽しんでいました。

画像1 画像1

789組 英語科

画像1 画像1
「自分の将来の夢について英語で言えるようになろう」の学習の続きです。「I want to be a 〜 . I like 〜 .」という英文をつくり、自分で表現できるように練習しました。「〜」の部分はタブレット端末を使って語句を調べました。

1年生 理科

「火山や地震の多い場所」の学習です。日本付近に地震が多く発生する理由について、地球の表面にあるプレートの動きと関連付けながら考えました。ヒマラヤ山脈がどのようにしてできたかについても理解しました。
画像1 画像1

2年生 国語科

「鍵」の学習です。茨木のり子さんの詩「鍵」を読んで、作者の考える「鍵」とはどんなものか、何を象徴しているのかを考えました。

画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業式まで1週間となりました。

どの学級も卒業に向けての準備をしています。
画像2 画像2

朝の活動 789組

2年生は体育館で学年集会に参加しています。

残りの1・3年生は静かに読書をしています。
画像1 画像1

朝の活動 1年生

画像1 画像1
学年末テストの返却をしました。
正答をよく見て、採点間違いがあれば申し出ましょう。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
体育館で学年集会を行いました。
SNSの正しい使い方についてお話を聞きました。

HRP活動 1日目

画像1 画像1
今日は「布袋リサイクルプロジェクト」の日です。
ご家庭のご協力を得て、新聞、牛乳パック、アルミ缶を回収しています。
回収した資源代を江南市社会福祉協議会に寄付しています。

2/24 登校の様子

先週末の暖かさとは打って変わって、冬の寒さに逆戻りしてしまいました。寒暖の差が激しく、体調管理を十分にする必要があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育

画像1 画像1
授業後に現職教育(職員研修)を行いました。講師に名古屋芸術大学准教授の土井謙次氏をお招きし、「特別の教科 道徳」の授業づくりについてお話を聞きました。我々教職員の指導力アップにつなげたいと思います。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
国語科では、「〜三年後の自分へ 十五の自分より〜」と題して手紙を書いています。三年後の自分が中学校時代を懐かしく思い出せるような、また、過去の自分に励まされ、成人への思いを新たにできるような手紙になることを願います。

2022年の4月1日から改正民法の施行によって、成人年齢が18歳に引き下げられます。教科担任が2024年1月にポストに投函するそうです。

画像2 画像2

2年生 道徳科

画像1 画像1
「譲る気持ちはあるのに・・・」(内容項目:思いやり、感謝)の学習です。日常生活の中で、思いやりを表現できなかった場面、表現できた場面を題材に、気持ちを形にすることの意味を考えました。

1年生 社会科

画像1 画像1
「世界から見た日本の気候」の学習です。気候の学習に欠かせないのが雨温図です。新学習指導要領では「深い学び」ができるように授業を展開しなければなりません。これまでに学習した雨温図の見方・考え方を働かせながら日本の気候の特徴を導いていました。

789組 英語科

本時の学習課題は「自分の将来の夢について英語で言えるようになろう」です。全部で16にものぼる職業について英語で言えるように繰り返し練習しました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

教科によっては公立入試の予想問題に取り組んでいます。

理科ではNHKの番組「ダーウィンが来た!」を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科

画像1 画像1
ミシンを使って基本的な縫い方を学んで、「エコバッグ」を作ります。持ち手をおしゃれにデザインし、底まち付きで、見た目より、ものが入るバッグを作ります。最近は衣服や書籍等を購入しても袋が有料の時代ですので、実際に使用できるものを完成させましょう。

1年生 国語科

「ポスターセッション」を行うための準備をしています。ずいぶんと作業が進んでいます。ポスターができつつあります。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立Aグループ受検日2日目
朝礼
3/10 公立Bグループ受検日1日目
あいさつの日
3/11 公立Bグループ受検日2日目
3/12 生徒委員会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349