789組 英語科

本時の学習課題は「自分の将来の夢について英語で言えるようになろう」です。全部で16にものぼる職業について英語で言えるように繰り返し練習しました。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

教科によっては公立入試の予想問題に取り組んでいます。

理科ではNHKの番組「ダーウィンが来た!」を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科

画像1 画像1
ミシンを使って基本的な縫い方を学んで、「エコバッグ」を作ります。持ち手をおしゃれにデザインし、底まち付きで、見た目より、ものが入るバッグを作ります。最近は衣服や書籍等を購入しても袋が有料の時代ですので、実際に使用できるものを完成させましょう。

1年生 国語科

「ポスターセッション」を行うための準備をしています。ずいぶんと作業が進んでいます。ポスターができつつあります。

画像1 画像1

授業の様子 789組

画像1 画像1
数学科では、次の学習課題に向けて勉強をはじめました。

国語科では、3年生は「自分への手紙」を書きました。1・2年生は、「eライブラリアドバンス」を使って熟語の学習をしました。
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、クルスロールパン、牛乳、焼きそば、れんこん入り肉団子、大根サラダです。

画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
読書や学習をしている学級が多ですが、中には「Colorful(カラフル)」を書いている学級もあります。「Colorful(カラフル)」とは、お互いのよいところ見つけのことです。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
テストの返却をしている学級は一つもありません。
読書に集中しています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
先週、学年末テストが終わり、今週前半はテストの返却と問題解説の時間がとられます。1週間に一度しかない技能教科などは担任から返却することもあります。
画像2 画像2

朝の活動 789組

3年生と過ごすのもあと6日となりました。
支援学級でも3年生から2年生へバトンをつないでいきます。
画像1 画像1

校内あいさつの日

布袋中学校の3本柱の一つである「あいさつ」。
今年度はコロナの影響で、校下2小学校や布袋駅での街頭あいさつは中止していますが、校内では、伝統の「あいさつ」をつないでいこうと、月の生徒会が企画・実行しています。
今日も爽やかなあいさつが飛び交っていました。
画像1 画像1

2/22 登校の様子

春本番を思わせるような暖かさが続いています。今日も昨日同様に、4月中・下旬の陽気になるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末収納キャビネット設置

画像1 画像1
文科省の「GIGAスクール構想」に基づき、各教室にタブレット端末の収納キャビネットが設置されました。江南市で導入されるタブレット端末は、GoogleのChromeOSを搭載した「Chromebook」です。江南市では令和2年12月から教職員の「G Suite for Education」のオンライン研修を始めています。実際の運用は令和3年度2学期以降になるかと思いますが、教職員も今から準備をしています。

1年生 理科

4章「大地の変動」の学習です。午前中、学年末テストを終えたばかりです。校長、教頭に見られながらの授業は、一般的に担任も生徒も固まるはずです。しかし、本校では校長、教頭の参観は日常のことですので生徒は授業に集中しています。

画像1 画像1

動画編集 2年生

画像1 画像1
午後から2年生の教室を回ったのですが、授業らしきことは行っていませんでした。運動場を見ると学年全員が集まっています。何をしているのでしょう?音楽室では代表生徒と2年職員が大型テレビを見ながらパソコンを操作しています。どうやら「卒業生を送る会」のための動画を編集をしていることが分かりました。

1年生 英語科

画像1 画像1
「Unit11 思い出の一年」の学習です。現在形を過去形に変えるときの動詞の形を学びました。また、本文の内容の読み取りを行いました。

789組 数学科

数学科は1日目にテストがあったので、解答用紙が返却されました。間違えたところを個別に教科担任が指導しています。一人一人、問題が違うので全体説明ができません。
画像1 画像1

面接練習 3年生

画像1 画像1
授業の合間をぬって担任以外の教員が公立受検者の面接練習を行っています。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の主要5科目はほぼ教科書の内容を終えています。入試の模擬問題をはじめ各自で用意したワーク等を使って学習しています。

給食の様子 2年生

画像1 画像1
2年生は準備の時間がとても速い学年です。

1年生全クラス回ってから2年生の教室へ行くと、もう食べ始めているクラスもあります。

セルフサービス方式の配膳にも慣れましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 公立Bグループ受検日1日目
あいさつの日
3/11 公立Bグループ受検日2日目
3/12 生徒委員会
3/15 前期生徒会役員立会演説会・選挙
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349