2年生 理科

「大気中の水蒸気の変化」の学習です。「露点」の測定と「雲はどのようにできるか」を調べました。

画像1 画像1

789組 作業の時間

画像1 画像1
新聞紙を使って「紙バトン」を作っています。丁寧に筒状に丸めていきます。このバトンを使って、保健体育科の「フォークダンス」の学習に使用しています。

1年生 美術科

画像1 画像1
「ゾートロープ」の制作の様子です。イラストの一コマ一コマを丁寧に作業しています。

画像2 画像2

2年生 技術科

「ホームページの基礎」の学習です。実際に自分のwebページを作り始めました。

画像1 画像1

7組 保健体育科

画像1 画像1
フォークダンス「コロブチカ」の振り付けを繰り返し練習しました。

1年生 数学科

画像1 画像1
「代表値と散らばり」の「分布の形と代表値」の学習です。散らばりに注意して目的にあったふさわしい代表値(平均値、階級値、中央値、最頻値)について考えました。

2年生 道徳科

画像1 画像1
「語りかける目」(内容項目:よりよく生きる喜び)の学習です。阪神・淡路大震災直後の警察官の手記を題材に、人間がもつ強さや気高さについて考えました。

3年生 学年掲示板

画像1 画像1
「今日の給食」をアップしたあと、何気なく本校のホームページのアクセス数を見ました。この時間で、300近い数になっています。きっと卒業生が見てくれているのでしょう。

昨日、ゆっくりと読む時間がなかった卒業生もいると思うので、3年玄関(脱履)の掲示板を紹介します。すてきな詩ですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、愛知のツイストパン、牛乳、ポークピカタ、ひじきの洋風炒め、春大根のミルクスープです。

朝の活動 789組

画像1 画像1
3年生3名が卒業し、8名になってしまいました。
2年生1名は、交流学級で「英語科コンクール」に参加しています。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
いつものように登校後、教室を回って「朝の活動」を観察していると、2年学年主任が教室を回りながら、「英語科コンクール」」に取り組んでいる様子を撮影しています。「今日から最高学年ですから」と伝統を引き継ごうとする強い意気込みを感じました。ホームページは主任がアップしました。

1年生は静かに読書をしていました。学年委員が学年レクについて打ち合わせをしていました。
画像2 画像2

【2年生】英語コンクール

昨日、卒業式が終わり、今日から最高学年となった2年生。
朝から「比較級・最上級」の英語コンクールを行っています。
しっかり勉強してきたようで、みんなスラスラとペンが進みます。
勉強に取り組む姿勢から後輩に示したいですね。
画像1 画像1

3/4 登校の様子

3年生が卒業したあと、初めての朝を迎えました。
新入生が入学してくるまで南館はひっそりとしてしまいます。

学校は年度で動いていますが、現場では「卒業式」を一区切りにしています。2年生にとっては1年後が「卒業」です。修了式までの3週間で、1、2年生が進級する心構えをつくってくれることに期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒板絵 789組

画像1 画像1
特別支援学級でも前日に3年生に向けてお祝いのメッセージを書きました。卒業式当日は、交流学級(3年生の教室)で過ごしました。

黒板絵 3年5組

画像1 画像1
群団旗の龍をテーマに描いていますね。

黒板絵 3年4組

画像1 画像1
幸せを呼ぶ白い鳩ですね。

黒板絵 3年3組

画像1 画像1
すてきなキャラクターですね。

黒板絵 3年2組

画像1 画像1
プロジェクターを使って画像を投影し、描いていました。

黒板絵 3年1組

画像1 画像1
昨日、3年生下校後に同色群団の2年生有志生徒が午後6時過ぎまで作業してくれました。全学級紹介していきます。

黄群団はたった3人で仕上げました。

教室にて 3年5組

This is the beginning of a bright future.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 前期生徒会役員立会演説会・選挙
3/19 HRP
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349