授業の様子 2年生

画像1 画像1
2組技術科、4組英語科の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 1年生

2組数学科、4組英語科、6組社会科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 789組

数学科、英語科、国語科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

1組家庭科、3組道徳科、5組国語科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組美術科、3組社会科、5組国語科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ブロッコリーこぶちゃあえ、のっぺい汁です。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
最高学年となる自覚が感じられます。
画像2 画像2

朝の活動 789組

画像1 画像1
今日も全員が元気に登校しています。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
静かに読書をしています。4月には進級しようとする意気込みを感じます。
画像2 画像2

3/16 登校の様子

薄曇が広がる朝になりました。厳しい冷え込みもなく、一日一日、春の訪れを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HT(ホットタイム)と現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒下校後には名城大学の曽山和彦氏をお招きし、「よりよい学級づくりとかかわりの力育成のための理論・実践」というテーマでお話をしていただきました。
昨年度もこの時期に、本校職員は、曽山氏から講義を受けたそうです。昨年度から在籍している職員にとっては、この1年間の実践でどれくらい成果が出ているかを見てもらう機会とも言えます。

帰りの短学活時に、HT(ホットタイム)を行い、曽山氏に参観していただきました。本校が取り組んでいるHT(ホットタイム)の中で使っている手法「アドジャン」は、ソーシャルスキル・トレーニングの一つです。

今日、曽山氏から学んだことを明日からの教育実践に役立てていきます。

授業の様子 2年生

1組社会科、3組英語科、5組数学科の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

2組英語科、4組家庭科、6組国語科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 789組

国語科、技術科、国語(書写)科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

画像1 画像1
2組理科、4組国語科の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 1年生

1組道徳科、3組数学科、5組音楽科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 演説会

画像1 画像1
5校時に令和3年度前期生徒会役員選挙演説会をリモートで行いました。会長1名、役員5名の定員に対して、会長に3名、役員に5名の立候補がありました。会長のみ定員を超えていますので、投票での選出になります。
教室でリモートによる演説会を見ている生徒は、立候補者一人一人の演説を真剣に聞き入っています。
画像2 画像2

3学期の落とし物

職員室前のボックス上に落とし物が展示してあります。
心当たりのある生徒は担任へ申し出てください。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、サバの塩焼き、大根と生揚げの煮物、キャベツの梅びたしです。

画像1 画像1

朝の活動 2年生

画像1 画像1
3年生が卒業して10日あまりが経ちました。今日は令和3年度前期生徒会役員選挙があります。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 HRP
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349