地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

書道部 「春」の作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の廊下に、書道部による作品展が行われています。

「春」をテーマとした美しい文字が書かれています。

読み方が難しい春の季語も書かれています。

皆さんは、全部読むことができるでしょうか。

下校の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
明日も、元気に登校してください。

下校の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校に入りました。

みんな、最高の笑顔です。

下校の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、部活動が無く、一斉下校です。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間ですね。

素敵な笑顔を、いつもありがとう。(^^)/

3月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
3月17日(水) 今日の給食

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・いわしのてりに
・たくあんのあえもの
・さんこんごさいじる

 今日は食育の日の献立です。岡崎市で出生した徳川家康は長寿で有名です。麦飯と八丁みそで作った野菜たっぷりの汁物を好み、健康管理に努めたといわれています。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の授業の様子です。

美術では、『想像の世界』をテーマにデッサンをしています。

楽しみながら、描くことができたようですね。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽と理科の様子です。

音楽は、トーンチャイムでミッキーマウスマーチの演奏をしています。

朝の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の水曜日が修了式です。

今年度、残り一週間になりましたね。

進級に向けてがんばりましょう。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

段々と、暖かくなりましたね。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

大会に向けて、一生懸命に練習しています。

頑張ってください。

菜虫蝶と化す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(水)

 おはようございます。今朝は、少し寒さを感じました。朝、私の家の周りは霧のようなもやがかかっており、まるで水墨画に描かれた中国の山々のような景色が目の前に広がっていました。モノクロームな幻想的な景色で「きれいだな」と思っていましたが、どうやら「黄砂」と「花粉」が今日は多量に舞っているようです。花粉症の方にとって、今日は、大変な1日になりそうです。お大事にしてください。

 「菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)」とは、冬を過ごしたさなぎが羽化し、蝶に生まれ変わる頃をあらわす季節の言葉です。やわらかな春の日を浴びて、羽がみずみずしく輝きます。

部活動の様子 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の様子です。

素敵な表情をありがとう。(*^^)v

部活動の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動は、楽しいですね。

部活動の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
書道部、美術部の様子です。

部活動の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランニング中心の練習も楽しい時間ですね。

部活動の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動部活の様子です。

一生懸命に練習しています。

今日の音楽(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽は、トーンチャイムで演奏をしています。

リズムよくできていますね。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のマスク会食の様子です。

黙食、マスク給食ですが、楽しい時間ですね。

3月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
3月16日(火) 今日の給食

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・ぶたにくのしょうがやき
・ブロッコリーのこぶちゃあえ
・のっぺいじる

 昆布茶は昆布を乾燥させて粉末にしたものに湯をそそいで飲むお茶で、塩などで味が付けてあります。昆布のうま味を生かし、調味料としても使うことができます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 公立合格発表
3/19 定時制後期出願
3/20 春分の日

いじめ防止基本方針

配布文書

北部中学校 校歌

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348