授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組数学科、2組社会科、3組英語科の様子です。

授業の様子 1年生

1組英語科、2組理科、3組数学科の様子です。

年度末、年度始めは、報告書・計画書の作成や、さまざまな調査への回答、出張等が多く、教室訪問をして授業を観察する時間がとりにくくなっています。今後、ホームページのアップは簡易的に行いますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、春巻き、八宝菜、バンサンスーです。

朝礼&表彰の伝達

画像1 画像1
今朝はリモートによる朝礼を行いました。校長から「恩返し」と「恩送り」の講話がありました。「人からされてうれしいことを周りの人に広げていくことによって、学校全体に居心地のよさが広がり、互いに気持ちよく生活できる環境になるとよい」という主旨のお話でした。

第66回読書感想文愛知県コンクールと第32回読書感想画の表彰伝達がありました。優秀な作品に選ばれた7名(1名欠席)に、校長が代理で賞状を手渡しました。
画像2 画像2

3/8 登校の様子

昨夜の雨も上がり、登校時は傘をささなくてもよい状況でした。令和3年度前期生徒会役員選挙の選挙運動が始まっています。
3学期も残り3週間となりました。ラストスパートをかけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った部活動が再開しました。授業よりも顔が生き生きとしてますかね?活動前と後には必ず手洗いをしましょう。

【2年生】修学旅行ガイダンス

今日の総合の時間に来年度に行く修学旅行についてガイダンスを行いました。
来年度は北陸へ行く予定なので、教室では石川県の金沢市についての紹介と、体育館では3日間の日程の話を聞きました。
話を聞きながら「楽しそう」という声があちらからもこちらからも聞こえてきて、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。
これからの総合の時間に調べ学習をしていく予定なので、テーマなどしっかりと決めていきましょう。
画像1 画像1

授業の様子 789組

画像1 画像1
数学科では自分の課題に進んで取り組みました。家庭科では小物づくりを行いました。ずいぶんと形になってきました。
画像2 画像2

2年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
修学旅行の事前学習が始まりました。スライドからどこへ行くのか分かるかと思います。令和3年度は石川県・福井県へ出かけます。石川県出身の人物や金沢市の観光名所、食文化について学びました。

1年生 保健体育科

「フォークダンス」の学習をしています。1曲目「マイムマイム」、2曲目「コロブチカ」、3曲目「ダンシングヒーロー」を続けて踊りました。これなら野外教室のキャンプファイヤーはばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語科

画像1 画像1
ALTジョアンナ先生の授業です。「Presentation 3 好きなこと・もの」の学習で、自分の好きなこと・ものについて4文以上の英文を書きました。今日は英文を暗唱し、ALTの前で発表しました。生徒は自信をもって発声していました。

1年生 数学科

「代表値と散らばり」の学習です。資料のデータをヒストグラムに表し、比較しました。また、分布の範囲(レンジ)の意味について学びました。
画像1 画像1

789組 英語科

画像1 画像1
ALTジョアンナ先生の授業です。「How much is the 〜?」「It is $ . 」「〜」には「Item」を入れ、「$ . 」の中には「自分が設定した金額」を入れます。「Partner」の金額と合うまで人を変えてコミュニケーションを繰り返します。

2年生 美術科

画像1 画像1
「オブジェ時計」の制作を終えた人から、鉛筆を使って身の回りにあるものをデッサンしました。

画像2 画像2

1年生 家庭科

「衣服の手入れをしよう」の学習です。界面活性剤による汚れ落ちの様子と洗剤によって汚れが落ちるわけについて学びました。衣類に表示されている取り扱い表示の記号についても知りました。

画像1 画像1

2年生 社会科

「産業革命の進展」の学習です。産業革命によって生活の向上が見られた一方で、労働問題や社会問題が発生したことに気付きました。
画像1 画像1

1年生 英語科

画像1 画像1
「Dairy Scene 7 絵はがき」の学習です。本文の内容を読み、絵はがきのモデル文について理解しました。

第4回 学校運営協議会

画像1 画像1
今日は10時30分より本年度最後の学校運営協議会を行いました。協議した内容は以下のとおりです。

・3学期の行事報告 ・学校評価の結果 ・令和3年度 主な行事計画 ・学校運営協議委員の選出 ・中庭改造計画 
・令和2年度の施設工事報告

委員から、「コロナ禍だからこそ親子の会話を大切にしてほしい」というご意見を頂戴しました。

家庭で過ごす時間が増えた分、家族の絆を大切にしてほしいです。家庭と学校が両輪となって子どもを育んでいきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ニシンの煮付け、竹の子の土佐煮、ワラビ入りみそ汁です。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
2年生もHT(ホットタイム)を行っています。
次週、「アドジャン」を提唱している講師の先生を招き、職員向けの学習会を実施します。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 HRP
3/23 給食終了
3/24 定時制後期入学検査
修了式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349