地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
登校の様子です。

寒い、雨の中の登校になりました。

卒業まであと10日

画像1 画像1
2月16日(火)

 おはようございます。今日も空いっぱいに雲が広がり、小雨が降る朝となりました。2月も後半に入ります。

 3年生が学校に登校する日は、今日を含めて残り10日となりました。また、1・2年生は、明日から学年末テストがはじまります。

 それぞれの夢を目指して、「今できること・今しなくてはならないこと」を全力で頑張ってください。

表彰伝達

画像1 画像1
愛知県青少年育成県民議会主催『令和2年度 青少年の主張 愛知県大会』の表彰伝達式を昼放課に行いました。

『努力賞』を受賞しました。

おめでとうございます。

ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
気が付いた生徒が、体育館の窓閉めを!!

誰かがしてくれた、傘の整頓!!

気が利く行動、うれしいですね。

ありがとう。(^^♪

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
下校の様子です。

雨が上がりましたが、気温が下がり寒くなってきました。

気を付けて下校しましょう。

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間も残り少なくなりましたね。

いつも、素敵な笑顔ですね。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても静かな時間です。

黙食、協力ありがとう。

2月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
2月15日(月) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にじますのこしづねぎだれかけ
・ほうれんそうのおひたし
・あわせみそしる
・ココアぎゅうにゅうのもと

 にじますは、一生を川で過ごす魚です。腹に赤紫色の帯状の模様があり、泳ぐと光に反射して虹色に輝くことから名付けられました。今日は、揚げたにじますに越津ねぎを使ったたれをかけました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育と技術の様子です。

体育の授業では、ダンスの発表会をしています。

グループで楽しく練習ができたようですね。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、1・2年生は学年末テストです。

体調に気を付けて学習を進めてください。

朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中の登校になりました。

いつも以上に気を付けて登校しています。

10年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)

 おはようございます。今日は、雨の朝となりました。午後も雨は降り続くようです。一雨一雨ごとに、気温も暖かくなるようですが、今週は、後半寒さが戻ってくるようです。気温差にも気を付けたいです。

 先週の土曜日の夜(2月13日・23時8分頃)に地震がおきました。震源地は、福島県沖で、地震の規模(マグニチュード)は7.1だったようです。平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、まもなく10年たとうとしています。今回の地震は、10年前の地震の余震であるとニュースで伝えていました。東日本大震災の巨大地震の影響が現在も続いていることを知り、大自然の脅威を感じます。また、改めて「防災意識を高めなくては」という思いを持ちました。

今週の主な予定

画像1 画像1
■今週の主な予定

2月15日(月) … 教育相談・ALT来校

2月16日(火) … 教育相談・ALT来校

2月17日(水) … 1・2年生学年末テスト(1日目)

2月18日(木) … 1・2年生学年末テスト(2日目)

2月19日(金) … 1・2年生学年末テスト(3日目)・生徒総会

12日

画像1 画像1
2月ももう半ばに入りました。
3年生の皆さんは、卒業式当日も含めて、北部中学校へ通うのは、あと12日です。



  あなたの思い出す私の顔が、

  いつも笑顔だといいな。


          味村 真一

2月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
2月12日(金) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ほきのヤンニョム
・きりぼしだいこんのナムル
・トックク

 今日は韓国の旧正月です。韓国では旧正月にトックと呼ばれる薄切りのもちを入れたスープ、トッククを食べます。トックはもち米ではなく、うるち米から作られます。

黄鶯なく

画像1 画像1
2月12日(金)

 おはようございます。今朝は、厚い雲が空を覆っています。昨日の休日は、とても暖かく過ごしやすい1日でした。今日も、昼頃からは暖かくなりそうです。

 黄鶯なく(うぐいすなく)とは、春の到来を告げる鶯が、美しい鳴き声を響かせる頃をあらわす季節の言葉です。かつては梅の咲く季節「梅花乃芳し(うめのはなかんばし)」とも呼ばれていました。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
登校してから、黙々と学習をしている生徒が多くいます。

みんな、頑張っていますね。

夢ゆたかの碑に込められた思い

画像1 画像1
画像2 画像2
 2015年3月に、北部中学校50年記念の一環で、テニスコートに「夢ゆたかの碑」が建てられました。その碑には、大変に立派な文字で「夢 ゆたか」と書かれています。

 これは、校歌の一節「光りの泉 やまず湧き 胸にあふれて 夢ゆたか」から選ばれた言葉です。

 また、その横には50年記念樹が植えられました。「シダレウメ」です。

 「シダレウメ」には、「ありがとうございます」「お願いします」と「謙虚に頭を下げることのできる人になってほしい」という願いが込められています。松の近くに碑を建て、碑の周りには竹を植え、「松・竹・梅」と縁起の良い植物で包みました。

※「夢ゆたかの碑」の披露式典の様子は、ここをクリック。

3年生 体育 選択

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育でソフトボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、テニスなどの競技を選択して、プレーしていました。今日はお昼頃はとても暖かく、運動するのには、最適な天気でした。

2年生 技術 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、技術でプログラミングの学習を行っていました。パソコンで、プログラムを考え、ロボットカーを動かしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式 役員任命  定時制後期入試
3/25 定時制後期合格発表

いじめ防止基本方針

配布文書

北部中学校 校歌

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348