789組 作業単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が奇跡的にあがったタイミングを見計らい、菜園作業を行いました。今年度は、トウモロコシ、トマト、パプリカを育てています。本時はわき芽を取る意味や支柱を立てる意味を学習しました。生徒を見ていると、熟練の農家のように、わき芽を取ったり、支柱を立てたりすることができています。今から期待でワクワクします。

3年生 理科

本時の学習課題は「摩擦力などを受けないとき、物体はどのような運動をするのだろう」です。いわゆる「慣性」の学習です。
授業者は理科室にある器具と紙を使い、「静止している物体は、静止し続けようとする」という法則を、紙を引っ張り、器具がそのまま残る状態を体験させていました。
この体験を見ていて、よくある一発芸(グラスを乗せたテーブルクロスを瞬時に引く)を思い出しました。

画像1 画像1

2年生 国語科

本時の学習課題は「自分流『枕草子』を書こう」です。
「春は・・・。夏は・・・。」などの書き出しをまねて、自分ならではの季節感を表す文章を400字程度で書いていきます。
人が何を書いているのか気になるのか、互いの書いた文章を見せ合っていました。
画像1 画像1

1年生 社会科

「日本の領域の特色」の学習です。周りを海に囲まれた日本の領域には、どのような特色があるか考えました。領海や排他的経済水域の概念はもちろんのこと、北端、東端、南端、西端の島名についても確認しました。

画像1 画像1

789組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科は方位に続き、縮尺、等高線、地図記号などの地図の約束ごとを学習しました。地図記号は記号の成り立ちや作られた経緯を動画で視聴しました。老人ホームやコンビニのように比較的新しく作られた記号もあります。これからみんなが生きる時代には、どんな地図記号が新しく作られるのかな?

3年生 道徳科

「父のひと言」(内容項目:自主、自律)の学習です。父のひと言が「僕」の生き方に与えた影響を考えることから、自主的に考え誠実に実行し、その結果に責任をもつことの意義について考えました。

私が教室へ入った際に、担任が私に「どうして毎日あんなにもホームページをあげているのですか?」と質問してきました。突然のことでしたが、自分の考えを丁寧に説明すると、生徒全員が拍手をしてくれました。私の答えが、授業の内容項目である「自主、自律、自由と責任」の説話になったのならば幸いです。機転の利く担任と4組の皆さん、ありがとう。
画像1 画像1

2年生 道徳科

画像1 画像1
「先輩」の学習です。教材文を基に、「先輩」とはどんな存在であるべきか、どのような言動がとれる人かを考えました。また、「先輩になること」や「自主・自律」について考えを深めました。


今年度から中学校では新学習指導要領が全面実施されています。これに先だって、平成31年度から「特別の教科 道徳」がスタートしています。これまでの道徳の時間と何が違うのでしょうか。一言で言えば、「考え、議論する」道徳への転換です。
これまでの道徳の授業に多かった単に道徳的価値を教え込むようなものではなく、多様な価値観について、生徒が、「考え、議論し」、道徳的諸価値について理解することが求めらています。


1年生 道徳科

午前中、道徳科の授業を3本参観しました。

「不自然な独り言」(内容項目:思いやり、感謝)の学習です。目の不自由な人に声をかける勇気が出せなかった生徒の作文を題材に、もし自分が「僕」の立場だったらどうするか考えました。また、「思いやり」の気持ちを伝えるときに大切なことはどんなことか考えました。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華麺、牛乳、塩ラーメン、春巻き、チンゲンサイときくらげのさっぱりあえです。

部活動2

茶華部、女子バスケットボール部、吹奏楽部の練習の様子です。

茶華部は、毎週水曜日に外部講師の先生を招いて指導を受けています。

吹奏楽部は合奏ができず、ずっとパート練習のみの活動が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動1

画像1 画像1
昨日活動していた部活動を見て回ったときに撮影したものをフレームに組んでみました。

ソフトボール部、剣道部の練習風景です。
画像2 画像2

3年生 数学科

私はカメラマンではありませんが、1日に1500枚くらいコンパクトカメラで生徒の様子を撮ります。その中から写真をセレクトしフレームを組み、ちょっとしたコメントを添えてホームページにアップしています。

電話の応対、来客の対応、調査・報告、文書作成等、さまざまな業務をこなしながらホームページで学校の様子を発信しています。時には撮った写真をすべてアップできないこともあります。

しかし、子どもたちの中には、「カメラを向けられる」とどんな風にホームページに載るのか楽しみにしている生徒もいます。そんな生徒が一人でもいるなら・・・。

ここからは昨日、アップできなかったものを発信します。

3年生の数学科「式の計算の利用」の学習です。2年生を中心に指導している教科担任の授業ですが、3年担当の職員も一緒になって指導しています。空き時間にも関わらず、支援に入っている姿をほほえましく思いました。



画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生は修学旅行が既に10月に延期になることが決定しています。

教育相談週間が始まっています。部活動のない生徒は授業後に、担任と進路のことを本音で語り合ってほしいと思います。

画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
野外学習のしおりを読み込んでいます。
現地で「しおり」を見ながら行動するのではもったいです。1日の流れが頭に入るまで読み込みましょう。

昨日、総合的な学習の時間に、キャンプファイヤーのときに行うスタンツの練習を各学級で行っていました。我慢を強いられるこんなときですが、子どもたちの瞳は輝いていました。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1日の始まりは「朝の活動」にあり。中学校の基本は50分授業が6時間続きます。教科担任制ですので、授業者は気合いが入っています。生徒は、6時間、集中できる気力・体力が必要です。
朝の10分間は、心を落ち着けて読書に集中させています。
画像2 画像2

新体力テスト未実施者

画像1 画像1
登校後から朝の活動までの時間を使って、新体力テスト未実施者の計測を行いました。毎年、4月〜5月に保健体育科の授業の中で実施していますが、さまざまな理由で実施できなかった生徒のために、予備日を設けています。昨日は体育館種目を行いました。

5/20 登校の様子

どんよりとした天気で気分が晴れない日が続きます。今日から明日にかけ天気は下り坂で、湿った大気が低気圧に向かってどんどん入ってきます。ところによっては強い雨になりそうです。
今朝はHRP活動があるため、荷物をたくさん持って登校する生徒が目立ちました。傘を差さなくてよかったので、回収量も増えるかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術科

画像1 画像1
授業の最後は、5組の作品です。

生徒のすてきな作品に心が癒やされます。
画像2 画像2

789組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度より、生徒全員に配付されたChromebookの使い方を学習しました。特に、今後授業で使っていく予定のカメラの使い方や、撮った写真をクラウド上に保存する方法、またその写真を教員に提出する方法を学びました。

3年生 社会科

画像1 画像1
「世界恐慌後の日本の様子」の学習です。授業者は昭和の初めに使用されていた200円紙幣を見せました。
「この紙幣ってどこか変ではありませんか」
生徒らは隣同士でホットトークをします。
何人もの生徒が「裏面が印刷されていない紙幣(いわゆるウラシロ) ということに気付きました。
そして、授業者はさらに「行列の写真」を見せて、「どうして紙幣が片面しか印刷されていないの?」と、事の本質をつく質問をします。

たまたま通りがかった授業を2〜3分見ただけですが、本時の核心をつく発問に感心しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 管内陸上選手激励会(朝礼)
6/1 生徒委員会
6/4 生徒議会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349