最新更新日:2024/06/21
本日:count up58
昨日:616
総数:4389108

2年生 道徳科

「まだ食べられるのに」の学習です。2年生は総学でSDGsの学習をしています。
「食品ロス」をいかに減らすべきか、持続可能な社会にするために自分たちにできることは何かを考えました。

画像1 画像1

1年生 保健体育科

画像1 画像1
「マット運動」と「跳び箱運動」の学習も終わりに近づいてきました。練習をしたあと、実技評価テストを行います。


画像2 画像2

3年生 道徳科

画像1 画像1
「明るい人生」の教材「酢の街に生まれて」(内容項目:郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度)の学習です。教材を読み、「ぼく」が「半田市はいいところだよ」と胸を張って答えられるようになったのはなぜか考えました。「ぼく」の心変わりから郷土の発展のために寄与することの意義について考えました。そして、「あなたにとって『郷土』とはどんなところか」をgoogleformに入力し、その結果を見て、更に自分の考えを深めていました。

半田はミツカン酢で有名ですが、この酢の歴史は江戸時代にまでさかのぼります。もともとは半田市は酒造りが有名でした。その酒造りで発生する「酒粕」の有効活用を考えたのが中野又左衛門です。この又左衛門は江戸で「すし」に出会うことになります。半田の酢がなければあのおいしい「江戸前寿司」はここまで広がっていなかったのかもしれません。


789組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度初めての書写の授業を行いました。本時のめあては、「筆の道筋に気をつけて書こう」です。前半は四つの書き方が違う題材を見比べ、整った文字を書くには、筆の道筋が大切であることに気付きました。後半は、題材「活気」を繰り返し練習しました。

789組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の家庭科は「30品目の中から選んで献立を立てよう」の続きです。それぞれが作った献立を互いに紹介し合いました。みんなそれぞれ選んだ食材も和洋中の料理のジャンルも違っていて、それもおいしそうだね、バランスよく作れているね!とお互いの献立に感想やアドバイスを伝え合いました。
残った時間は、食材や品数の制限のない中で、料理の写真のカードから、教科担任の出すテーマに合った理想の献立を組み立てました。給食前の4時間目の授業だったので、おいしそうな料理の写真を前に、「お腹がすいたー!」の声が止まりませんでした。

2年生 社会科

「九州地方の生活の舞台」の学習です。九州地方を構成する自然環境にどのような特色が見られるのか調べました。地形の面では阿蘇山のカルデラや桜島、気候面では南西諸島も含め、台風の接近や上陸に特色があることを理解しました。


画像1 画像1

1年生 英語科

「Unit3 Club Activities」の「Enjoy Commnuication」の学習です。本時は場所を尋ねるwhereや時を尋ねるwhenを使った表現ができるように練習しました。do動詞とbe動詞のいずれの基本構文にも対応できるようにしました。


画像1 画像1

3年生 数学科

画像1 画像1
「根号をふくむ式の乗法、除法」の学習です。√a×√b=√(a×b)が成り立つかどうか、見通しを立てて証明をしていきました。数学科というと公式を当てはめて計算し、正解を求めることに力を入れがちですが、まず、式が成り立つことを明らかにした上で演習問題に取り組むことが大切です。

画像2 画像2

2年生 英語科

「Unit2 Food Travels around the World」の「Scene2」の学習です。接続詞「if節」の学習で、「If I am very hungry, I can eat 」」の言い方を「〜」の部分にさまざまな食べ物の単語を入れ、繰り返し練習しました。授業者が参観している私に「How about you?」と聞いてきたので、一瞬、間があいてしまいましたが、流ちょうな英語で話し始めると、どっと笑いが出ました。私たち日本人が一般的に「フライドポテト」と言っているものが英語では「French fries」ということを知りました。

画像1 画像1

789組 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に入り、国語は説明文の授業に入りました。左の写真は2年生「クマゼミ増加の原因を探る」で、右の写真は1年生「ダイコンは大きな根?」を学習しています。これから話の要点を押さえ、内容を確認していきます。

1年生 美術科

「文字っておもしろい」の学習です。教育実習生の授業です。事前に教科担任とは十分な打ち合わせを行っています。
文字の基本である明朝体とゴシック体、UD(ユニバーサルデザインフォント)から受ける印象について話し合いました。「中根」の地名を例に文字にデザインを施していくために、自分が選んだ「地名」のマインドマップをつくりました。次時は、マインドマップを基にアイデアスケッチをしていきます。

画像1 画像1

3年生 保健体育科

画像1 画像1
保健分野「感染症の予防」の学習です。感染を予防するための三原則を知り、感染予防の具体的な対策を考えました。また、予防接種の実施により免疫をつけたりするなど、身体の抵抗力を高めることが有効であることを理解しました。

「エイズの予防」の学習です。エイズの疾病概念や感染経路について知りました。エイズへの感染のリスクを軽減する効果的な予防方法を身に付ける必要があることを理解しました。

画像2 画像2

2年生 国語科

「メディアを比べよう」の学習です。「本」「新聞」「テレビニュース」「ネットニュース」「SNS」「雑誌」の六つの情報メディアを「速報性」「詳細さ」「信頼性」の観点からその特徴を比較し、グループで考え発表しました。
画像1 画像1

1年生 数学科

「正の数・負の数の利用」の学習です。「1週目、2週目、3週目の記録を比べるために、それぞれの週の記録の平均は何回ですか」という問いに対して、これまでは回数の合計を日数で割って求めました。本時では、月曜日の回数を基準にして、これを越える回数の平均を求めて出す方法で考えました。
画像1 画像1

3年生 英語科

「Let's Write1 有名人への手紙−ファンレター−」の学習で書いたファンレターの発表会(中3になって初めてのスピーチ)を行いました。
残りの時間は、現在完了進行形(have[has]been+…ingの形で過去のあるときから現在まである動作が続いている)が言えるように練習しました。


画像1 画像1

2年3組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「みやち」
 み  んなで協力し
 や  ってみよう
 ち  からを合わせて

学級訓にこめた思いは……
「2年3組全員で協力し困難を乗り越えていきたい」「一人も欠けることのない学級にしたい」という生徒の願いをこめたものです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、カツオの甘ダレがらめ、ぐるに、どろめ汁です。

学校における新型コロナウイルス感染者数の推移

画像1 画像1
昨日の教育新聞に昨年学校が本格的に再開した6月から今年4月末までに全国の児童生徒の新型コロナウイルス感染者が1万9962人、教職員は2637人であったことが文科省の調査で明らかとなりました。
沖縄県では5月の大型連休以降、新型コロナウイルス感染症の感染状況は、過去に経験のないような拡大局面にあり、県立学校や小中学校に対して6月20日までの間、臨時休校とする報道がなされていました。
愛知県では緊急事態宣言継続の下、新規感染者数はゆるやかに減りつつあります。県民・住民の皆様のご協力により更に感染者数を減らし、一日も早い日常生活を取り戻したいものです。

 ※グラフについては文科省に報告があった件数
    (教育新聞 2021.6.7から引用)

朝の活動 3年生

画像1 画像1
新型コロナの影響がなければ今日から修学旅行に出かける予定でした。行事を秋に変更した分、2学期は過密なスケジュールになってしまいます。

画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
体育館で学年集会を行いました。

整理整頓の徹底、人との望ましい接し方についてお話がありました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 修学旅行(1日目)(延期)
6/9 あいさつの日
修学旅行(2日目)(延期)
6/10 修学旅行(3日目)(延期)
6/12 尾北支所陸上大会(中止)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349