校内陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日予定されていた尾北支所(管内)陸上大会が中止となり、西尾張地区大会への切符獲得のため、校内陸上記録会が行われました。

コロナの影響で十分な練習はできなかたっと思いますが、全力で記録会に臨む姿に感動しました。


#教師のバトン

画像1 画像1
本日、前期教育実習が終わりました。
3名の教育実習生のコメントをのせておきます。

2週間という短い期間でしたが、授業や生徒との関わりの中で指導法や伝え方など、たんくさんのことを学びました。生徒の笑顔や元気な姿に自分自身も元気をもらい、楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

あっという間に教育実習が終了してしまいました。観察・参加・実践を通して、自分の専門教科への学びを深められたともに、生徒や先生方をはじめ、人と人とのつながりの温かさに触れ、私にとって忘れることのできない素敵な2週間となりました。ここでの学びを生かし、まずは教員採用試験に合格し、必ず教壇に立ちたいと思います。短い間でしたが、本当にありがとうございました。

2週間の教育実習は、不安と戸惑いから始まりましたが、生徒の笑顔や先生方の温かいお言葉に助けられ、充実した時間を送ることができました。今の気持ちを忘れず、勉強に励み、自信をもって教壇に立てるように学んでいきます。



実のことを言うと、3名の実習生は、それぞれが、現在本校に勤務する教職員の教え子たちでした。校長や教頭の授業を受けた生徒たちが教育実習生として学校現場で再会できたことはうれしいことであり、当時の教え子たちに、われわれはどのように見られていたのか気になるところです。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
5・6校時は「総合的な学習の時間」です。そもそも「総合的な学習の時間」って何でしょう?今から20年も前に導入された「総合」。そのねらいは生徒が自ら課題を見つけ出し、調べたり考えたりして問題を解決する力を育てるための学習の時間のことです。各学校では、教科を超えた横断的なテーマ学習に取り組むことが多いようです。本校ではこれまでに「福祉」「国際理解」「環境」「NIE」「キャリア教育」「情報」「SDGs」などに取り組んできました。特に、自然体験(野外学習)や社会体験(職業体験)などの課外活動を通じて「生きる力」を身に付けさせることもねらいの一つです。

学習指導要領では「総合的な学習の時間」の内容は現場の教師の裁量に任せているため、教師の得意分野を生かした魅力的な授業を構成できる反面、準備に時間がかかるなど負担が大きいのも事実です。

さて、今年度の3年生はどんなことをしているのでしょう?
本日は1時間を「思考ツール」の学習に、もう1時間を「プレゼンソフト」の学習にあてました。「思考ツール」とは考えたことを見えるようにし、考えることを助けてくれるものです。簡単に例を挙げると、「べン図」「マトリックス」「イメージマップ」などがあります。本時は次のような考え方をしたいときに、どの「思考ツール」を使えば、考えが可視化できるかを考えました。

1 順序づける  2 比較する 3 分類する 4 関連付ける 
5 多面的・多角的に見る 6 理由づける 7 見通す(結果を予想する)


「プレゼンソフト」の学習では、「Googleスライド」を使って、教員が作成したプレゼンテーションの見本をまねして同じものをグループで作成しました。「Googleスライド」のよいところは一つのファイルを何人でも開けることができ、同時にスライドを編集することができます。
画像2 画像2

789組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の作業学習は2チームに分かれました。左のチームは前回紹介した「ハゲタカのえじき」を初体験です。3年生と1年生の混合授業でしたが、とても和やかな雰囲気で過ごすことができました。右の写真はハゲタカ経験者チームです。書写で使用する「紙バック」を大量生産しています。どうやって使うかは、また次の機会にご紹介します。

789組 美術科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペーパークイリングの作品づくりもだいぶ形になってきました。最初は友達と同じことをまねするだけだった生徒も、要領をつかんだら自分の好きな形のお花を表現するようになりました。左と真ん中の写真は同じ白いお花ですが、巻き取りの強さや花びらの形の違いで印象がだいぶ違いますね。

789組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の社会科は近畿地方について学びました。写真から京都の街並みの変化を読み取った後、どうして京都の看板は目立たないのか、動画から考えました。景観を守るための取り組みと市民の思いを知り、京都の魅力を再確認しました。早くまた訪れられる日がきますように!
ちなみに、近畿地方といえば!
こちらのイラストのゆるキャラ。皆様、分かりますか…⁉︎

2年生 社会科

「九州地方」の学習です。学習課題は「九州地方の自然環境の中で、人々はどのような工夫をして暮らしているのでしょうか」です。名古屋と宮崎の雨温図から、宮崎の6月の降水量が極端に多いことに気付かせます。この地方は多雨のため、たびたび土砂崩れなどに襲われます。そこで、人々はどんな工夫をして生活をしているか考えました。


画像1 画像1

1年生 音楽科

教育実習生が行いました。
「魔王」の鑑賞の授業です。登場人物の心情を詩から読み取り、音楽との関わりを感じ取る授業を行いました。日常生活の中でも、気持ちの変化で声の高さや大きさが変わることを実感することができました。
画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit2 Haiku in English」の「Read and Think1」の学習です。本時は現在完了進行形を用いた文の形・意味・用法を理解し、英語で表現できるようにしました。さらに本文の内容を理解し、読み取ることができたか英語の設問に答えていました。
画像1 画像1

1年生 美術科

教育実習生の授業です。
「文字っておもしろい」の第1時の学習です。本時を含め9時間完了で、地域の魅力を伝える地名の文字看板を制作していきます。本時は作品にする地名を決定し、マインドマップを使用して題材とする地域の魅力を発見する活動を行いました。これをきっかけに地元やお気に入りの地域への愛着が深まってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 理科

「生物の成長と細胞」の学習です。生物が成長するとき、細胞はどのようになるのかを学習しました。Chromebookを使ってNHK for Schoolの「細胞分裂と成長」の動画を見て、細胞分裂の様子をイメージしました。体細胞分裂の順序性を見いだし理解させるために、授業者は学習プリントを用意しました。生徒は楽しそうに資料を理科ノートに切り貼りしていました。

画像1 画像1

2年生 英語科

「Unit2 Food Travels around the World」の「Read and Think1」の学習です。ジョシュは朝美に借りた料理の文化についての本を読んでいます。本時は本文を読み、カレーの歴史や文化について、英語での質問に答えられるように読み取りを行いました。

画像1 画像1

1年生 社会科

画像1 画像1
廊下を歩いているとにぎやかなクラスがありました。ちょっと覗いてみると、「ギリシャ・ローマの文明」の学習をしていました。ぱっと見ても何だか分からない写真を提示しています。
「これ何だと思う?」
「しーん!」    私も分かりません。
ヒントで次の写真を見せます。ようやく生徒はつぶやきはじめます。私も写真を見て何となく予想できます。最後に想像図を見せます。
あっと驚くような資料を提示し、生徒ぐっと引きつけます。

「インドでローマ帝国のコインが発見されたのだけれど、どうしてだと思う?」授業者は本来の学習内容へつなげていきました。
画像2 画像2

3年生 数学科

「真の値と近似値」の学習です。近似値、誤差、有効数字の意味について知り、a×10のn乗で近似値を表すことを学びました。

画像1 画像1

2年生 理科

単元「化学変化と熱の出入り」の導入の時間にあたります。身の回りの熱を発生する現象にはどのようなものがあるか考えました。
熱が発生する化学変化は燃焼だけではありません。加熱式弁当や携帯かいろなどの例を挙げ、発熱反応のしくみについて学びました。


画像1 画像1

1年生 国語科

「話の構成を工夫しよう」の学習です。日常の生活の中から話題を決め、伝えたいことを明確にして話の構成を考えました。時間は1分間です。生徒らは400字程度で原稿を書いていました。発表者は視線を前に向け、聞き手の反応を見ながら話すことができたでしょうか?

画像1 画像1

1年1組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「Happiness 35+1」

学級訓にこめた思いは……
Happinessの意味は幸せです。そして35+1は、1年1組全員の人数の35人+先生です。この学級訓はには、35+1人が幸せにいられるようにという思いがこめられています。


各学級に鉢をいただきました

画像1 画像1
江南市花き園芸組合から木立性ベゴニア(シュウカイドウ科)を学級に一鉢ずついただきました。年中楽しめる植物だそうですので、園芸委員を中心に世話をしていきます。

園芸組合の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、イワシの梅煮、さやえんどうの玉子とじ、鶏つくね汁です。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
朝の読書が定着しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 尾北支所陸上大会(中止)
6/18 HRP
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349