最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:252
総数:930665

7月4日 ビオトープ同好会 PTA広報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨が降る中でしたが、ビオトープ同好会が行われました。
今日は、ショウブの株分けを中心に行いました。
雨の中の作業でしたが、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。

図書館では、PTA広報委員会がPTA新聞の編集を行いました。
1学期末に発行予定です。
お楽しみに!

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

   4日(日) ビオトープ同好会(雨天の場合は次週に延期)
        PTA広報委員会
   5日(月) 委員会
   6日(火) どんぶりこ読み聞かせ(4年)
        スクール・カウンセラー来校日
   9日(金) 救急法講習(5年)

7月2日の草の井っ子

6年生はタブレットを使って,提案文書を作成していました。
1年生は七夕の短冊や飾りを作っていました。
今日は雨が降ったりやんだりして,湿度が高く,少し蒸し暑さを感じましたが,どの教室も子どもたちの頑張りが見られました。
給食のすいかは甘くておいしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の草の井っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月ですね。
明日まで、図書委員会主催の「読書週間」が行われています。
読書ビンゴでしおりのプレゼントなど、楽しく本にふれあえる取組です。
図書館で楽しそうに本を選ぶ草の井っ子の姿がたくさん見られました。

1年生 栄養教諭指導

 給食後に栄養士の先生のお話を聞きました。給食が給食センターで作られていることや、どのように作られているかなど色々知ることができました。たくさんの量のじゃがいもの皮を機械でむく様子や、からあげをあげる様子などの動画を見て、びっくりしていました。
 給食を作っている方の気持ちを知り、これから苦手なものでも今より頑張って食べたいと子ども達は話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 栄養教諭指導

 クイズにも楽しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日の草の井っ子

「どうしたらうまくいくのかな」「こうやってみるといいのかも」
真剣に,そして楽しく授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の草の井っ子

草井小学校の自然園は,高い木々と小川があるので,直射日光が遮られ,周りより気温も低く感じられます。今日は暑い日になりましたが,自然園の中は快適です。ちょっとした避暑地です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成3年度卒業生初老会有志の皆様より寄贈

画像1 画像1
平成3年度草井小学校卒業生初老会有志の皆様からご寄付をいただきました。
アルミ製の縁台です。
ビオトープなどで座ったり、ゆったりくつろいだりできます。
体育などの休憩の時にも活用できそうです。
大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

6月28日の草の井っ子【クラブ活動】

今日は4回目のクラブの日。
クラブを楽しみにしている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の草の井っ子

5年生の家庭科では針と糸を使って,手縫いの練習です。手慣れている子はすいすいと縫っていました。玉結びや玉止めが簡単にできるようになるといいですね。
3年生の理科は,ゴムや風で動く車を製作し,早速,走らせていました。
1年生は図書館で本を借りていました。2冊まで借りれます。たくさん読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からセミが鳴く暑い日になりました。
久しぶりの朝礼です。
昨年度の緑化ポスターコンクールの表彰伝達を行いました。

校長先生のお話
朝の登校で高学年が元気よくあいさつができる通学班は、低学年の子もきちんとあいさつができて素晴らしいですね。
新しい学級になって3か月ほどたちました。学級や友達のよいところは紹介できますか。
よいところを積極的に探して、1学期の残り3週間を有意義に過ごしましょう。

暑さ対策のため、短い時間での朝礼でしたが、立派な態度で話を聴くことができましたね。
今週も元気に頑張りましょう。

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

  28日(月) 朝礼
        クラブ
  29日(火) どんぶりこ読み聞かせ(3年)
        5時間一斉下校 14:55
  30日(水) 5時間一斉下校 14:55
7月 2日(金) 5時間一斉下校 14:55
   4日(日) ビオトープ同好会
        PTA広報委員会

6月25日の草の井っ子

たくさん考えて,いっぱい身体を動かして,今週も学びの多い1週間になりました。
来週は雨予報の日が多くなっています。週末は,しっかりと休養し,月曜日からまた元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の草の井っ子

調べたことをまとめたり,確かめのテストに取り組んだり,自分の力で解決していく場面では,どの子も真剣な表情です。
話し合いの場面では,友だちの考えにうなずいたり,自分の考えを伝えようとしたりと,表情もそれぞれです。
授業中には,いろいろないい表情に出会えます。
2年生の図画工作では,ふくろいっぱい詰めて,それに飾りをつけたり,色を付けたり,絵を描いたり…完成がたのしみですね。
今日の給食は,ギリシャ料理でした。いつもとはちょっと異なる香りや風味がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初夏の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 川口先生を講師に招き、本校のビオトープを使っての「初夏の自然観察」を行いました。
 それぞれに興味のあるものを見付け、観察をしました。いろいろな種類のトンボを見つけたり、植物の名前や特徴を川口先生から教えていただいたりしました。大好きな生き物の観察で、とても学びの多い楽しい時間を過ごすことができました。気になった生き物を昼休みに早速図書館で調べる子どもの姿もありました。次回の「秋の自然観察」をみんな今から心待ちにしています。

6月23日の草の井っ子

1年2組で国語の授業研究を行いました。説明の文の内容を読み取り,「問い」や「こたえ」などは,どの文なのかを考えました。
6年生算数の「資料の整理」では,中学校の学習につながる内容でした。4年生算数は「垂直」「平行」の作図,2枚の三角定規をつかって線を引く練習です。
3年生は講師の先生をお招きして,初夏の自然観察をしました。授業後に質問に来ている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の草の井っ子

体育はまず準備運動をしっかり行います。開脚して床に上半身がくっつく子もいました。すごいですね。
5年生は家庭科で玉結び,家でもできるといいですね。
2年生の音楽は,手や足を使って全身でリズムをとっていました♪
緊急事態宣言は解除されましたが,いろいろな活動の後には,手洗い・手指消毒をし,感染症予防をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぶりこさん 読み聞かせ(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言解除に伴い、本年度初めての読み聞かせボランティアをしていただきました。
大きな絵本や身体の中の仕組みが分かる本などを読んでいただき、思わず身体を乗り出したり、笑顔がこぼれたりする子どもたちの姿がありました。
豊かな時間をありがとうございました。

6月21日の草の井っ子

4年生の社会科では,水やごみなど環境のことも考える学習をしています。
3年生は理科の観察,5年生は社会科の食べ物の産地の授業で,タブレットを使っていました。
算数の授業では,6年生は割合,2年生は図を使って,3年生は大きい数のたし算・ひき算,みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。
今週もよく学んで,よく遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
7/4 ビオトープ同好会
7/5 朝礼
委員会
7/9 救急法(5年)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922