最新更新日:2024/06/19
本日:count up21
昨日:483
総数:4387915

朝の活動 2年生

画像1 画像1
合唱コンクールの選曲が他のクラスとかぶっている学級は、優先順位を決めています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
Chromebookを使って「1学期に取り組んだホットタイム」のアンケートに答えている生徒もいます。
画像2 画像2

7/15 登校の様子

大気の状態が不安定なため、いつ雨雲が発生するか分からない状態です。この大気が安定すると、梅雨が明けます。いよいよ本格的な夏がきます。
本日は、後期生徒会役員選挙・立会演説会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 社会科

画像1 画像1
本時は夢の旅行計画の発表でした。それぞれ行きたい都道府県を一つ選び、その理由や、その土地で食べたいもの、行きたいところ、買いたいお土産などを発表しました。どの発表を聞いても、工夫されたスライドや、その地域やそこで有名なものへの愛にあふれています。コロナが落ち着いたら実際に行きたいですね。
それにしても、おいしそうな食べ物の写真ばかりで、お腹が空いてきます…

2年生 国語科

「言葉の力」の学習です。本時は二つ目のまとまりの内容を捉え、グループで要約しました。また、各グループから出そろった要約を「正しい」か「正しくない」か、一つ一つ判断しました。判断した根拠についても明らかにしました。
画像1 画像1

1年生 道徳科

「選ぶということ」の学習です。生徒会選挙への立候補者を決めるまでの出来事を題材に、生徒会の役割や代表を選ぶことの意味を考えました。

明日は後期生徒会役員立会演説会・選挙です。本時で学んだことを基に投票できたらいいなと思います。また、生徒会の一員として参画の意識をもつことも大切です。

画像1 画像1

3年生 国語科 俳句集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の作品を撮りました。

3年生 国語科

「俳句を味わう」の学習です。昨日、この授業の雰囲気というか、居心地がとてもよかったので、同じ場面の授業を参観しました。できるだけたくさんの俳句を撮影しました。生徒の柔らかい発想に驚かされます。
画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit3 My Future Job」の「Mini Actvity」の学習です。メグと海斗の対話を聞いて、聞き取った内容について英文での質問に答えました。
画像1 画像1

2年生 社会科

「享保の改革と社会の変化」の学習です。私が参観したのは問屋制家内工業から工場制手工業へシフトしていく場面の学習でした。この時代は産物の国産化が進み、各地で綿織物や絹織物などの質のよい製品が作られるようになり、近代工業が発展する基礎ができました。

画像1 画像1

789組 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育は外の暑さが心配だったため、教室で簡単な体つくり運動をしました。写真は「目隠しチャンバラ」をしている様子です。目が見えない状態で、相手の気配を感じて切ります。(もちろん持っている棒は柔らかいアートバルーンです)
背が小さい生徒もしゃがんで相手の死角を狙っています。勝負の結果はいかに!

1年生 理科

前時に「密度」の定義について学習しました。本時は「密度の公式」を利用して、練習問題にグループで取り組みました。実際の入試でも、理科の化学的分野や物理的分野の問題は計算ができないと解けない問題が出題されます。


画像1 画像1

部活動

男子バレーボール部、剣道部、女子バレーボール部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科

「俳句を味わう」の学習です。本時は句会に向けて自作の俳句を墨と小筆を使って短冊に書きます。誰がどんな俳句を書いているか分かってしまうと、今後の授業が台無しですので遠目から撮影しました。
画像1 画像1

3年生 家庭科

「消費者としての自覚をもとう」の学習です。よくある家庭での話です。「給料日前だし現金の持ち合わせがないけど・・・」このような場合、どうしても必要なものはどのようにして購入するか考えました。授業者は、プリペイドカード、デビットカード、クレジットカードを用意しました。生徒らはそれぞれのカードのメリット、デメリットをグループで話し合いました。

画像1 画像1

2年生 理科

「細胞と生物の体」の学習です。細胞は生物の体をどのように構成しているのかと疑問をもち、単細胞生物と多細胞生物の体のつくりを調べました。生徒が調べている間に私が授業者に「この2つの見分け方は?」とつぶやくと、授業者は単細胞生物と多細胞生物の見分け方を補足していました。さすがは理科の先生です。
本時の学習で、単細胞生物と多細胞生物の共通点と相違点が説明できるようになったかな?

画像1 画像1

1年生 社会科

「律令国家の成立と平城京」の学習です。小学校の修学旅行で行った場所の話なので、生徒の食いつきがとてもいいです。平城京の図を見ていて、「右京と左京」が逆であることに気付いたり、都に「市」があることに気付いたりする生徒がいました。授業者は生徒のつぶやきを拾い、授業を進めました。平城宮の跡地の写真を見せたときのことです。ある生徒がその平城宮跡地を東西に横切っている近鉄奈良線の話をしはじめました。級友たちはその話に聞き入り、「なるほど」と拍手をおくっていました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ガイヤーン(タイ風焼き鳥)、パッタイ(タイ焼きそば)、トムヤンクンです。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
読書をしている学級、体育祭の準備を行っている学級、いろいろあります。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
数学科コンクールの練習問題に取り組んでいる学級もあります。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349