授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳科、数学科、総合的な学習の時間の様子です。

789組 美術科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期最初の美術でした。1学期の終わりに作った土鈴を美術科の先生が焼いてくださったので、完成作業を行いました。左の写真は、中に詰まった新聞紙の灰を落としている様子です。振っている間にだんだん鈴のいい音が聞こえてきます。中の空洞の具合や大きさで、音色が違います。皆それぞれ違う音色を楽しんでいました。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科、数学科、英語科の様子です。

789組 作業単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「季節の飾り絵を作ろう」の学習です。本時は、10月の飾りづくりを行いました。10月はコウモリや月、かぼちゃなどハロウィンのモチーフをたくさん作っています。どんな飾り絵になるか、今から楽しみです。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科、保健体育科、理科の様子です。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科、音楽科、社会科の様子です。

今日の廃棄牛乳等

画像1 画像1
昨日の給食委員会で、「廃棄牛乳」が話題になりました。

早速、今朝の「朝の会」で、委員から少しでも「廃棄牛乳」を減らしたいと訴えがありました。

委員の呼びかけで、どれくらいの効果があったのでしょうか?


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華、牛乳、肉団子、ゴーヤチップスです。

応援練習 3年生

画像1 画像1
緊急事態宣言が今月末まで延長され、体育祭の開催が微妙になってきました。

しかし、3年生は10月1日に実施できることを信じて練習に励んでいます。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
学年一斉に「進路適性検査」を行いました。
画像2 画像2

朝の短学活 1年生

画像1 画像1
各委員から昨日の生徒委員会の報告がありました。
画像2 画像2

9/10 登校の様子

朝から日差しがたっぷりと降り注いでいます。気温も平年並みに上がり、暑くなる一日になりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
理科と国語科の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 2年生

画像1 画像1
家庭科と国語科の様子です。


画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
国語科と総合的な学習の時間の様子です。

総合ではGoogle Slidesの使い方を学びました。
画像2 画像2

789組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「レゴでさまざまなものを作ろう」の学習です。本時は、国民的アニメの一つポケ○ンを題材に自分が好きなモンスターを作りました。空間把握能力が必要でとても難しい作業でしたが、集中して作ることができました。さて、このポケ○ンは何でしょうか⁇

福祉委員会 ベルマーク活動

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉委員会では、ベルマーク回収を行っています。

今回、みなさんのご協力のおかげで、黒板消しクリーナーを
3台購入することができました。黒板消しクリーナーは
12500ポイントで1台交換できました。
1−6、2−4、3−4の教室で使っていきます。


ベルマーク回収は地道な作業ですが、みなさんの力で学校生活を
豊かにすることができます。
今後もご協力よろしくお願いします!


生徒委員会

画像1 画像1
授業後、生徒委員会がありました。

委員会活動を活発にし、自分たちの手でよりよい学校にしていきましょう。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
社会科と音楽科の様子です。

音楽科の授業では、歌を歌う時間を10分間と制限をしています。
画像2 画像2

授業の様子 2年生

画像1 画像1
国語科と英語科の様子です。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/16 教育相談
9/17 テスト週間
9/21 体育祭全校練習
HRP
薬物乱用防止教室(3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349