【3年生】修学旅行出発2

出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】修学旅行出発

金沢市に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
読書が半分、学習している生徒が半分います。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
理科コンクールに取り組んでいます。
画像2 画像2

3年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1
学年主任の生徒への第一声は「晴れました!」

確かに登校時に降っていた雨が突然やみ、日差しが体育館の窓を通して主任に当たり始めました。

さすがに生徒からは笑いと拍手が起こりました。何気ない朝の挨拶ですが、生徒と教職員の気持ちは「固い絆」で結ばれています。

楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。
画像2 画像2

3年生 修学旅行 出発式前

出発式が始まる前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 登校の様子

昨夜から降っていた雨もやみ、3年生が石川、福井、滋賀県に修学旅行に出かけます。校長以下教職員12名と添乗員4名、看護師1名で引率します。また、カメラマン2名も同行します。昨年同様、全行程、観光バスでの移動となります。

緊急事態宣言も解け、秋は、私たち教職員の研修出張も活発になってきました。本日は午後から出張者が8名と多く、学校は手薄な状況です。私は午前中、管内中学校長会議に代理出席します。本日は「授業の様子」のアップはありません。修学旅行の現地から送られてくる画像でお楽しみください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 家庭科

「エコクッキングに挑戦しよう」の学習です。本時の学習課題は「環境に優しい食生活について調べよう」です。日頃、どんな食材や料理が残りやすいか出し合い、その残った食材や料理を「おいしく食べるリメイクレシピ」を考えたり、調べたりしました。教科担任のお薦めのレシピは ……… だそうです。

画像1 画像1

3年生 社会科

「日本の選挙制度」の学習です。一つの選挙区から一人の代表を選ぶ小選挙区制の問題点について考えました。また、有権者数の違う選挙区で起きている問題についても「平等選挙」の観点から考えました。

画像1 画像1

2年生 数学科

新しい単元「図形の調べ方」の導入場面です。平行な直線の性質について調べます。直線にもう一つ直線を加え、交わったときにできる角の性質について、どんな関係があるか話し合いました。また、平行な直線に交わるようにもう一つ直線を引いたときにできる角の関係性についても考えました。

画像1 画像1

789組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時は、前回に引き続き裁縫の学習です。今回は、授業の様子と完成した作品を紹介します。

1年生 社会科

「アジア州をながめて」の学習です。アジアの自然環境や文化、人口にはどのような特色が見られるか、統計資料や映像資料などを通して考えました。


画像1 画像1

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の学習課題は『知っている英単語の数を増やそう』です。
身体の部位の英単語を学習したあと、ビンゴで書いたり、聞き取ったり楽しく取り組みました。また、グループでカルタ取りや神経衰弱ゲームで「月の呼び方」の復習もしました。

3年生 技術科

画像1 画像1
「計測、制御とプログラム」の学習です。本時は自走プログラムがうまく機能しているか確認するために、テストコースに「ロボットカー」を走らせました。想定したとおりに動かない場合は、プログラムを組み直し、何度も試走させていました。


2年生 保健体育科

画像1 画像1
「ソフトボール」と「バレーボール」の学習です。

「ソフトボール」ではボール回し、Tバッティング、フライをとる練習をしました。バットを初めて握ったという生徒が何人もいます。野球しか遊ぶことがなかった世代からすると考えられません。使用しているボールもとても柔らかく、これならボールを取り損ねて体に当たっても痛くはありません。

「バレーーボール」の学習では、ネットを越えての「オーバーハンドパス」の練習をしました。「バチン」と音がするくらい手のひらで返そうとする生徒がいます。指全体や手首を使って返すように意識するとよいと思います。慣れてきたら、親指、人差し指、中指の3本の指だけでやってみるのもいいですね。

画像2 画像2

1年生 理科

「蒸留」の実験です。試験管に赤ワインを10mlとり、沸騰石を入れて弱火で加熱します。沸騰させて気体となってものを冷やして試験管に集めた液体の性質を調べました。色やにおいを調べ、集めた液体を脱脂綿につけ、燃えるかどうかも確かめました。


画像1 画像1

3年生 英語科

画像1 画像1
上は「Unit4 Be Prepared and Work Together」の「Read and Think1」の学習です。
日本で地震に遭った外国人の体験談を基に、教科書にある設問に答えました。ここでは、現在分詞を使った後置修飾についても学びました。

下は「Read and Think2」の学習で、「若葉市の外国人支援の取組」について英文を読み取りました。ここでは、過去分詞の後置修飾についても学びました。


画像2 画像2

2年生 社会科

「中部地方をながめて」の学習です。中部地方の地誌や、雨温図の特徴から分けられた三つの地域(北陸、中央高地、東海)の特色について大まかに学習しました。また、中部地方の産業別就業人口の特色をグラフから読み取りました。


画像1 画像1

体育祭回想6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割種目「スウェーデンリレー」の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、山賊焼き、野沢菜のあえもの、おおびらです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 HRP
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349