最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:550
総数:4384188

朝の活動 2年生

画像1 画像1
野外学習のしおりを用いて、日程や館内での動きについて担任から説明を聞いています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
読書を進めています。

この週末も全国の感染者が5万人を超えていました。
体調がすぐれない、発熱があるような場合は登校を控えてください。
画像2 画像2

1/24 登校の様子

本州南岸を通過中の低気圧や前線が東へ離れ、西日本では天気が回復します。強い冷え込みもなく、天気の回復とともに日中は気温も上昇するでしょう。沿岸部ほど風が強く吹きます。
本日は、午後から新1年生の保護者を対象とした入学説明会を行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会

 東海市芸術劇場でアンサンブルコンテストの県大会が行われました。本校からはフルート三重奏が出場しました。無観客での開催でしたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業後の様子

授業後も校内を回りました。
大会が近い女子バレーボール部、吹奏楽(フルート三重奏)部が活動していました。3年生は担任等による面接練習を行っていました。

どうかコロナの感染が一日も早く収まりますようにと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生保健体育科

画像1 画像1
「剣道」

「ダンス」
の学習です。
画像2 画像2

789組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
受験シーズンとなり、総合では面接練習を行っています。今回は校長先生にお願いをし、本番に限りなく近い形式で練習しました。

授業の様子 2年生理科

画像1 画像1
「直流と交流」

「電流と電子」
の学習です。

画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
国語科「少年の日の思い出」

技術科「製作品の設計・製作」
の学習です。


画像2 画像2

789組 保健体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の体育はみんな大好き、ダンスにバドミントン!バドミントンは最初はなかなかラケットにシャトルがあたらずでしたが、徐々にラリーも続くようになってきました。寒い日が続きますが、たくさん身体を動かして元気に過ごしたいですね。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
技術科「計測、制御とプログラム」

社会科「地理スキル・アップ 地形図の読み取り方」
の学習です。

画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「室町文化とその広がり」
家庭科「衣服のはたらき」
数学科「角錐・円錐の体積」
の学習です。

789組 技術・家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「プログラミングでロボットをつくろう」の学習です。本時は、信号をプログラミングしてつくりました。信号のように青→黄→赤とライトが切り替わるように、プログラミングし、細かい色や模様にこだわってつくりあげました。次回は何をプログラミングによってつくりあげるのか、今からとても楽しみです。

3年1組

画像1 画像1
保健体育科「バドミントン」「ソフトテニス」「ソフトボール」の選択学習です。

3年2組

画像1 画像1
音楽科「卒業合唱」の学習です。

3年3組

画像1 画像1
英語科「Unit6 Unit Activity」と

「Let's Talk3」の学習です。
画像2 画像2

3年4組

画像1 画像1
数学科「総合テスト」解答・解説の学習です。

3年5組

今日は3年生全学級を最優先に参観しました。
テストの解答用紙を返却をしている教科もありました。
簡単に紹介します。

美術科「点描画」の学習です。
今日が作品の提出日だそうです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソース、グリーンサラダ、カリフラワーのクリームシチューです。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
落ち着いて読書に取り組んでいます。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 生徒議会
1/26 生徒委員会
1/27 3年保護者会1日目
1/28 3年保護者会2日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349