授業の様子 2年生

画像1 画像1
4組 理科「気象要素と天気の関係」
5組 英語科「Let's Lead2 A Glass of Milk」
の学習です。
画像2 画像2

授業の様子 1年生

4組 社会科「地形図の読み取りをマスターしよう」
5組 英語科「Unit10 Winter Vacation Story3」
6組 国語科「構成や描写を工夫して書こう」
の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時は1・2年学年末テスト範囲の最終回でした。今まで実験を通して学んだ「像が映る」ということを作図で表す授業です。「焦点」「実像」などの用語もだいぶ定着してきました。これから期末テストまで、がんばって復習していきましょう。

授業の様子 2年生

1組 美術科「ドライポイント」
2組 技術科「街路灯をつくろう」
3組 国語科「走れメロス」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組 音楽科「日本とアジアの声によるさまざまな表現」
2組 理科「火山の形と噴火のようすのちがい」
3組 英語科「Unit10 Winter Vacation Story2」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
担任による音楽科の授業です。

卒業合唱の練習をしました。
画像2 画像2

3年生の様子

画像1 画像1
今日から私立高校・専修学校の一般入試が始まりました。
初日の今日は111名の生徒が受験に出かけました。


生徒は、午前中3時間、学校で過ごしました。
1時間は自習、1時間は公立高校の願書書き、1時間は音楽科の授業を行いました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、サワラのコチュジャンだれ、もやしのナムル、トッククです。


昨日のニュース「全国で教員不足2558人 文科省初調査」について一言。現場ではもう何年も前から常識になっている教員不足問題。文科省はこの調査を初めて行ったとか。あまりにも現場を知らなすぎる。
この問題を根本的に解決するには教員のブラック化を是正するしかありません。魅力ある教職を持続可能な職業にするためにも教員の働き方改革を進めなければなりません。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
基本、読書を進めています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
一人一人が感染対策をきちんと講じて学校生活を送っています。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
今朝は3年生全学級、教室と廊下掃除を一生懸命行っていました。

今日から私学等一般入試が始まります。

3年生は給食なし、3校時終了後、下校します。
画像2 画像2

2/1 登校の様子

2月になりました。最近、日が長くなってきたなと感じます。今日も冬型の気圧配置が続きます。午後からは冷たい風が吹きそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

社会科「SDGsから地球規模の課題についてとらえよう」
美術科「点描画」
数学科「三平方の定理の利用」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

英語科「Let's Lead2 A Glass of Milk」
理科「気象と私たちの生活」
社会科「明治維新の三大改革」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

数学科「球の表面積」
保健体育科「健康の成り立ち」
理科「マグマが固まった岩石」
の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地元企業からの寄贈

画像1 画像1
株式会社M2(江南市宮田町)様より、新型コロナウイルス感染症予防のために、不織布マスクと消毒用アルコールジェルを寄贈いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

サイバー犯罪対策講演会

画像1 画像1
本日、5校時に江南警察署の少年係長様をお迎えし、「少年・少女をも巻き込むサイバー犯罪をいかに防ぐか」と題して、指導講話をリモートで行いました。

中学生が被害になりやすい事例
・ゲームアカウントを乗っ取られると……
 パスワードを変更され、ログインができなくなる。
 アイテムやポイントを盗まれる。
 多額の課金をされて、クレジットカードに身に覚えのない請求がくる。
 同じパスワードを使っている他のアカウントが乗っ取られる。

・インターネットをしていると、突然、警告画面が……
「不審なアクティビティのため、ブロックされました。お使いのコンピュータはウィルスに感染しています! すぐにお電話ください 050−5532−××××」
 電話をかけてしまうと……
 遠隔操作用のソフトをインストールさせられる
 ウィルス駆除とは関係のない作業をさせられる
その結果、作業費や年間契約のサポートが必要としてクレジットカードや電子マネーで支払いを要求される

 大切なことは、セキュリティ意識や防犯意識を高くもち生活をすることです!

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、サケと野菜のメンチカツ、ほうれん草のおひたし、豚汁、コーヒー牛乳のもとです。

重要 私立高校等一般入試の対応について

画像1 画像1
明日から3日間、私立高校等の一般入試が行われます。
次の場合は必ず学校に連絡を入れた対応でお願いします。
・本人が陽性者の場合
・家族が陽性者の場合(本人が濃厚接触者と判断されていなくても)
・当日の体温が37度5分以上ある場合
・当日の体調がすぐれない場合
上記に該当する場合は必ず学校へ連絡を入れてください。なお、入学試験の対応については、学校ごとに対応が違いますので、担任より個別に連絡させていただきます。

※家族が濃厚接触者または濃厚接触者の可能性のある場合は、基本的にこの3日間で受験をします。現在、保健所の業務はひっ迫しており「濃厚接触者」を追えていない状況で、「発熱」がない限りPCR検査等は行ってもらえません。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生も「アドジャン」を行っています。

今朝は、家族が勤める職場で「陽性者が出た」ので「家族が濃厚接触者にあたるかもしれない」という電話を数件いただきました。どのご家庭も「念のため子どもを休ませます」と言っていただきました。

3年生は明日から3日間、私立高校等の一般入試が始まります。


画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/1 私立一般入学試験1日目(予定)
2/2 私立一般入学試験2日目(予定)
2/3 私立一般入学試験3日目(予定)
2/4 教育相談
2/5 市民駅伝
2/7 生徒総会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349