授業の様子 2年生

画像1 画像1
4組 社会科「近代的な国際関係」
5組 英語科「Unit7 World Heritage Sites Scene1」
の学習です。


画像2 画像2

授業の様子 2年生

1組 国語科「走れメロス」
2組 美術科「ドライポイント」
3組 理科 「気象観測」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストも近づいてきた本時、テスト範囲までの学習がそろそろ終わりそうです。現在の単元が終わったら、学年末テストに向けて、今年度学んだことの振り返りを行っていきます。どのチームも集中して取り組む姿が見られました。

授業の様子 1年生

4組 国語科「今に生きる言葉」
5組 理科「マグマが固まってできた火成岩」
6組 社会科「地形図の読み取りをマスターしよう」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組 英語科「Unit10 Winter Vacation Story3」
2組 理科「火山噴出物」
3組 学級活動「卒業生を送る会 出し物」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子3

茶華部と吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子2

剣道部、男子バスケットボール部、文芸部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子1

県からの通知よりも報道の方が速いので現場は困惑していますが、当面、部活動は中止のようです。

今週、少しずつ撮りためた活動の様子を紹介します。

パソコン部、女子バスケットボール部、美術部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
「ソプラノ」「アルト」パートの練習の様子です。

愛知県の学校への対応や、今後の感染状況次第では「卒業合唱」を取りやめなければならなくなる可能性も出てきました。
画像2 画像2

授業の様子 3年生

画像1 画像1
3校時は6教室を使い、「卒業合唱」の練習を行いました。

「テノール」「バス」のパート練習の様子です。


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、イワシの蒲揚げ、おとしこし、小松菜の信田あえ、節分まめです。


愛知県は4日から「まん延防止等重点措置」の期限となる13日まで県立学校の部活動を原則中止にすることを決め、各市町村の教育委員会に通知したそうです。これを受けて、本校もこの方針に従います。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
何となく2日間の入試で疲れが出ているように受け止めました。
2日ぶりの級友との再会で、ホッとしているようです。

授業時間は、一人一人取り組んでいることが違います。

公立願書書きや、卒業に向けての諸準備、英語科の模擬試験問題にチャレンジしている生徒の姿などが見られました。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生は社会科コンクールを実施しています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
野外学習が近づいてきていますが、愛知県の新型コロナの新規感染者数が過去最多を更新し続けています。愛知県知事の会見では、「感染拡大に歯止めをかけるためには、今、緊急事態宣言が必要だ」との認識を示しているようです。

画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
私学入試3日目を迎えました。本校からは13名の受験生が挑戦しています。今日は本校からの受験者が極端に少ないようです。
今朝は英語科コンクールに向けてタブレット端末を使って学習しています。

ちょうど1か月後は「卒業式」ですね。多くの生徒が公立受検を控えていますので、今後、「卒業式」を予定どおりに行ってよいのか判断が必要になってきます。
画像2 画像2

2/3 登校の様子

今日は季節の変わり目である「節分」です。明日は暦のうえでは「立春」ですが、今日は雲が広がり気温も上がらず寒い一日になりそうです。今週末は寒気がぐんと南下してきますので、よりいっそう寒さが厳しくなりそうです。
「鬼退治」ではありませんが、鬼に「オミクロン株」を撃退してもらいたい気持ちです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組 国語科「漢字の成り立ち」
3組 理科「火山噴出物」
5組 学級活動「卒業生を送る会の出し物」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

2組 国語科「走れメロス」
4組 美術科「ドライポイント」
の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

789組 技術・家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「プログラミングで信号をつくろう」の学習です。本時は、自立した信号を制作しました。信号のように青→黄→赤とライトが切り替わり続けるように設定をし、ブロックを組み立て自立して立つように工夫をしました。それぞれ、自分の好きな信号を作り上げました。

授業の様子 1年生

2組 保健体育科「運動と健康」
4組 数学科「球の表面積」
6組 英語科「Unit10 Winter Vacation Story2」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 私立一般入学試験3日目(予定)
2/4 教育相談
2/5 市民駅伝
2/7 生徒総会
2/8 教育相談
2/9 1・2年学年末テスト週間
教育相談
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349