江南市国際交流協会よりお知らせ

江南市国際交流協会より依頼がありましたので周知いたします。
令和3年度多文化共生サポーター養成講座のご案内(江南市委託事業)
「外国人との共生社会づくり 〜今、私たちにできること〜」
多文化共生やボランティア活動に興味のある方は、ぜひ参加してください。



江南市国際交流協会

授業の様子 1年生

2組 技術科「製作品の設計・製作」
4組 理科 「火成岩の種類」
6組 英語科 グリーン先生による「過去形」
の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

1組 数学科「場合の数と確率」
3組 英語科「Unit7 World Heritage Sites Scene1」
5組 社会科「近代的な国際関係」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

2組 社会科「愛知県の財政」
4組 数学科「標本調査の方法」
の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

789組 道徳科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の道徳の内容項目は「郷土愛」です。まず、NHK for schoolで「方言」をテーマにした動画を視聴しました。「ふるさと」は安心を感じられるものであるという意見が多く出ました。次に、副読本「明るい人生」を使って私たちに身近な犬山市にある犬山城をテーマにしたお話を読みました。

授業の様子 1年生

1組 学級活動
3組 国語科「単語の性質を見つけよう」
5組 美術科「木のおもちゃ」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

2組 理科「気象の変化」
4組 国語科「走れメロス」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

1組 社会科「社会保障のしくみ」
3組 英語科「Let's Read2 Power Your Future」
5組 道徳科「家族の思いと意思表示カード」
の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のちりず焼き、ひじきの煮付け、湯葉のすまし汁です。


県教委の次は文科省が・・・。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
読書が定着しかけています。

3年生を気持ちよく送り出そうと、各学級で話し合いや出し物の練習が始まっています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
今朝は理科コンクールを実施しています。

朝、西門でいつものように撮影していると、隣接校の正門前に自動車が次から次へと来ます。何事かと思いきや、スーツケースを抱えた2年生が降りてきます。一人の生徒に尋ねると「沖縄に修学旅行に行きます」と返事が返ってきました。どうやら荷物を先に輸送するようです。ただし、参加する、しないは希望制のようです。
さて、本校もいよいよ「野外学習」の実施決断を迫られる時期になりました。本校は義務教育学校ですので、隣接校のようにはいきません。これだけの感染爆発が起きている中、生徒を不安や危険な目に遭わすわけにはいきません。苦渋の決断をしなければなりません。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
久々に3年生徒がそろいました。週末には一般入試の合否結果が出そろってくるものと思います。中にはWebでパスワードを入れると「合格」「…」と表示されるそうです。合否結果を素直に受け止め、第一志望である公立受検に向けて仕切り直しをしてほしいと思います。

画像2 画像2

2/4 登校の様子

肌寒い朝を迎えました。暦の上では「春」になりますが、今夜から月曜日にかけて強烈な寒気が南下してきます。気圧も下がり風が冷たく感じられるでしょう。
週末は積雪する可能性もありますので、不要不急の外出を控えて、おうち時間を増やし、冬季北京五輪でも観戦しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

画像1 画像1
4組 社会科「近代的な国際関係」
5組 英語科「Unit7 World Heritage Sites Scene1」
の学習です。


画像2 画像2

授業の様子 2年生

1組 国語科「走れメロス」
2組 美術科「ドライポイント」
3組 理科 「気象観測」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テストも近づいてきた本時、テスト範囲までの学習がそろそろ終わりそうです。現在の単元が終わったら、学年末テストに向けて、今年度学んだことの振り返りを行っていきます。どのチームも集中して取り組む姿が見られました。

授業の様子 1年生

4組 国語科「今に生きる言葉」
5組 理科「マグマが固まってできた火成岩」
6組 社会科「地形図の読み取りをマスターしよう」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組 英語科「Unit10 Winter Vacation Story3」
2組 理科「火山噴出物」
3組 学級活動「卒業生を送る会 出し物」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子3

茶華部と吹奏楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子2

剣道部、男子バスケットボール部、文芸部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 教育相談
2/5 市民駅伝
2/7 生徒総会
2/8 教育相談
2/9 1・2年学年末テスト週間
教育相談
2/10 教育相談
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349