本日の配付文書

画像1 画像1
本日、生徒に「第75回卒業式 ライブ配信について」の文書を配付しました。コロナ禍における卒業式をどのように行うのがよいのか模索した結果、文書にありますように卒業式の様子を配信することにしました。当日列席できない3年生保護者様はもちろんのこと、当日お祝いすらできない在校生にも見てもらいたいと思います。詳しいことは配付文書をご覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、りんごパン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソース、コールスローサラダ、豆乳コーンチャウダーです。

3年生の様子

底冷えのする体育館で卒業式の練習を行っています。
画像1 画像1

学年末テストの様子 2年生

画像1 画像1
最終日は
保健体育科
技術・家庭科
英語科
のテストを行っています。


画像2 画像2

学年末テストの様子 1年生

画像1 画像1
今日は教室後ろのドアから撮影しました。

学年末テスト3日目は
美術科
数学科
理科
のテストを行っています。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業に向けて、各学級さまざまな取組をしています。

今朝の朝刊に「愛知県公立高等学校入学者選抜における一般選抜・推薦選抜等志願者数」が掲載されています。自分が担任していた頃と比較してみると、首都圏や大阪圏などと同様、近年、この地方もレベルの高い私立から埋まる傾向が強くなっており、公立高校の一部が最後の受け皿になっているような気がします。
画像2 画像2

2/22 登校の様子

日本海の雲画像には「日本海寒帯気団収束帯」が現れています。このような状況下ですと、北陸地方から山陰、東北南部で大雪の恐れがあります。濃尾平野にも雪雲が流れてくるでしょう。昨日に引き続き、底冷えのする寒い一日となりそうです。
本日は、1・2年生学年末テスト最終日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学年レク

中学校生活最後の学年レクを行いました。中学1年時のクラス、中学2年時のクラス、中学3年時のクラスと種目ごとにチームを変えて行いました。久しぶりに前クラスのメンバーで集まり、とても楽しそうにゲームに参加していました。
最後はクラス全員でのリレー。みんなでバトンをつないで、最後にゴールしたときは自然と大きな拍手が起りました。
中学校生活もあと少し。今日は笑顔いっぱいのよい思い出ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、カラフルみそ鶏くん、春菊とツナのあえもの、豆腐のすまし汁です。

3年生の様子

卒業式、証書授与の練習をしています。
画像1 画像1

学年末テストの様子 2年生

画像1 画像1
本日は、音楽科、理科、数学科のテストを実施しています。
画像2 画像2

学年末テストの様子 1年生

画像1 画像1
2日目の今日は、
保健体育科
社会科
英語科のテストを実施しています。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
今朝、校内に入ると「ワックス」の独特のにおいがしました。先週金曜日に3年生が「奉仕作業」として教室の床のワックスがけをしてくれたからです。

卒業までの登校日はあと7日になりました。1・2年生学年末テストの裏で、3年生は特別日課で教育活動を進めます。午後から最後の「学年レク」を計画しているようです。

画像2 画像2

2/21 登校の様子

北海道の東にある低気圧が急速に発達しており、日本列島は強い冬型の気圧配置が続いています。日中は晴れ間は多いですが、雪雲もかかります。気温は低く、真冬並みの寒さです。
1・2年生は学年末テスト2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が卒業を控え、3年間学んだ布袋中学校に感謝の気持ちを表すために奉仕作業を行いました。ふだんはあまり掃除ができない窓の桟やサッシといった細かい部分もきれいにし、最後に教室の床にワックスをかけました。7・8組と9組の2クラスを行ったため、時間に追われる大変な作業となりましたが、楽しくやり切ることができました。

3年奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後は奉仕作業を行いました。

3年間お世話になった校舎を3年生みんなでキレイにして感謝の気持ちを伝えることができましたね。

月曜日に登校する1・2年生の皆さんにも3年生の想いが届けば嬉しく思います。

卒業まで残り8日。学年の仲間とこうして協力して何かをする機会も少なくなっています。卒業後に思い出すのは、こうした何気ない日々でしょう。

「今」を大切にして、残りの中学校生活も頑張っていきましょう!

789組 道徳科

画像1 画像1
本時は久しぶりに1年生の教科書から「チョコの行方」というお話を扱いました。バレンタインにちなんでこの時期に行ったのですが、「男女のお付き合い」に焦点を当てたこの題材は、授業者としてとても取り上げづらいテーマです。今回は、「このお話の続き」と称してモラルジレンマを提示し、意思表示ツール(簡易円グラフ)を用いて意見交流を行いました。支援級の生徒たちも「付き合う」ということに対していろいろなな考えをもっているようですね。

学年末テストの様子 2年生

画像1 画像1
1校時美術科
2校時社会科
3校時国語科
のテストを実施しました。
画像2 画像2

学年末テストの様子 1年生

画像1 画像1
1校時音楽科
2校時技術・家庭科
3校時国語科
のテストを実施しました。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の越津ねぎダレ焼き、江南野菜のゆかりあえ、八丁みそ汁です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 1・2年学年末テスト3日目
2/24 生徒委員会
2/28 卒業生を送る会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349