地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休日の部活動の様子です。

気持ちの良い天気の中で練習をしています。

午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、三者懇談のため、いつもより長い練習時間です。

どこの部活も、一生懸命に練習しています。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道の防具を付けました。

ほとんどの生徒が、初めての体験ですね。

今日の給食 12月10日(金)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・わふうコロッケ
・こうやどうふのたまごとじ
・ほうれんそうのあえもの

 高野豆腐とは豆腐を凍らせて乾燥させた食品です。
 高野豆腐を水に浸すと短時間で水分を吸収するので、薄味でもしっかりと味が込ませることができます。
 今日はだしと食材の煮汁を含んだ高野豆腐を卵とじにしました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

吹奏楽部の皆さんは、アンサンブルコンテストに向けて練習をしているようです。

頑張ってください。

三者懇談

画像1 画像1
8日から10日まで三者懇談を行っています。

保護者の皆様、ご多用のところご出席いただきありがとうございました。

今日の体育(3年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。

気持ちよく走っていますね。

今日の体育(3年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。

みんなで、タスキをつないでいます。

今日の給食 12月9日(木)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・たらのこうみだれかけ
・やまいものバターいため
・かぶのとろみじる

 日本では様々な品種のかぶが作られています。
 東日本はヨーロッパ、西日本は中国から伝わって誕生した品種です。
 その境は関ケ原付近とされ、かぶらラインと呼ばれています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝学習や朝の会の様子です。


午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午後部活の様子です。

保護者会のため、いつもより長い時間の練習です。

頑張っていますね。

今日の給食 12月8日(水)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・やきぎょうざ(3コ)
・ブロッコリーのかにかまあんかけ
・れんこんつみれのちゅうかスープ

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

昨日の雨が上がり、練習することができました。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道の様子です。

手際よく防具を付けることができました。

みんな、上手ですね。

今日の給食 12月7日

画像1 画像1
献立

・わかめごはん 
・ぎゅうにゅう
・ぶりのてりやき
・あおなのせっかに
・みぞれじる
・みかん

 今日は暦で大雪(たいせつ)です。平地でも雪が降り、本格的な冬が訪れる頃です。
 給食では、豆腐で雪をイメージした雪花(せっか)煮、大根おろしで雪のみぞれをイメージしたみぞれ汁で、冬を感じられるようにしました。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は剣道、3年生は保健の授業です。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中の登校になりました。

気を付けて登校しているようです。


生活委員会

画像1 画像1
生活委員会では、学校生活をよりよくするために、皆さんからの意見を募集しています。

みすまる廊下に意見箱を置きました。

詳しくは、各学級の生活委員会に聞いてください。

今日の給食 12月6日(月)

画像1 画像1
献立

・ごはん 
・ぎゅうにゅう
・やきにく
・ひじきとさつまいものにもの
・いしかりじる

 北海道に伝わる石狩汁は、もとは漁師が食べる鍋料理で、鮭と季節の野菜をたっぷり入れて白みそで味付けて作ります。
 鮭と野菜のうま味を感じられる料理です。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防具のつけ方、竹刀を使って打ち込みの練習をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 ALT来校 卒業生を送る会 アルミ缶回収
2/25 ALT来校 公立定時前期出願25-28日
令和5年度入学生高校入試制度説明会・令和4年度修学旅行説明会(1・2年生保護者)【延期・3/15】
2/28 ALT来校
3/2 式予行練習・3年修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348