最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:97
総数:930764

9月15日の草の井っ子

4年生の図画工作では,新聞紙を細く棒状に丸めたものを組み合わせていました。
よく晴れてさわやかな日になりました。学習にも運動にも良い季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の草の井っ子

6年生の算数では,面積や体積を求めていました。どうやって求めるのか考えるのがおもしろいですね。
どの学年も図工での作品づくりは集中しています。カラフルな紙粘土を使っていた3年生の子は「楽しいよ」(^O^)/
2年生は夏の終わりの野菜の収穫をしていました。それぞれの活動後には丁寧に手を洗っている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 栄養について学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、給食後の時間に、栄養教諭の方を招いてバランスよく食べることや栄養の3つの要素について教えていただきました。栄養がかたよらないようにバランスよく食べることの大切さを勉強しました。少し意識して苦手な物も食べることができるようになるといいですね★

9月13日の草の井っ子

ライブ放送で朝礼を行いました。マスクのつけ方や手の洗い方について確認をしました。
3年生の国語ではローマ字の勉強をしています。タブレットのキーボードを使う時にも活用できるようになりますね。理科ではひまわりの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

9月12日(日) 自主防災会【中止】
  13日(月) オンライン朝礼
         栄養教諭訪問(3年)
         委員会
         スクール・ソーシャルワーカー来校日
  14日(火) スクール・カウンセラー来校日
   

9月10日の草の井っ子

1年生の国語では,漢字の学習が始まりました。6年生の理科では,月の満ち欠けを学習しました。家でもぜひ観察してみてくださいね。
元気よく遊ぶ子,委員会活動をする子,先生とお話をする子,本を読む子など,放課にはいろんな草の井っ子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の草の井っ子

雨が上がったので,長い放課には,たくさんの草の井っ子が外へ駆け出していきました。思いっきりからだを動かしたり,友だちと過ごしたりする時間は楽しいですね。自然園を散策し,どんぐりを拾っている子もいました。
今日の給食は栗ごはん。美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の草の井っ子

秋の訪れを感じるような過ごしやすい日になりました。
朝と日中では,気温差があります。上着などで服装を調整できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の草の井っ子

3年生の音楽では,歌ったり,リコーダーを演奏したりはできないけれど,手でリズムをとって学習していました。タブレットを使っての授業も当たり前になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の草の井っ子

地震を想定した避難訓練を行いました。密を避け,短時間で実施しました。
4年生は,夏の終わりのツルレイシの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会 ビオトープ同好会

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA役員会とビオトープ同好会が行われました。
PTA役員会では、来年度の役員選出について話し合いました。
ビオトープ同好会は、きらきら川の外来種撤去や落ち葉・枝集めをしていただきました。
先週とは違い、残暑が厳しい日となりましたが、精力的に活動していただき、ありがとうございました。

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

9月 6日(月) 5時間一斉下校 14:55
  ※ 9/9・10で予定していた自然教室(5年)は延期します。
  ※ どんぶりこさんによる読み聞かせは、しばらく中止します。

9月3日の草の井っ子

身体測定は,体育館で行っています。測定する子も,待っている子も,十分な距離をとるとともに,大型扇風機などを活用して換気もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日の草の井っ子

2学期の授業がスタートしました。
今日の給食は夏野菜のカレー,じゃがいもサラダと冷凍ミカン,ごはんの食器が新しいものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修会を行いました。

画像1 画像1
9月1日(水)午後、

愛知教大学教職大学院の
  鈴木健二先生をお招きして、教員研修会を行いました。

2学期のスタートに、授業力向上に繋がる
         とても実りある勉強がたくさんできました。

9月1日の草の井っ子

2学期が始まりました。始業式では,3年生と5年生の児童が,2学期に頑張りたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期です!

画像1 画像1
明日から2学期が始まります。
子どもたちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

これまで同様,体調がすぐれないときは,無理をせず,登校を控えてください。
なお,通学班への連絡等は可能な範囲で結構です。
通学班は出発時刻になったら,人数がそろっていなくても出発をします。
出発時刻に間に合わない場合は,保護者の方で学校へ送っていただきますようお願いします。
学校では引き続き,感染防止対策を行っていきます。
詳細については,明日,お子さまを通じて文書を配付いたします。

夏休みもあと少し!(2年生)

画像1 画像1
 出校日は子どもたちの元気な姿が見られ嬉しく思いました。宿題もきちんと取り組んであり、落ち着いた夏休みを過ごしていることが感じ取れました。ご協力ありがとうございます。残り少ない夏休みですが、体調に気をつけてすごしてくださいね。始業式に会えるのを楽しみに待っています。

夏休みも残りわずかです

 1年生のみなさん、元気に過ごしていますか。教室には、先日の出校日でみなさんが作ったロケットが並んでいます。2学期に飛ばすのが楽しみですね。
 残りのお休みも体調管理に気をつけて過ごしましょう。みなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市教育委員会からのお知らせ文書について

9月1日(水)より、予定通り2学期を開始します。
感染症拡大防止対策には十分に留意して学校活動を進めていきます。
江南市教育委員会より「新型コロナウィルス感染症拡大防止について」が発出されました。
この文書は右の「配付文書(その他)」からもご覧いただけます。
また、今後の様々な学校の対応については、随時,お知らせいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3/1 5時間一斉下校
3/3 6年生を送る会
3/6 PTA新旧役員会・新旧委員会
3/7 朝礼
委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922