最新更新日:2024/06/13
本日:count up236
昨日:195
総数:931880

7月5日の草の井っ子

5年生でどんぶりこさんの読み聞かせがありました。
6年生の家庭科では調理実習を行いました。彩りのよい野菜炒めができました。家でもぜひつくってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の草の井っ子

朝礼を行いました。児童会からマスクの着用などについての連絡がありました。
今週は雨の日が多くなりそうです。室内で落ち着いて過ごすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の草の井っ子

7月になりました。今日の給食ではスイカがでました。
今週はとても暑い中,みんなよく頑張りましたね。
週末はしっかりと身体を休めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の草の井っ子

今週は読書週間です。放課は低学年図書館も高学年図書館もたくさんの子が利用していました。暑くて外で遊べない日が続くので,落ち着いて本を読むのはいいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の観察

画像1 画像1
 昨日3年生は、初夏の観察を行いました。夏を感じる生き物をたくさん観察することができました。川口先生によるお話は、普段何気なく見ている植物などにも不思議な特徴があることに気づき興味をもつことができました。

6月29日の草の井っ子

登下校中,直射日光を避けるため傘をさす子が多くなりました。ネッククーラーや濡れたタオルで首を冷やしたり,マスクを外したりするなど,できる限りの熱中症対策を呼びかけたいと思います。
今週は5時間で帰る日が続きます。夜は早めに寝るようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県学童軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
草井スポーツ少年団です♪

6/25(土)に6年以下草井小鹿ドラゴンズは愛知県学童軟式野球大会の1回戦に出場しました!
対戦相手は古西モンスターズさん。
前回も敗退した相手、、リベンジに挑みましたが結果は悔しいものとなりました。
1回戦敗退です。
古西モンスターズさんありがとうございました。
この悔しい気持ちを糧に夏の間練習に励もう!!!

6/26(日)、夏のような暑さの中の通常練習でした。
こまめな休憩、水分補給をし、熱中症に気をつけながらみんな元気に練習しています♪
4年以下ファイターズチームからも暑さに負けない元気な声が聞こえてきてました♪

草井スポーツ少年団では随時団員を募集しています♪
低学年大募集中です♪♪
男子部は土日に学校の運動場で練習しています。
女子部も体育館でバレーボールやバドミントンの練習をしていますよ!

体験や見学、スポ少に関してのお問い合わせなどメールでも受付中です。
お友達同士での体験も大歓迎です。

kusai.ozika@gmail.com(男子部、女子部共通)


6月28日の草の井っ子

どんぶりこさんの読み聞かせが4年生でありました。
梅雨が明け,暑い日になっています。給食や家でのご飯をしっかり食べ,十分な睡眠をとり,これからますます厳しくなる暑さを乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の草の井っ子

1年生はブロックを使ってたしざんを、3年生は10でわるわり算を学習していました。
4年生の理科では、電池で動く車で実験をしていました。
読書週間の取組として読書ビンゴに取り組んでいる子もいました。
今日は2年生がプールに入りました。中プールにも入り、宝さがしをして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足 サイエンスワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は瑞浪市のサイエンスワールドに遠足へ出かけました。
電気分解の仕組みを利用した「カラフルキーホルダー」づくり、液体窒素の実験ショー、サイエンスショーを体験しました。今日学んだことを、理科の学習などでいかしたいですね。
保護者の皆様、お弁当などの準備ありがとうございました。

6月24日の草の井っ子

5年生が元気に遠足に出かけました。
1年生はプールで顔を水につけることにも挑戦していました。
今週は梅雨を感じさせる蒸し暑い日もありましたが,みんなよく頑張りました。来週月曜日にまた会いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の草の井っ子

4年生が1年生の時以来の水泳の授業でした。4年生のみなさん,今日はプールに入れてよかったですね。
図書委員会では,来週から始まる読書週間についてお知らせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の草の井っ子

3年生の書写では「大」を清書していました。毛筆にもずいぶん慣れてきましたね。
5年生は家庭科でボタン付けを練習していました。また,理科では電子顕微鏡の使っていろいろなものを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の草の井っ子

3年生でどんぶりこさんの読み聞かせをしていただきました。夏至にちなんで,太陽が出てくるお話もありました。
今日は,5年生が3年ぶりのプールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の草の井っ子

一週間のスタートの月曜日,みんな落ち着いて過ごしています。
長い放課にクワガタを見つけてきた子たちがいました。
今日は2年生がプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨に入り、天気も心配しておりましたが、天気に恵まれ遠足に行くことができました。明治村では、タブレットを使いグループで選んだ課題に取り組みました。暑い日でしたが、お互いに体調を気遣いながら、楽しく回ることができました。保護者の皆様、お弁当の用意等、この日のために準備していただきありがとうございました。

6月17日の草の井っ子

6年生が遠足に出かけました。
2年生と5年生では図工の授業に取り組んでいました。
1年生は初めての水泳の授業でした。
今週,この地方も梅雨入りをしました。天気のすっきりしない日が続きましたが,みんなよく頑張りましたね。週末にしっかりと身体を休め,来週も元気に登校してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日の草の井っ子

4年生は理科でツルレイシを,5年生は総合で稲の苗を植えました。どんなふうに育っていくか観察するのが楽しみですね。
放課には自然園で虫を探している子たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのクロームブック

画像1 画像1
 初めてクロームブックの使い方を練習しました。外部講師の方もお招きして、電源の入れ方切り方やログインの仕方を行いました。一人一人に自分が使うクロームブックを手渡すととてもうれしそうにワクワクした表情で受け取ってくれました。これから少しずつ練習して、使えることを増やしていきたいと思います。

田植えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は総合的な学習の時間に米作りを学んでいます。今日はJAの方に田植えの仕方を教えていただきました。
田のぬかるみに苦戦しながらも、みんな楽しそうに田植えをしました。秋の収穫の時期まで、これから5年生で稲のお世話をしていきます。しっかり実るように、がんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
7/7 通学班集会(業前)
7/11 5時間一斉下校
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922