最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:215
総数:930412

6月8日の草の井っ子

今日から水泳の授業がスタートしました。
2年ぶりのプールです。まずは,水に慣れることから始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日の草の井っ子

今年度も,今日の1年生からどんぶりこさんの読み聞かせがスタートしました。
みんな目を輝かせて,絵本の話に夢中になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の草の井っ子

雨のため,ライブ放送で朝礼を行いました。
1時間目,高学年では3クラスで道徳の授業を行っていました。
今週も落ち着いて過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 ビオトープ同好会

埋まっている石を取り除いたり,トゲのある枝を切り落としたりしていただきました。
また,落ち葉や枝もすっかりなくなり,自然園がとてもきれいになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

6月3日の草の井っ子

朝から暑くなっています。それでも,登校後の教室では,カメラに笑顔を向けてくれる子がたくさんいます。脱履場のミストのあたりは少しだけ涼しく感じます。暑いときには,マスクを外すよう学校でも呼びかけています。
5年生の図工では,糸のこで形をつくった伝言板がもうすぐ完成です。完成した子は早速,ホワイトボードに試し書きをしていました。
今週もみんなよく頑張りました。来週月曜日に,また元気に登校してきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ教室

画像1 画像1
 本日3年生は、トンボ教室がありました。
 人間が生きていくためには、植物や昆虫など様々な生き物に支えられていることを知りました。また昆虫の面白い生態についても問題形式で出され、楽しみながら学ぶことができました。特にトンボでは、チョウなどの昆虫とは違った飛び方をしていることを学びました。他にもトンボの不思議にたくさん触れることができたので、これから自分たちの手で調べようと意気込んでいます。

6月2日の草の井っ子

今朝も児童会で,緑の羽根募金運動を行いました。
4年生の音楽では,指揮者になってリズムをとっていました。
6年生の図工の「未来の私」はまもなく完成です。
体育の授業では,自然園の木陰を利用して,暑さ対策をしています。また,脱履場の出入り口のミストを稼働させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の草の井っ子

3年生と4年生がグループでの話合い活動をしていました。お互いの意見を聞いて,上手に話し合いをすすめています。
5年生では,タブレット端末を活用して,社会や国語の学習をしています。
2年生の算数では,ものさしをつかって,身近なものの長さを測っていました。
長い放課には,4年生が廊下の歩行を呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の草の井っ子

3年生の図工では回転させるところを工夫した「くるくるランド」が完成間近でした。
5年生の理科では,インゲン豆の種子の観察をしています。
明日から6月になります。これから暑くなる日が多くなります。登下校中や運動場で遊ぶときなどは,マスクを外して,熱中症を予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の草の井っ子 クラブ活動

4年生以上はクラブ活動に参加しました。
学年を超えて一緒に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
 5月27日の2時間目に学校探検を行いました。グループで特別教室を見て回りながら、気付いたことをメモしました。教室にある器具を見たり楽器に触ったり興味深そうにしていました。グループで声を掛け合いながら頑張る姿がみられ、成長を感じました。

5月30日の草の井っ子

友だちの考えをきくことで,自分の考えが深まります。
5年生は,道徳で「公園のきまり」についてグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の草の井っ子

昨晩の雨もあがり、子どもたちが元気に登校してきました。長い放課にはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。
1年生は「がっこうたんけん」に出かけました。自分たちで校舎の地図をみながらさまざまな特別教室をまわり、たくさんの発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

画像1 画像1
 生活科の学習で、音楽寺へ「町たんけん」に出かけました。行く途中にあるお店や畑などの様子を見ながら歩きました。
 音楽寺では、特別に薬師堂や本堂の中も見せていただくことができ、子どもたちは初めて見るものばかりで興味津々でした。大変貴重な経験ができました。

5月26日の草の井っ子

1年生と6年生の図工です。真剣に作品づくりに取り組んでいます。
孵化したばかりのカタツムリの赤ちゃんを見せてもらいました。まだ,殻はやわらかく,からだは透き通っています。「食べ物は?」「殻は?」と興味津々です。
昼放課には図書館を利用する人が多くいました。当番の図書委員の人が貸し借りの手続きをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議長旗争奪少年野球大会

画像1 画像1
草井スポーツ少年団です♪

5/21(土)の草井小鹿ドラゴンズの活動です。
体育発表会後の午後に先週に続き議長旗争奪少年野球大会の2戦目挑みました!
対戦相手は古西モンスターズさん。

序盤はなかなかの好調♪
ピッチングも好投で1回を1失点に抑え次の回へ。
2回で逆転の満塁のチャンスが来るもそこを活かしきれず、、そこから集中力が切れたのか一気に相手のペースへのまれてしまいました。
結果、取り返すことが出来ずに試合終了となりました。

古西モンスターズさんありがとうございました。

草井スポーツ少年団では随時団員を募集しています♪
男子部は土日に学校の運動場で練習しています。
女子部も体育館でバレーボールやバドミントンの練習をしていますよ!

体験や見学、スポ少に関してのお問い合わせなどメールでも受付中です。

kusai.ozika@gmail.com(男子部、女子部共通)


5月25日の草の井っ子

今日も元気いっぱい,笑顔がたくさんの草の井っ子たちです。
友だちと遊んだり,おしゃべりしたりできる時間は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の草の井っ子

授業ではどんなことを学んだのか,もう一度,自分の頭の中で確認してみるといいかもしれませんね。
放課は運動場で元気よく遊んでいる子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校での初めての運動会ということで、少し緊張している様子も見られましたが、一生懸命演技に取り組むことができました。本番に向けて一歩一歩頑張っている姿が見られ日々成長しているな、と実感していました。保護者の皆様にも体操服の持ち帰り等様々な場面でご協力をいただきありがとうございました。当日多くの声援がいただけて、子どもたちも充実した表情で発表を終えることができました。
 1年生の皆さん、今日ははゆっくり休んでまた来週元気に登校してください。

5年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配された本日の体育発表会。5年生はトップバッターとして登場しました。
綱引きもリレーも、これまでチームや学級で作戦を考えたり互いにコツを教え合ったりして今日の本番を迎えました。
練習を始めたばかりのときと比べると、みんな本当に上手になりました。また、技術の向上だけでなく、みんなで協力することのよさを実感することができたのではないかと思います。
この経験を、これからの学校生活にいかしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922