7/14 登校の様子

今日は、低気圧が山陰沖から北陸地方に近づくでしょう。そのため低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が入り、大気の不安定な状態が続くでしょう。

保護者会3日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業医による助言7

画像1 画像1
【部活動に没頭した末に】

5〜6年前に学校の先生に面談をした時のことを鮮明に覚えています。

<産業医>
「休日返上で部活動に没頭しているようですが、部活動の時間を減らすことは考えないのですか?」

<先生> 
「減らせません。子どもたちのためにということもあるし、保護者の方からの期待もありますし、何より僕の生きがいにもなっています。減らすつもりはありません」


この先生にとって部活動の指導が大切だということはよく分かりました。

しかし、私が心配したのは、この先生にとっては、生きがいである部活動に没頭することで満足しているかもしれませんが、
この先生ご自身のご家族は大丈夫なのでしょうか。


ご自身のお子さんを世話することなく、人の子にばかり目を向け、時間を捧げていて、
ご自身の家族はどんなお気持ちでいるのでしょうか。

先生は先生だけの人生でなく、ご家族とともに人生を歩んでいるわけですから、自分だけの人生ではないということに気付いてもらいたかったです。

1年生 社会科

「大王の時代」の学習です。大和政権はどのように勢力を広げ、中国や朝鮮半島とどのような交流をしたのか、資料から考えました。前方後円墳の広がりや、「ワカタケル大王」の名を刻んだ鉄剣や鉄刀がどこから出土したのかを手がかりにしました。
画像1 画像1

3年生 音楽科

画像1 画像1
合唱曲「大地の歌」の学習です。学年合唱曲の練習です。

2年生 技術科

「栽培記録の作成、水耕栽培の管理をしよう」の学習です。
自分のレタスの成長を見ながら、よく育っている、なかなか育っていないなどの声があがっていました。その後、成長の記録をかきながら水を入れ替えたり堆肥を入れたりしました。
画像1 画像1

【管内大会】振り返りシリーズ

画像1 画像1
ソフトテニス男女の様子です。
画像2 画像2

【3年生】修学旅行 振り返りシリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうです!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、シャキシャキポテトサラダ、冷凍みかんです。

3年生 数学科

「二次方程式と因数分解」の学習です。式をax^2+bx+c=0の形にしてから、左辺を因数分解して解を求めていきます。因数分解できることに気付けば、速く解を求めることができます。

画像1 画像1

1年生 英語科

校内を巡回していると、英語の曲が聞こえてきました。
「英語の歌」の学習です。映画「耳をすませば」で使用された「Take Me Home, Country Roads」が教室に流れていました。授業のなかでは、もう一曲、ロッド・スチュアートの「Sailing」も扱っていました。どちらの曲もどんな内容の歌詞なのか確かめていました。
画像1 画像1

2年生 美術科

画像1 画像1
「篆刻」の授業です。何度も試し刷りをして少しずつ彫っていきます。

印が彫れた人から、以前作成した水墨画に押印しました。


画像2 画像2

7/13 登校の様子

久々の青空です。
「曇り」よりはいいですけど、蒸し暑くなりそうです。
生徒らは雨の日も晴れの日も傘が手放せなくなっています。

保護者会2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10.28 研究発表会に向けてpart7】2年生音楽科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、7月11日(月)の5校時に2年生音楽科の研究授業が行われました。今回が1学期最後の研究授業となります。

導入では、ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調(俗にいう「運命」)の冒頭部分でおなじみの「ジャジャジャジャーン」が何回出てくるか予想させます。生徒の中には指を折りながら数える生徒もおり、導入で授業に引き付けたいという授業者のねらいがピタリとはまっていました。

次に第1楽章を通して聞き、強弱や曲の構成などの特徴から、作曲者が曲にどんな想いを込めたのかを考えます。シンキングツール(思考ツール)のイメージマップを活用して、曲の特徴と作曲者の感情を結び付けていきます。そして、GoogleアプリのJamボードを用いてみんなの意見を共有していきます。生徒は、激しい強弱の変化や同じリズムの繰り返しから、作曲者の気持ちを想像していきました。次時は、当時の時代背景に触れ、その後の西洋音楽の変化にも目を向けていきます。

その後の研究協議では、「学習課題」の設定についての話題が出されました。また、講師の土井先生からは、「Jamボードで意見を共有した後には、それらの意見をより深めることに時間を使うべきである」という具体的な意見をいただきました。2学期からは校内のWi-Fi環境が改善される予定です。これまで以上にタブレット活用の場面が増えることが予想されます。今日学んだことを生かし、研究発表に臨んでいきたいと思います。

【3年生】修学旅行 振り返りシリーズ

画像1 画像1
今、思うと、今年の修学旅行は3日間とも猛暑日のなかで行われました。
画像2 画像2

【管内大会】振り返りシリーズ

画像1 画像1
剣道男子の様子です。
画像2 画像2

保護者会の様子

本日(7月12日)から3日間、保護者会が行われます。
保護者の方と一緒に1学期を振り返り、充実した夏休みにつなげたいものです。

保護者の皆さま、蒸し暑いなか、ご来校いただくことになりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

世界平和を願うパネル展

画像1 画像1
一年に一度、江南市の小中学校では、巡回で「世界平和を願うパネル展」を開催しています。悲惨な戦争の記憶を次世代に継承するとともに、改めて平和の大切さを認識してもらうために行っています。
残念なことに、第二次世界大戦終戦から77年が経ちましたが、世界では地域紛争や力による一方的な現状変更が未だに行われており、多くの罪もない人たちが命を落としています。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、愛知のツイストパン、牛乳、オムレツのトマトソース、カラフルサラダ、シェルマカロニのコンソメスープです。

78910組 国語科

画像1 画像1
おのおのが個別の学習課題に取り組んでいます。ある生緒は、話の構成を工夫しながら調べたことをスライドを使って分かりやすくまとめています。

3年生 社会科

画像1 画像1
「人権と日本国憲法」の学習です。本時の学習課題は「憲法が大切にされてきたのはなぜでしょうか」です。授業者は、本時では憲法の3つの基本原理と基本的人権に重きを置きました。次時に「平和主義」だけを独立させ、授業を展開するのでしょう。
過日、参議院議員選挙が行われました。その結果を踏まえ、改憲への動きが加速するのでしょうか?アメリカやフランス、ドイツ、中国、韓国などでは憲法改正は当然のこととして、これまでに複数回行われてきましたが、我が国は1947年の施行以来、75年もの間、憲法の条文は1文字も変わっていないのです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349