最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:513
総数:4386903

3年生 英語科

「Unit3 Animals on the Red List」の「Scene2」の学習です。メグと海斗の会話を読み取ったり、「want+人+to+動詞の原形」のkey Sentenceを学習しました。

画像1 画像1

1年生 理科

「身のまわりの物質」の学習です。前時に「白い粉末(片栗粉、食塩、炭酸カルシウム、砂糖)の区別」の実験を行いました。本時は各グループで実験結果を出し合い、その結果からどういうことが言えるのか話し合いました。タブレット端末を使うことで、互いのグループの実験結果や考察を見合うことができました。

画像1 画像1

78910組 保健体育科

「モルック」の学習です。フィンランドのスポーツです。ボーリングに似たようなスポーツです。
画像1 画像1

78910組 英語科

78組は「自己紹介のスピーチ原稿を書こう」という学習課題で英文をつくりました。

910組は「あなたは〜が好きですか」の基本構文を繰り返し言えるように音読しました。
画像1 画像1

1年生 数学科

単元「文字の式」の章末問題の学習です。仲間と相談し合いながら問題に取り組みました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やしうどん、牛乳、サラダ、めんつゆ、肉団子、ゴーヤとかぼちゃのチップスです。

2年生 国語科

画像1 画像1
「短歌に親しむ」の学習です。教科書に掲載されている五つの短歌について、歌の内容を読み深めたり、筆者のものの見方や表現のしかたなどを読み味わったりしました。


画像2 画像2

2年生 英語科

画像1 画像1
「Unit3 My Future Job」の「Mini Activity」の学習です。ペアになって、将来の夢や夢の実現のためにしていることについて対話しました。

同じく「Scene2」の学習です。この単元では不定詞を学習しています。本時は「形容詞的用法」について学びました。
画像2 画像2

【管内大会】振り返りシリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軟式野球の様子です。

明日の準決勝はできるのでしょうか?
他の種目と重なり2回戦は応援に行けなかったので、最優先に野球の応援に行きます。

県内一斉大監視日

画像1 画像1
今朝は、「夏の交通安全県民運動」県内一斉大監視日でした。「寄木南」の交差点で本校PTA会長、尾北高校長と三人で「交通安全街頭監視活動」を行いました。

7/15 登校の様子

小雨が降ったり、やんだりの天気です。今日は湿度が高くじめじめした1日になります。日差しは少なくても、熱中症には気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

産業医による助言8

画像1 画像1
【成長ホルモン】

体の調子を整えるホルモンが「成長ホルモン」です。
成長ホルモンと聞くと、発達段階の子どもたちだけが関係すると思うかもしれませんが、そうではありません。

大人にとっては、
日中の心身の疲れ、ストレスの解放、組織の修復、老化の進行の抑制など、体を健康に維持するためのさまざま効用のあるホルモンです。

体の調子を整えてくれる成長ホルモンが分泌されるのは、
「睡眠時」と「空腹時」と「適度な運動時」です。

特に睡眠時では
「午後10時〜午前2時の間」に分泌が最大になると言われています。

適切な時間に睡眠をとることが重要であるという理由です。

【3年生】修学旅行 振り返りシリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も楽しくコラージュにしてみました。

【管内大会】振り返りシリーズ

画像1 画像1
バスケットボール女子

バスケットボール男子の様子です。

画像2 画像2

【管内大会】振り返りシリーズ

画像1 画像1
剣道女子の様子です。
画像2 画像2

78910組 授業の様子

画像1 画像1
78組は道徳科「いじめに立ち向かう 信頼関係を築こう」の学習です。互いを認め合う言葉である「ありがとう」「ごめんなさい」
前時は「ありがとう」の言葉がかけられるようにソーシャルスキルトーレニングを行いました。本時は「ごめんなさい」が素直に言えるように「謝ることの意味」について考えました。 

本時の学習課題は「夏休みを元気に過ごすための計画を立てよう」です。一日の過ごし方について「勉強」をどの時間帯に設定するか考え、おのおのが計画を立てました。
画像2 画像2

78組 社会科

画像1 画像1
「世界のさまざまな国々」の学習です。州を一つ選び、代表的な国、食事、気候、世界遺産、宗教などを調べ、スライドにまとめ発表しました。

HRP活動1日目

今朝は生徒会主催のHRP活動がありました。委員から「今日はいつもより集まりがよくない」という声や「もう一日あるので各学級で呼びかけよう」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1

1年生 英語科

「疑問詞のおさらいをしよう」の学習です。Unit2〜Unit4で出てきた疑問詞の使い方について、総まとめとして個々での振り返りを行いました。大きく分類して5種類の疑問詞を取り扱いました。問題演習のプリントを使いながら、整理することができました。
画像1 画像1

来賓玄関の蛍光灯交換

画像1 画像1
安定器の不調で、ついたり消えたりしていた来賓玄関の蛍光灯をLED蛍光灯に変えるため、バイパス工事をしていただきました。地域からの要望もあり、夜間は点灯します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 PTA役員会・委員会
9/9 生徒委員会
あいさつの日
9/12 教育相談
9/13 テスト週間
教育相談
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349