2年生 社会科

「中央高地の産業の特色を読み取ろう」の学習です。中央高地で生産している農産物の共通点を見つけ、自然環境や地域の特色との結びつきを考えました。農村部が抱える現代的な課題に関する資料等を基に、中央高地での産業全般におけるメリットとデメリットについて追究しました。
画像1 画像1

3年生 数学科

「3章 章末問題」「学びを身につけよう」の学習です。分からない問題には仲間と相談しながら解こうと努力していました。

タブレットの向こう側に4人の生徒がオンラインで授業に参加していました。
画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
中間テストは1日5教科実施します。範囲は1学期期末テスト以降になります。少しずつ準備を始めましょう。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
来週の火曜日からは2学期中間テスト週間に入ります。また、教育相談週間でもあります。
悩みや相談事がある人はまずは担任に伝えましょう。

画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
今週は5日間連続の登校でしたので疲れた人もいるでしょう。
そういう人は、土曜・日曜に十分、体を休めましょう。

画像2 画像2

朝の活動 78910組

2学期が始まり1週間が経ちました。学校生活のリズムはつくれたでしょうか。
画像1 画像1

9/9 登校の様子

あいにくの小雨が降る中での登校となりました。大気が不安定なため、太平洋側では雷が鳴って雨が強く降るところがありそうです。台風12号は発達しながら沖縄の南へ進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA委員会

本日14時からPTA役員会を、15時からPTA委員会を行いました。
議事は2つ。「第1回リサイクル活動の反省と第2回リサイクル活動について」と「布袋中研究発表会スタッフの募集について」でした。
小雨がぱらつく中でしたが、PTAの皆様ありがとうございました。
次回は11月2日(水)を予定しております。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

生徒会 HRP活動

今月2回目のHRP活動を行いました。紙パック、アルミ缶、新聞紙を集め、廊下で立っていると、紙パック、アルミ缶を持っている人をよく見かけました。来月も行いますのでご協力よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語科

「Unit3 Animals on the Red List」の「Read and Think2」の学習です。本文の内容を理解した上で、動物たちが生き残れるように私たちがどんな行動を起こすことができるか、自分の考えを英文でまとめました。
画像1 画像1

1年生 理科

「いろいろな物質」の学習です。金属が使用されている場面を考え、金属の性質についてグループで話し合いました。金属の共通な性質を知り、金属と非金属とを区別する方法を見つけました。
画像1 画像1

2年生 理科

「細胞と生物の体」の学習です。ミカヅキモ、ワムシ、ゾウリムシ、ミドリムシなどの単細胞生物とツユクサなどの多細胞生物を顕微鏡を使って観察しました。細胞について気付いたことをまとめ、組織と器官について学習しました。


画像1 画像1

78組 国語科

「大人になれなかった弟たちに・・・」「盆土産」の学習です。ワークシートにしたがって読みを深めました。
画像1 画像1

3年生 国語科

画像1 画像1
「挨拶−原爆の写真によせて」の学習です。
表現に着目して詩を読み、社会について考えたことを伝え合いました。比喩や象徴的な表現に着目し、文脈の中での意味を考えました。

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、栗入りコロッケ、菊花かまぼことひじきの煮物、ナスたっぷり具だくさんみそ汁です。

1年生 保健体育科

「バトンパスを効率よくする工夫をみつけよう」の学習です。雨天のため体育館での実施となりました。本来は4人でつなぐバトンを、2人のペアで繰り返しパス練習を行いました。1回1回のパスを終えた後にペアでの振り返りを行い、次のチャレンジに生かすということを繰り返しました。グループで気付きをワークシートにメモしながら、効率のよいバトンパスの工夫を追究しました。
画像1 画像1

2年生 国語科

「同じ訓、同じ音をもつ漢字を使い分けよう」の学習です。同じ読みをする熟語である「同音異義語」をできるだけたくさん見つけようというゲームを行いました。教科書で探す、chromebookで探すなど、いろいろな方法で探し出し、早くたくさん見つけられた生徒にはシールのプレゼントがもらえました。
画像1 画像1

メッセージ

画像1 画像1
学級経営の一つとして、学級通信(だより)を書く教員もいれば、毎日のように黒板にメッセージを書く教員もいます。
画像2 画像2

HRP活動 2日目

昨日より多くの生徒が自宅から紙パックやアルミ缶、新聞紙を持ってきてくれました。
画像1 画像1

9/8 登校の様子

雲が広がり、それほど暑さを感じることなく生徒らは登校してきました。今日は近畿や東海、関東甲信では雨雲がかかりやすく、雷を伴った雨が降るかもしれません。気温的には多少過ごしやすいかなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 HRP
教育相談
薬物乱用防止教室(3年)(予定)
9/20 中間テスト
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349