最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:980
総数:4001441
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

男子テニス部団体戦の様子

男子テニス部団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子テニス部団体戦の様子

男子テニス部団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子テニス部団体戦

男子テニス部団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子テニス部団体戦

男子テニス部団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス部男子 団体戦

男子テニス部、団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部

今日の練習は12:30から行います。
交通安全に気をつけて登校してください。

野球部

今日の練習は通常通り行います。
気をつけて登校してください、

午後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午後部活の様子です。

天気が心配でしたが、運動場でも練習ができました。

2年生 1学期まとめ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の1学期まとめ集会を行いました。学年委員から1学期間がんばってきたことや成長した点、2学期への課題等が発表されました。その後、夏休みの学習、部活動、生活について、先生方から話を聞きました。
夏休みは、学習においても部活動においても成果を出すための土台作り。目標を持って生活してほしいと思います。また、2学期に行われる合唱コンクールの曲決めも行いました。どのクラスも、1学期に得た力を夏休みの間に伸ばし、2学期も進歩していけるといいですね。

【水泳部】

 明日は水泳の西尾張大会が行われます。
 北部中からは、男女1名ずつ出場します。
 この2名は、尾北支所大会では
  女子50m自由形1位、女子100m自由形1位
  男子100m背泳ぎ3位、男子200m背泳ぎ3位
という、輝かしい成績を残しました。
 明日の西尾張大会でも力を発揮して、最高の泳ぎを見せてください。
 北部中水泳部一同、応援しています。
画像1 画像1

今日の給食 7月15日(金)

画像1 画像1
献立

・フォカッチャ(中学2コ) 
・ぎゅうにゅう
・ボロネーゼ
・したびらめのバジルフライ
・イタリアンサラダ

※ボロネーゼは、給食センターの都合で提供が中止になりました。

 今日はイタリアの料理です。
 イタリアは南部を地中海に突き出した形をしています。
 そこでとれる魚介類や一年中暖かく、夏の雨の少ない気候を生かしてとれるトマトやオリーブ、小麦を使った料理が有名です。

今日の体育(2年生) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
平泳ぎの計測です。

手と足の動き、呼吸のタイミング、よくなりましたね。

今日の体育(2年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
平泳ぎの計測です。

前回より、早く泳げるようになりました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
大会に向けて頑張っています。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の体育は、保健の授業です。

中学生の時期の発育・発達について知ることができたかな?

今日の給食 7月14日(木)

画像1 画像1
献立

・むぎごはん 
・ぎゅうにゅう
・なつやさいカレー
・シャキシャキポテトサラダ
・れいとうみかん

 夏野菜は水分を多く含み、体を冷やしてくれます。
 また旬の野菜は、他の季節にとれるものよりも栄養価が高いものもあります。
 今日のカレーには5つの夏野菜が入っています。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
計測を行っています。

ベスト記録かな?

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、牛乳パック・アルミ缶回収を行っています。

環境委員の皆さん、早朝から準備をありがとう。

保護者の皆様、生徒の皆んさん、ご協力ありがとうございました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業です。

顕微鏡を使って観察の授業です。

何が見えたのかな?

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業です。

素晴らしい作品が出来上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 秋分の日
9/26 5科単元テスト PTA委員会15:00〜役員会15:30〜常任委員会
9/27 5科単元テスト
9/28 5科単元テスト
9/29 5科単元テスト 通学班集会(案内地域配付)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348