最新更新日:2024/06/05
本日:count up32
昨日:569
総数:4381091

2年生 英語科

画像1 画像1
「Let's Write1」の学習です。留守番電話のメッセージを聞いて内容を理解し、相手に二とおりの方法で返信メールを書きました。一つはジョシュの言うように「土曜日」に都合がよい場合、もう一つは「別の日」を提案する内容です。
画像2 画像2

78910組 国語科

読解「大人になれなかった弟たちに・・・」
書写「ことわざ」
漢字の学習です。

3つのグループの学習を一コマに収めています。


画像1 画像1

【2年生】キャリア学習スタート講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生に特別講師となっていただき、2学期に取り組むキャリア学習のスタート講座を行いました。

 「明るい未来を創造しよう 自分らしい生き方を求めて」というタイトルで話をしていただきました。「多様性」と「協働性」の大切さを実感できるワークを行いながら、人生を監督(デザイン)し、主人公である私たちが幸福(Well-being)を手に入れるにはどうすればよいか考えることができました。

 14日(水)には、マナー講座を行う予定です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、イワシのおろし煮、キムタク炒め、沢煮椀です。

78910組 英語科

画像1 画像1
「あなたはどこへ行きたいですか」の学習です。
Where do you want to go?
I want to go to Spain.


「家族を紹介する」の学習です。
Atsushi is my father.
Chika is your mother.


画像2 画像2

2年生 国語科

書写「新緑」の学習です。行書で「新緑」を練習しました。
画像1 画像1

1年生 数学科

2学期中間テストの範囲が1学期末からなので、7月に学習した「文字を使った式」の復習プリントをグループで解き合いました。教科担任と大学生のスクールサポートスタッフがついているので生徒は分からないところを安心して聞くことができます。
画像1 画像1

3年生 理科

「生物どうしのつながり」の学習です。生態系の中での生物どうしの「食べる・食べられる」関係を矢印で表し、食物網や食物連鎖について考えました。また、生物の自然界での役割を考え、生産者、消費者、分解者に分類できることに気付きました。
画像1 画像1

9/13 登校の様子

朝から日差しが強いのでしょう。日傘を差す生徒が多く見られました。
今日も西日本を中心に厳しい残暑が続きます。
台風12号は動きが遅く、先島諸島近海をゆっくり北上する見込みです。日本の南の海上には、台風12・13号とは別の雲の塊ができはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
英語科、家庭科、数学科

国語科、社会科

の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 2年生

画像1 画像1
理科、英語科、道徳科

美術科、社会科、理科

の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
社会科、音楽科、数学科

理科、保健体育科

の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 78910組

画像1 画像1
技術科の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ささみの青じそ梅肉フライ、湯葉あえ、合わせみそ汁です。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生は10月13日に名古屋班別学習を行います。そのしおりの表紙絵の募集をかけているようです。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
2年生は、56校時にキャリア学習を行います。内容については授業者が報告します。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生は本日、「進路希望調査用紙」を担任へ提出するようです。いよいよ、目標が定まりつつありますね。
画像2 画像2

朝の活動 78910組

9月に入っても日中は30°Cを超える日が続いています。
本校の体育祭は10月に入ってからの開催ですが、生徒が楽しみにしている「応援」の練習が今週から始まります。
画像1 画像1

9/12 登校の様子

秋晴れとなりました。土曜夜の「中秋の名月」はとてもきれいに見えましたね。
今週から「応援練習」が始まりますが、天気は比較的安定しそうです。最高気温は高く、残暑が厳しい1週間になります。テスト週間と教育相談週間でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回江南市民陸上競技大会

70年近くの伝統をもつ江南市民陸上競技大会に、布袋中から5名の生徒が参加しました。
190名のエントリーがある中で、100mや1500m、4×200mリレーに優勝するなど、少数ではありましたがすばらしい存在感を見せました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 生徒委員会
10/1 市民まつり(〜2)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349