最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:406
総数:4382717

10/4 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の天気はゆっくりと下り坂です。夜遅くには雨となるでしょう。
寒気を伴った前線が通過しますので、今日を境として夏の空気と秋の空気が一気に入れ替わるでしょう。

昨夜、プロ野球、ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が日本選手シーズン最多となる56号本塁打を放ち、「世界のホームラン王」と称された王貞治氏の55本塁打を超えました。また、その記録に加え、松中信彦氏以来 18年ぶり通算12度目の三冠王(首位打者、ホームラン王、打点王)にも輝きました。22歳の若手ながらすばらしい記録を打ち立てました。私はニュースで知りましたが、打った瞬間に分かる確信のホームランでした。村上選手、おめでとう!

3年生 数学科

画像1 画像1
「関数y=ax^2の利用」の学習です。自動車の制動距離は、速さの2乗に比例することが分かっています。速さと制動距離の関係を表した表を基に時速100kmのときの制動距離をどのように求めるか考えました。

「図形の移動」の問題に挑戦しました。直線ℓ上に合同な2つの直角二等辺三角形△ABCと△PQRがあり、点Rと点Bが重なっています。△PQRが動き始めてからx秒後に、△ABCと△PQRが重なってできる部分の面積をy㎠として、xとyの関係がどうなるか考えました。

画像2 画像2

応援練習5

画像1 画像1
青群団の様子です。

これからの体育祭は、生徒が主体となって全校生徒が楽しむためにはどうしたらよいか、知恵を出して考え、実施する「自治的活動」の場として位置付けています。
体育祭当日は、競技と競技の間などはスムーズに進行できない場合があるかもしれませんが、あらかじめご承知おきください。
体育祭の練習時間はたったの2コマ(応援練習)だけで行っています。

3年生 技術科

画像1 画像1
「計測・制御システム」の学習です。「アーテックロボ」を使って、プログラミングどおりに「ロボ」や「LED」が動作するか確認しました。


応援練習4

画像1 画像1
緑群団の様子です。

体育祭は入退場行進もありません。過去には、見栄えばかり追求して、練習を繰り返し行い、時には強い口調で生徒を指導するなんてこともよくありました。

78910組 英語科

画像1 画像1
78組は、”can ”を使って相手にできるか、できないかを質問したり答えたりする学習を行いました。

910組は道案内の仕方について学びました。


画像2 画像2

応援練習3

画像1 画像1
黄群団の様子です。

一昔前までは、体育大会と言えば競技の練習を授業時間を削って行っていましたが、昨年度より競技の練習時間は1時間もとっていません。生徒と共に練習しなくてもできる種目を考え、代表生徒が入退場の動きを知っているという具合いです。今年度の生徒らは、果たして代表生徒の指示で動くことができるでしょうか?

2年生 国語科

画像1 画像1
「字のない葉書」の学習です。疎開している妹と父の葉書のやりとりを通して、「一通目」「二通目以降」「来なくなってから」の三つの場面に分け、妹や家族の心情を葉書に書かれている文字から想像しました。

応援練習2

画像1 画像1
赤群団の様子です。

今年度も、体育祭Live放送を実施しますのでぜひともご視聴ください。 URL等については、既に生徒にプリントでお知らせしています。アーカイブ(見逃し)配信も10日(祝・月)まで視聴できますので、祖父母などにもお伝えいただければ幸いです。


1年生 数学科

画像1 画像1
「方程式の利用」の学習です。小学校では方程式を使わなくても、身の回りの問題を解決してきました。本時は、よくありがちな代金の問題を方程式を使って解く方法を考えました。

「比例式の利用」の学習です。ここでは比に着目して比例式を利用する問題に挑戦しました。一般的には例題を基に演習問題を行うのですが、教科担当が用意したオリジナルの問題を考えていました。

画像2 画像2

応援練習

画像1 画像1
アップするのが遅くなりました。

桃群団の様子です。

6日(木)の本番に向けてどの群団も気合いが入ってきています。今日は業前から1校時まで応援練習でした。コロナ禍のなか生徒はよくがんばっています。制限ばかりが続きましたが、生徒のひたむきな姿に心をうたれます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、やきとり、野菜炒め、白みそ汁です。

10/3 登校の様子

日本列島は、今日までは高気圧に覆われ、安定した晴天が望めるでしょう。今後は寒気を伴った前線が日本海側に近づいてきますので、雲が広がりやすくなります。気温は全国的に平年よりも高くなるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【男子バスケ部 秋季合同練習会】

画像1 画像1
画像2 画像2
新チームになって初めての大会が行われました。みなさん、大会デビューおめでとう。
布袋 28 - 68 犬山南部
結果は初戦敗退となりました。しかし、最後まで諦めない姿が素晴らしかったです。
全力を尽くしたからこそ、これからの課題が見えたのではないかと思います。次につながるとてもいい試合でした。
今日の悔しい気持ちをバネにして、明日以降の練習に励んでいきましょう。

保護者の皆様、本日はご送迎、またあたたかいご声援をありがとうございました。

【男子バスケ部 秋季合同練習会】

犬山東部中にて秋季合同練習会を行なっています。
試合前のアップの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Happy Garden

体育祭に向けた応援練習で、毎日のようにHappy Gardenが活用されています。
画像1 画像1

生徒議会

前期としては最後の生徒議会を開催しました。
後期のよりよい活動につなげるため、各委員会で出された反省を出し合いました。
前期の任務は残り3週間です。
よい締めくくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 社会科

「政党の役割、マスメディアと世論」の学習です。民主政治において政党の果たす役割とは何か考えました。また、マスメディアの役割と政治に与える影響にについて事例をもとに考えました。

画像1 画像1

89組 社会科

1年生は「聖徳太子の政治改革」、2年生は「江戸幕府の成立」の学習を行っています。
画像1 画像1

2年生 英語科

「2つの場面の内容が分かる」の学習でした。授業の終末には、1時間の授業を振り返り、自分自身の学びに向かう姿勢や習得の度合などをハンドサインで示す取組を行いました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 あいさつの日
10/13 校外学習(1・3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349