最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:406
総数:4382694

布袋中学校 研究発表会

10月28日(金)に、日頃より布袋中学校を支えてくださっている近隣の小中学校や高等学校、教育委員会などから多くの方が来校され、本校の授業や教育活動の様子を参観していただくことになっています。

当日は、生徒の皆さんの授業に取り組む姿や学校の教育環境などを見ていただくことになります。

本校の教育活動の取組を冊子にまとめ、来校される参観者の方々に配付します。
ご家庭でも見ていただけるよう、全校生徒の皆さんにも配付する予定です。
画像1 画像1

明日(10/13)の2年生キャリア教育DAYについて

画像1 画像1
2年生保護者の皆様へ

明日のキャリア教育DAY(はたらくを考えるワークショップ)について、何点か連絡させていただきます。

・明日は2年生のみの学校公開日となっております。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため参観をお子様の出席番号により、時間で分けて実施いたします。詳しくは9月1日付けの学校文書にてご確認ください。

・参観の際には、来校証が必要となります。

・保護者の駐輪場を、正門付近と東門付近に設置させていただく予定です。

・緊急メールでもお知らせさせていただきましたが、午前、午後とも体育館で予定していたワークショップを各教室にてオンラインで接続して行う形に変更をさせていただきます。校内の案内表示にもその旨を記載させていただきますので、ご来校の際にはご確認ください。

オンラインでのワークショップが多くなるため不手際等がある可能性もありますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。お時間の許す限り、ぜひともお子様の様子やキャリア学習の様子をご参観いただけると幸いです。

78910組 音楽科

合唱曲「COSMOS」の学習です。パート練習のあと、みんなで合唱しました。よく声が出ていました。
画像1 画像1

1年生 数学科

「関数」の学習です。箱を作るとき、切り取る正方形の一辺の長さを変えると、それに伴って底面の面積が変わります。本時ではこれらの関係を表やグラフを使って、その変化や対応の様子を調べました。

画像1 画像1

2年生 技術科

「電気回路について考えよう」の学習です。写真のような回路を作り、スイッチや可変抵抗器を操作して、プロペラ付きモーターがどのように変化するか観察しました。また、Chromebookの図形描画の機能を使って、回路図を描きました。
画像1 画像1

3年生 国語科

「故郷」の学習です。「ルントウ」と再会した場面です。回想の場面と現在の場面とを比べ、描写がどのように変化しいてるか読み取りました。また、「私」が感じた「悲しむべき厚い壁」とは何か考えました。


画像1 画像1

3年生 英語科

「Unit4 Be Prepared and Work Together」の「Read and Think1」の学習です。メグは災害時の外国人支援についての英語番組を家族と見ることにしました。本時は、この番組の内容(英文)を読み取りをしました。

画像1 画像1

卒アル【部活動編】

画像1 画像1
パソコン部です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、大豆ミートのキーマカレー、コロッケ、カラフルサラダです。

2年生 国語科

「モアイは語る」の学習です。本時は論理の展開を吟味する授業でした。「筆者が考えるイースター島と地球との共通点は何か」「筆者はなぜイースター島の事例を示したのか」などの問いに対して、本文から読み取ったり、筆者の主張との関係に着目して考えたりしました。
画像1 画像1

1年生 保健体育科

「バスケットボール」の学習です。各グループ総当たりのリーグ戦を行っています。楽しそうにボールを追いかけています。
画像1 画像1

78910組 社会科

画像1 画像1
78組は「化政文化」の学習です。
文化・文政時代に活躍した伊能忠敬を取り上げ、NHKのビデオを視聴し、蝦夷地から九州まで17年かけて測量し、日本全図の完成に向けて指揮をとった功績について話し合いました。

910組は「律令国家への歩み」の学習です。
大化の改新の中身である「公地公民」について学習しました。また、白村江の戦いについても調べました。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

3年生は明日、郡上市や「牧歌の里」でSDGs学習を行います。この学年は「野外学習」のリベンジです。

郡上では、「クラフト体験」「ウッドアドベンチャー+巨大迷路」「大滝鍾乳洞散策」「食品サンプルづくり」など、おのおのが選択して活動します。お昼は学級ごとでBBQだそうです。

うらやましい。丹葉中学校長会議がなければ3年職員と共に引率していたのに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 2年生

2年生は明日、パーソルキャリア株式会社より講師の方をお招きし、「キャリア教育」のワークショップを行います。2年保護者の皆様には、過日配付しましたご案内のとおりです。お時間があれば、ぜひともご参観ください。

なお、2年生は11月24日に「ラグーナテンボス」を訪問し、社会で働いている人々の姿に触れ、その一端を体験することで、「働くことの意味」や「将来の進路」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 1年生

1年生は明日、名古屋市へ出かけ、課題追究学習を行います。班ごとに集合・出発し、公共交通機関を使って、名古屋市科学館、名古屋市美術館を中心に、自分たちの選んだテーマ(人権・環境、国際理解、福祉・人権、歴史・伝統、産業・技術、生活)にそった施設や事業所を訪問し、見学や体験を中心に学びを深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 78910組

画像1 画像1
秋と言えば、スポーツの秋、文化・芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、行楽の秋・・・。

いろいろとありますが、学校ではやはり「勉学の秋」を優先したいものです。

10/12 登校の様子

朝晩は涼しく、秋を感じるころとなりました。今日は日本海に高気圧の中心があっておおむね晴れますが、南へ行くほど雲が厚くなりそうです。

明日は1・3年生が校外学習に出かけます。雨にならないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日に行われた体育祭の表彰が朝礼で行われました。

結果は
・競技   優勝:緑群団  準優勝:桃群団・赤群団

・のぼり  優勝:桃群団  準優勝:黄群団  第3位:緑群団

・応援合戦 優勝:緑群団  準優勝:黄群団  第3位:青群団

※黄群団:3年1組・2年3組・1年1組
 青群団:3年2組・2年2組・1年6組
 桃群団:3年3組・2年4組・1年3組・1年5組
 緑群団:3年4組・2年5組・1年2組
 赤群団:3年5組・2年1組・2年6組・1年4組


おめでとうございます。

朝礼 表彰

本日の朝礼で表彰が行われました。

・令和4年度少年の主張愛知県大会 努力賞 3年 尾関さん

・大縣神社奉納書道展  優秀賞  2年 永井さん
            入選   3年 田中さん
            入選   3年 宮原さん

・第76回愛知県中学校総合体育大会  2年男子1500m 第7位  岡崎さん

・第73回西尾張中学校新人陸上競技大会  
               男子団体  第4位 布袋中学校
               男子1500m  第1位 2年 岡崎さん
               男子800m  第1位 2年 岡崎さん
               男子400m  第1位 2年 福井さん
                     第2位 2年 曾根さん

・第68回江南市民陸上競技大会 3年男子100m  第1位 池田さん
               2年男子1500m  第1位 岡崎さん
               2年男子100m  第3位 福井さん
             男子4×200mリレー 第1位 池田・岡崎・曾根・福井

・尾北支所中学校秋季ソフトテニス大会 優勝 布袋中学校

・令和4年度夏季江南市民大会  優勝 2年 江口・鶴見ペア
               準優勝 2年 岡崎・矢畑ペア
               第3位 2年 辻・山崎ペア
               第3位 駒田・萩原ペア

おめでとうございます。

その後、校長先生から駅伝大会の様子やソフト部との交流試合、合唱コンクールに向けてなどの話があり、生徒指導の先生からは気候が寒くなってきたので防寒についての話がありました。
     
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科

「行政を監視する国会」の学習です。国会が行政権との関係の中で担っている役割を調べました。憲法審査会の役割や憲法の改正についても考えました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 校外学習(1・3年)
10/16 秋季合同練習会(〜23日)
10/17 朝礼(学級役員・委員長任命式)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349