最新更新日:2024/06/05
本日:count up19
昨日:569
総数:4381078

授業見学の様子

授業見学も最終日となりました。

本日も多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

78910組 保健体育科

「ボッチャ」の学習です。教室で「ボッチャ」のルール説明を聞き、その後、体育館で実際に競技しました。ジャックボールからの距離の計測にみんな見入っていました。


画像1 画像1

3年生 数学科

「平行線と線分の比」の学習です。△ABCの辺AB、AC上にそれぞれ点P、Qがあるとき、PQ‖BCならば、AP:PB=AQ:QCであるといえます。このことを証明するために点Qを通り、辺ABに平行な直線を引き、辺BCとの交点をRとすることで平行四辺形PBRQをつくることで考えました。
画像1 画像1

2年生 保健体育科

「バレーボール」の学習です。相手のミスを誘う作戦を考え、リーグ戦を行っています。
画像1 画像1

1年生 家庭科

「環境に優しい食生活について考えよう」の学習です。ふだんの食生活の中で、どんな食材や料理が残りやすいか考え、その食事や料理をもとに、家庭で実践できるエコクッキングについて考えました。

画像1 画像1

昼の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課も校内をぐるっと一回りしました。

体育館では3年2組、音楽室では2年6組、多目的室では1年5組がそれぞれ合唱の練習をしていました。

美術作品の展示5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の「オブジェ時計」です。

卒アル【部活動編】

画像1 画像1
軟式野球部です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、チンゲンサイのピリ辛あえ、沢煮椀です。

7組 道徳科

「裁判員制度を考える(内容項目:社会参画、公共の精神)」の学習です。模擬事件の有罪・無罪の判断を通して、もし将来、裁判員の候補になったらどうするか、これからの社会では、どのような裁判が行われるべきか考えました。

担任の専門は社会科ですので、「裁判員裁判」については教科の中で学習しています。


画像1 画像1

1年生 国語科

「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」の学習です。説明文の学習では、一昔前、形式段落や意味段落と呼んで分けていましたが、今は文章の「まとまり」と呼んでいます。
グループで、本文を5つの「まとまり」に分け、まとまりごとに見出しを付けました。話し合ったことをJamboard(ホワイトボードの役割)に入力していくため、互いのグループの回答を容易に見ることができます。

画像1 画像1

2年生 美術科

画像1 画像1
「アートの見方に正解はあるの?」の学習です。鑑賞の在り方、見方・考え方を利用しながら、現代美術に関心をもち、物と場所、大きさ、形や色彩、時代背景など制作の様子に着目し、2つの作品を鑑賞しました。
画像2 画像2

3年生 英語科

「Unit5 A Legacy for Peace」の「Preview」の学習です。ガンディーの功績を知り、平和や人権の大切さを考える単元です。
英文法としては名詞を修飾する接触節や関係代名詞の「who」を学習するため、本時はこれまで社会科や音楽科、理科などで学んだ世界の偉人について調べました。次時には接触節を使った「人物あてクイズ」を行う予定です。
画像1 画像1

朝の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加したい生徒だけが参加する朝の自主練習。登校を外で見届けていると窓から合唱練習の声が聞こえてきます。コロナ禍前まで本校が大切にしてきた三本柱の一つ「合唱」。マスク着用の日々が続く中で、最近は職員間でも言葉に出せない三本柱。伝統は教員が強制するものではなく、生徒が自分たちで考え、つなげていくものだと感じます。

3年1組、2年3組、3年各学級
の様子です。

黒板メッセージ

朝、校内を巡回していると教員や生徒が生徒や仲間へ宛てたメッセージを毎日のように見かけます。書き記された言葉から、担任の思いや生徒の様子が浮かんできます。
画像1 画像1

10/27 登校の様子

今日も広い範囲で青空が広がります。昨日よりは雲がかかるでしょう。最高気温は、昨日並みになるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子

画像1 画像1
ふだんのどおりの姿を見ていただきました。
画像2 画像2

授業参観の様子

画像1 画像1
多くの方に参観に来ていただきました。
画像2 画像2

3年生 数学科

「三角形の相似条件と証明」の学習です。三角形の相似条件を使って、さまざまな図形の性質を証明しました。仲間と自然と学び合いが成立していました。
画像1 画像1

7組 国語科

本を読み、読書感想画をかきました。

また、漢字の練習をしました。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/29 西尾張駅伝大会
11/2 PTA役員会・委員会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349