地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

思い出の合唱コンクール3年 その013

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

11月の合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール2年 その012

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

11月の合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール2年 その011

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

11月の合唱コンクールの様子です。

思い出の修学旅行3年 その010

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 5月

修学旅行の様子です。

思い出の修学旅行3年 その009

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 5月

修学旅行の様子です。

思い出の自然教室2年 その008

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月

自然教室の様子です。

思い出の自然教室2年 その007

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 5月

自然教室の様子です。

思い出の合唱コンクール2年 その006

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
11月に行われた
合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール2年 その005

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
11月に行われた
合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール2年 その004

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
11月に行われた
合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール3年 その003

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール3年 その002

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
合唱コンクールの様子です。

思い出の合唱コンクール3年 その001

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
合唱コンクールの様子です。

授業の様子 6限学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 学活では、担任の先生から通知表が手渡されました。
通知表とともに、一人一人にメッセージが送られました。

2学期の授業は、本日で終わります。
冬休み中も健康に気を付け、元気に過ごしてください。
3学期の始業式に、みなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

終業式

画像1 画像1
 2学期の終業式が行われました。

 式では、校長先生から
 「『ありがとう』とは『有り難い』ことへの感謝を表す言葉です。コロナの影響で、今までできていたことを行うことが難しい状況が続いています。当たり前のことに感謝し、『ありがとう』を言葉にしましょう。友達や家族など、身近な人は有り難い存在です。『ありがとう』の言葉を自然に伝えられる北中生でありたいですね。」
と式辞をいただきました。

 生徒達は、2学期の自分を振り返りながら式に臨みました。

 1月10日(火)の始業式には、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最後の授業です。

 技術では、木工作品作りを行っています。
 やすりをかけたり、かんなで削ったりと、作品作りに集中して取り組んでいました。

 保健体育では、球技(ベースボール型)のゲームを行いました。

本日の給食 12月23日(金)

画像1 画像1
献立

・クロスロールパン ぎゅうにゅう
・もみのきハンバーグのデミグラスソース
・キャベツとコーンのサラダ
・とりにくのホットマトスープ
・(セレクト)チョコレートケーキ/いちごのクリームケーキ

 とり肉のホットマトスープは北部中学校の応募献立です。子どもでも野菜が食べやすいように、スープにしてくれました。野菜には、水に溶けやすい栄養素が含まれていますが、スープにすれば溶けだした栄養素も逃さずにとることができます。

学活の様子 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限の学活は、1・2年生は各学級で活動しました。
学級毎に文字探しやジェスチャーゲームなどが企画され、どのクラスも仲間と笑顔で過ごす時間となりました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育の授業では、大縄跳びを行いました。
学級の生活班ごとに組んで、どうすると決められた時間内に1回でも多く跳べるのか、試行錯誤しながら練習に取り組みました。

今日の給食 12月22日(木)

画像1 画像1
献立

・ごはん ぎゅうにゅう
・たらのゆずだれかけ
・かぼちゃのそぼろあん
・さわにわん

 今日は冬至の献立です。冬至の日にゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。今日はゆずを使ったたれを今が旬のたらにかけて出します。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 生徒委員会 公立推薦/特色面接日 公立単位制学力面接日
2/7 公立定時制変更日
2/8 1・2年テスト週間 議会 公立推薦/特色/単位制合格発表
2/9 アルミ缶回収 公立定時制前期入学検査面接日
2/10 あいさつの日 教育相談 公立一般願書10-13日
2/11 建国記念の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348