最新更新日:2024/06/02
本日:count up17
昨日:473
総数:5185494
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【AB組】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
5時間目は技術の時間でした。PCで自分の好きなイラストをサイコロの製図に貼り付け、印刷した紙を切って、組み立てる作業をしていました。みんな完成度の高いサイコロを目指して頑張りました。オリジナル作品ができあがりましたね。

休日の部活動について

3月11日(土)の予定

陸上部 競技場練習
8:00 宮田中集合
於:一宮競技場

バレー部女子 大会
6:30 宮田中集合
於:神守中学校

バスケ部男子 一宮北高校練習
8:00 宮田中集合
於:一宮北高校

バスケ部女子 練習試合
8:15 宮田中集合
於:宮田中学校

卓球部女子 校内練習
8:30〜10:30

野球部 大会
8:00 宮田中集合
於:江南市営グラウンド

サッカー部 校内練習
8:00〜10:00

吹奏楽部 校内練習
8:30〜11:30

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月12日(日)の予定

バレー部男子 練習試合
12:00 宮田中集合
於:大口中学校

ソフトテニス部 市民大会
7:30 宮田中集合
於:滝中学校

水泳部 大口プール練習
12:00 宮田中集合
於:大口町プール

休日も感染症に十分気を付けて部活動に取り組みます。
体調が優れない場合は無理をせず、体調を整えることを優先してください。

【1年生】3月10日の様子

画像1 画像1
 今日は、今年度最後のあいさつ運動が行われました。朝から気持ちよくあいさつをすることができましたね。次年度もあいさつ運動の日に限らず、大きな声であいさつができると良いですね!

週 予 定

画像1 画像1
3/13〜3/19(最終下校17:00)の本校教育活動の予定です。

◆13日(月)
<通常日課>
☆帰りの部活動休養日

◆14日(火)
<短縮日課>
・ワックスがけ
☆帰りの部活動休養日

◆15日(水)
<短縮日課>
☆3年公立高校定時制後期入試

◆16日(木)
<通常日課>
・5限:2年進路説明会
・6限なし。5限後、下校
☆帰りの部活動休養日
☆3年公立高校定時制後期入試合格発表

◆17日(金)
<短縮日課>
生徒議会

◆18日(土)
休業日

◆19日(日)
休業日

☆1・2年生のみの学校生活が始まりました。2年生は最上級学年になること、1年生は先輩になることを意識して、残りの学校生活を過ごせるといいですね。
☆16日(木)には、2年生を対象とした進路説明会があります。本年度より公立入試の日程や方法が変更されました。2年生保護者の皆様にはぜひ参加していただき、お子様と情報を共有し、来年度の入試に向けてご家庭で話していただけたらと思います。

【二年生】3月10日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の様子です。それぞれ社会・英語・国語・理科に取り組んでいます。2年生の授業もいよいよ大詰めですね。

段々と暖かくなってきて、春の訪れを感じます。季節の変わり目は、気温の変化によって体調を崩しやすくなります。健康管理をしっかりして、元気に過ごせるようにしましょう。

1時間目の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目道徳の授業の様子です。

1組『チョコの行方』
→「人とつき合う」とはどういうことかを考えることができました。
2組『よく生きること、よく死ぬこと』
→楽しいことばかりだけでなく、辛いこともある中で、人はなぜ生きていくのかを考えることができました。 
3組『庶民の笑いを絶やさない』
→落語にある魅力を考えることができました。
4組『自己理解、他者理解』
→相手を傷つけないために、自分や相手のことを知りお互いに気持ちのよい生活を送るための活動をしました。

今年度の道徳も終わりに近づいてきました。すべての題材を自分事として捉えることはできたでしょうか?

【二年生】3月9日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目の総合の時間に、来年度に掲示する、修学旅行に向けてのカウントダウンカレンダーを各クラスで作成しました。
修学旅行での様々な場面に思いを馳せながら、班ごとにそれぞれ特色のあるカレンダーを描き上げていきました。今からとても楽しみですね。

先日3年生が卒業し、ついに宮田中学校における最高学年となりました。来年度には新しい1・2年生が後輩となります。宮田中学校の顔として、皆の手本となる堂々とした姿が見られることを楽しみにしています。

【1年生】3月9日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目の様子です。理科、国語、英語、数学が行われていました。どの教科も1年のまとめの段階に入ってきました。良い締めくくりをし、2年生につなげていきたいですね!

3月7日 第76回卒業式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の朝、2年生の係のみなさんが紫色のコサージュをつけてくれていました。
教室へ向かうと、それぞれの学級に、体育祭の学年レクのテーマに沿った黒板アートが描かれていて、卒業生を出迎えてくれました。在校生からのプレゼントです。
在校生のみなさん、素晴らしい作品をありがとうございました。

3月7日 第76回卒業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業記念合唱曲は「友〜旅立ちの時」でした。

3月7日 第76回卒業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)には第76回卒業式が行われました。
晴天に恵まれ、暖かな春の日差しが感じられる中、厳かな雰囲気でとても素晴らしい式でした。校長先生から一人一人に授与される卒業証書を受け取る姿勢は凜々しく、3年間の成長した姿を感じました。


ここ3年、新型コロナウイルス感染症の影響で、席の間隔をとり、2年生は教室からライブを視聴する形式での参加となりましたが、唯一宮田中学校の校歌を一緒に歌うことができました。また、卒業記念合唱をひな壇に並んで歌うことができました。その後の、合唱では今までの想いを歌にのせ、素晴らしいハーモニーの合唱でした。

卒業生答辞や卒業記念合唱の前のスピーチでは、3年間の思い出やお世話になった家族、先生、そして後輩への感謝のメッセージを届けてくれ、涙なしには聞くことができませんでした。

卒業生のみなさん、立派に旅立たれた姿を見せてくれてありがとう。これからの成長と活躍を心から祈り、応援しています。卒業おめでとうございます。

【1年生】3月8日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目の様子です。数学、美術、技術、家庭科が行われていました。卒業式も終わり、3学期も残り12日となってしまいました。2年生になるという自覚をもって、行動していきたいですね!

【1年生】3月6日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目の様子です。題材は、「思春期橋」についての授業でした。

小学生の頃と比べて、身体や心などにどんな変化があったか考えました。成長には、個人差や性差があることを学び、相手の気持ちを考えた行動をしようと考えることができました。

思春期は周囲の影響を受けながら、一人の大人として自分を確立する時期です。大人への架け橋を渡っている最中のみなさんは、さまざまな悩みを抱えていることでしょう。しかし、それは誰もが体験することです。今、しっかり自分の心を見つめ、思春期を前向きに受け止めて、乗り越えていきましょう。

【野球部】3/4 練習試合(vs扶桑北)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「3点ビハインドの逆境でもめげない、打ち克つプレーをする」を今日のテーマとして、扶桑北中学校との試合に臨みました。

1試合目は、打線がつながり大量得点を取り勝利することができました。2試合目は、テーマ通りの状況が一回につくられたものの、粘り強く四死球を選んだり、多彩な攻撃を絡めたりして、逆境に打ち克つことができました。これまでの練習や練習試合を重ねて、盗塁技術やバント、牽制は本当に上手くなったと思います。課題として、ストライク/ボールの見極めが甘くなったり、取れる守備でエラーをしてしまったりする場面も見られます。一球一球、一打席一打席を大切にしたいですね。

来週から大会が始まります。これまでやってきたことを確実にやりきろう。また、ゲームは自分たちで創っていこう。いいプレーをまた見たいです。今日はお疲れ様でした!

休日の部活動について

3月4日(土)の予定

陸上部 校内練習
8:00〜11:00

ソフトテニス部 校内練習
9:00〜12:00

野球部 練習試合
7:00 宮田中集合
於:扶桑北中学校

吹奏楽部 校内練習
8:30〜11:30

今週末も感染症対策に気を付けて部活動に取り組みます。
体調が優れない場合は無理をせず、体調を整えることを優先してください。

週 予 定

画像1 画像1
3/6〜3/12(最終下校17:00)の本校教育活動の予定です。

◆6日(月)
<短縮日課>
・1限:学活
・2限:3年修了式・同窓会入会式、1・2年授業
・3〜4限:卒業式予行
・5限:3年学活(学活後下校)、1・2年授業
・6限:2年会場準備&掃除・1年道徳

◆7日(火)
<特別日課>
《第76回卒業式》
     卒業生登校    8:45〜9:00
     保護者受付    8:45〜9:20
     体育館開場    8:45
     保護者着席完了  9:20
     卒業生入場    9:25
     開  式     9:30
     閉  式    10:30
     卒業生退場   10:50頃
     卒業生下校完了 12:00

※新型コロナウイルス感染予防対策により、下記のように変更して実施します。
・卒業生・保護者・2年生(ライブ放送)・職員のみで実施します。
 (来賓・1年生は出席しません。1年生は家庭学習となります。)
・会の内容も一部変更し、時間を短縮して実施します。
・保護者の方は、1家族2名までを目安とします。
・保護者席を多めに準備します。感染防止のため、間隔をあけてご着席ください。
・感染防止のため、保護者の方はマスクの着用をお薦めします。
・体育館入り口に、アルコール消毒液を準備します。ぜひご活用ください。
・体育館の窓を一部開放し、換気を行いながら実施します。防寒対策をお願いします。
・発熱などの風邪の症状が見られる場合は、無理せず出席をお控えいただきますようお願いします。

◆8日(水)
<短縮日課>
・生徒委員会(最終)
☆帰りの部活動休養日

◆9日(木)
<通常日課>
・学校運営協議会
3年公立高校入試合格発表
☆合格者登校日 14:00

◆10日(金)
<通常日課>
・あいさつ・リサイクル活動 
3年公立高校定時制後期出願

◆11日(土)
休業日

◆12日(日)
休業日


☆3月7日(火)に、第76回卒業式を行います。各ご家庭で、お子さまの体調管理と感染防止を、くれぐれもお願いします。


【3年生】卒業生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年間を思い返すと、いろいろなことがありました。
多くの方に支えていただいた3年間でした。

最後に、思いを折り紙で作った花束に込めて、先生方や後輩に渡しました。
気持ちはきっと、届いたと思います。

【3年生】卒業生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
2日の午後、卒業生を送る会が行われました。

生徒会からの校歌のプレゼントから始まり、思い出のアルバム、後輩からの出し物、引き継ぎのセレモニー、先生からの贈り物、そして3年生からのお返しの出し物。
どれも。心温まるものでした。

【1年生】3月2日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生を送る会が行われました。3学期の始めからダンスの練習を始め、本番ではすばらしい映像を3年生に披露することができました。実行委員に加え、全員が努力した成果が、3年生の明るい表情に表れていましたね!

【3年生】いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を控えた3年生は、この時期「いのちの授業」を行います。

第1時「自立した生き方について考えよう」では、「自立」の意味について知り、これからの自分自身の在り方について考えました。

第2時「いのちのメッセージ」では、小児ガンを発病した二人の少女の実話を通して、命を輝かせる生き方について考えました。

第3時「生命誕生」では、生命誕生の奇跡を学び、「保健室からの卒業証書」である成長の記録を見ながらこれまでの人生について振り返り、家族への感謝の気持ちを手紙書きました。

自分自身の体の成長と共に、心の成長を感じた3時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 定時制後期出願
3/15 定時制後期入試
3/16 2年進路説明会 定時制後期合格発表
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399