最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:342
総数:5191363
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【AB組】放課から6限目の授業の様子

画像1 画像1
国語では、書き初めで書く字を何にするか、考えました。これから目標にすることは何かを考えて、想いを巡らせていました。

教室には家庭科で製作したビーズの作品が飾ってありました。とても丁寧にビーズを接着してあり、素敵な作品に仕上がっていました。思い出に残る作品ができて、笑顔が輝いていました。

【2年生】5・6時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は、2の3が理科で磁石の磁界について、2の4は国語の漢詩の授業の様子です。
6時間目は、2の1が国語の漢詩、2の2の美術は「ピンパターン」のデザインを考えていました。2の4は理科で磁石の磁界について学んでいました。

どのクラスも集中して授業に臨んでいました。

【1年生】男女共同参画出前講座

画像1 画像1
先週に引き続き、1時間目は1の3と1の4において、江南市女性連絡協議会の皆さんによる男女共同参画出前講座「自分らしく生きる」の授業でした。

日頃から無意識に性差をつけていることに気付いた人もいるのではないでしょうか。世界経済フォーラムが各国内の男女間の格差を数値化しランク付けをしたものでジェンダーギャップ指数があります。日本は125位と、かなり順位が低いです。日本と世界の格差を知って、驚いた人もいるのではないでしょうか。

これからの生活で性別で決められたり、職業を選ぶことなく、「私は私の気持ちを大切にしていい」ことを念頭に、「自分らしく」生きる選択をしてください。もし、「自分らしく生きる」ために障壁があって悩んでいることがあるならば、迷わず相談してください。話すことで、解決策が見つかることにつながります。

江南市女性連絡協議会の皆さんのおかげで、とても大切なことを学びました。江南市女性連絡協議会の皆さん、ありがとうございました。

【3年生】12月18日

12月18日1時間目の様子です。

この時間は、どのクラスも学活でした。
進路面談を行ったり、面接練習をしたり、クラスメートへのメッセージを書いたり、掲示物をつくったりと、それぞれ、今の学級に必要なことに取り組みました。
画像1 画像1

【3年生】12月15日の様子

画像1 画像1
12月15日の1時間目の様子です。
1時間目は道徳で、これまでの道徳の授業を振り返りました。
印象に残った題材や、その授業で考えたことなどを振り返りシートにまとめました。

週 予 定

画像1 画像1
12/18〜12/23(最終下校16:30)の本校教育活動の予定です。

◆18日(月)
<通常日課>
 ☆部活動休養日

◆19日(火)
<短縮日課>

◆20日(水)
<短縮日課>

◆21日(木)
<短縮日課>
 ☆部活動休養日

◆22日(金)
<特別日課>
 ・1〜3限:特別日課、4限:2学期終業式、5限:学活
 ・給食あり
 ・大掃除

◆23日(土)
冬季休業(1月8日まで)

休日の部活動について

12月16日(土)の予定

陸上部 校内練習
8:00〜11:00

バレー部女子 校内練習
8:30〜11:30

バスケ部女子 校内練習
8:30〜11:30

ソフトテニス部 校内練習
9:00〜11:00

卓球部男子 秋季合同練習会
11:15 宮田中集合
於:城東中学校

卓球部女子 秋季合同練習会
8:10 現地集合
於:城東中学校

野球部 校内練習
9:00〜12:00

サッカー部 校内練習
8:00〜11:00

水泳部 プール練習
13:00 現地集合
於:大口町プール

吹奏楽部 校内練習
8:30〜11:30

【1年生】12/14 総合的な学習の時間「江南市プレゼン大会」

 12/14(木)5・6限に、1年生の2学期における「総合的な学習の時間」の集大成として、分野別学習の代表班における「江南市プレゼン大会」を行いました。
 9月から取り組んできた分野別学習では、経済、社会、環境の分野において自分が興味関心の高いテーマを持ち寄り、グループでの追究を行ってきました。先日、分野ごとに全員が発表を行いましたが、この日はその中から選りすぐられた6班が、全体の前で発表を行いました。江南市に向けての提言が最終目標でしたので、市役所の担当部署の職員の方6名にお忙しい中来ていただき、プレゼンの講評をしていただきました。
 どの班の発表もよく練り上げられた内容の濃いものになっており、聴いていただいた市役所の職員の方からアイデアに対する賞賛や今後の市の活動に生かしていくといううれしいお言葉をいただきました。
 今回の学習で、「わたしたちのまち江南」がさらに身近なものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【二年生】職場体験学習 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6限の総合の時間に、職場体験のまとめとして、発表会を行いました。

各事業所に行った班でスライドを作り、それぞれ自分のクラスで班員が発表しました。各々が体験し学んだことを、工夫してまとめていました。素晴らしい発表ばかりで、他の生徒たちも、とても興味をもって聴いている様子でした。

皆が体験前よりもはっきりとした言葉で「働くこと」について話しており、成長した姿を見ることができました。今後の生活の中でも、成長した立派な姿が見られることを期待しています!

【二年生】職場体験学習 発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
発表会の様子です。

【AB組】素敵な掲示物

画像1 画像1
AB組の廊下に、素敵なクリスマスツリーの掲示物が完成しました。みんなで作り上げたものです。廊下を通る人の心を和ませてくれています。
素敵な掲示物を、ありがとう!

【部活動】12月12日練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校時間が16時30分のこの時期は、練習の時間の確保が難しく、少ない時間で能率の良い練習を目指しています。どの部も集中して取り組んでいました。
卓球部は近々秋季大会があります。秋季大会を終えた部活動は、次の目標に向かって頑張りましょう。

【3年生】12月13日の様子

画像1 画像1
12月13日の1時間目の様子です。

「1組」:国語 クラスの課題を解決するための提案について、意見を出し合いました。
「2組」:社会 環境保全と経済成長の両立を達成するための取り組みについて調べました。
「3組」:社会 財政の役割について学習を進めました。
「4組」:英語 環境問題に関する長文を読み、環境について考えました。

【1年生】男女共同参画出前講座

 12月11日(月)の1時間目に、1年1・2組教室で「男女共同参画出前講座」の授業がありました。教えていただいたのは、江南市女性連絡協議会の10名の皆さんです。初めに各教室で級長から講師の先生の紹介があった後、プロジェクターでプレゼンの画面を映しながら、講師の先生にお話をしていただきました。
 男女共同参画の大切さが社会で広く取り上げられるようになり、女性の活躍の場が少しずつ広がったり、男性の育休も増えたりしてはいますが、まだまだ社会の中には男女の役割に対する固定的な観念が根強く残っていて、私たちも知らず知らずのうちに影響されてしまっています。今日の授業では、「『自分らしく』生きる!」というテーマで、職業における男女平等、DVの問題、LGBTQの話題などを広く取り上げ、男女共に、相手が自分らしく生きることを大切にしていく中で、より豊かに生きていけることを学びました。
 1年3・4組は、来週授業を受けます。今日と同じように多くの学びが得られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】12月11日 5時間目の授業の様子

画像1 画像1
2の1は社会、2の2は理科、2の3は英語、2の4は数学でした。

英語では、「as〜as」の比較級を使って身の回りのものを英語で表す活動をグループ毎で行っていました。日常生活で活用できるといいですね。

【3年生】12月11日の様子

12月11日の1時間目の学級活動の様子です。

それぞれの学級で、面接練習をしたり、掲示物をつくったりしました。
面接練習は、回数を重ねて、落ち着いた受け答えができるようになってきています。
掲示物では、冬休みの目標や、進路に向けた決意を書いたりしました。
画像1 画像1

【陸上部】江南市民長距離走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蘇南公園にて、江南市民長距離走大会がありました。

長距離を専門としていない生徒も多く、みな緊張している様子でしたが、ゴールに向かって懸命に走る姿が見られました。また自分の学校の選手だけでなく、他校の選手や、一般の方にも大きな声で応援をする姿が見られました。

どの競技の選手であっても、今大会で頑張って走った成果は、これからの自分の競技に必ず活きてきます。
冬の間にしっかりと力を蓄えて、次のシーズンで素晴らしい活躍ができることを期待しています!

女子バスケットボール 西尾張大会

画像1 画像1
今日は、愛西市立立田中学校で西尾張大会がありました。
1試合目は、浅井中学校と対戦し、36-21で勝利、2試合目は立田中学校と対戦し、21-82で敗北しました。
粘り強く守り随所にいいプレーを見せたものの、相手チームの玉際の強さ、速攻の速さ、ディフェンスの強さに圧倒されてしまいました。
レベルの高い相手と対戦できたことを誇りに思い、この悔しさを次の江南市民大会にぶつけましょう!

本日は、朝早くから子ども達の送迎や応援、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

写真は試合前の練習の様子です。

今日のサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
扶桑中学校にて、U-13大会の試合を行いました。
古知野中戦、扶桑中戦ともに、練習の成果が試されました。そして、新たな課題を持ち帰ることができました。

とくに古知野中戦では、先制点を許すものの、粘り強いプレーで同点に持ち込みました。根性で獲得した「勝ち点1」、次につながる大きな1点となることを期待しています!

保護者のみなさま、昼食の準備や応援等、温かいご協力ありがとうございました。

【野球部】練習試合(vs千秋中)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今シーズン最終戦。千秋中学校と練習試合をしてきました。

結果は、第1試合:9−1 勝利!
    第2試合:6−7 勝利!

どちらも勝利で終えることができました。第2試合は、負けている状態が続いていたところ、全力で勝ちをねらう応援が功を奏し、見事大逆転を引き起こしました。

野球はチームスポーツです。個人が活躍できるポイントは、打席にはいることで3回前後、守備で球が飛んでくることなんて1試合のなかで数える程度のものなのかもしれません。それでもチームの勝ちのためにはその瞬間でのベストを求められます。すごい世界で戦っているのだなと常々感心しています。ベストを出せなかったときもあるでしょう。そんなときに、「チームのために何ができるのか」が大切だと今日の試合を観ていて改めて思いました。これからの冬の練習で、個人としてもチームとしてももっと強くなっていきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 朝会 生徒議会
2/22 公立学力検査

学校からのお知らせ

進路便り

いじめ防止基本方針

生徒心得

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399