最新更新日:2024/11/09
本日:count up6
昨日:290
総数:4463232

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
今日は4組が調理実習でした。
にんじんやじゃがいもの皮むきをがんばっていました。大丈夫かな?とそわそわしながら見ていましたが上手にむくことができていました。
これで今年度の調理実習は終了です。おいしい肉じゃがはできあがったでしょうか?

【3年生】昨日のホットタイムと今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、昨日の業後のホットタイムの様子です。穏やかな雰囲気で各グループ話をしている様子がほほえましかったです。

下の写真は、今日の授業の様子です。入試対策問題に取り組んだり、単元のまとめのクイズ作りをしていたり、前向きに取り組む姿がたくさんありました。

今日の給食

今日の給食は、鶏肉の塩だれ焼き、ひじきのカレー風味、五目汁です。
画像1 画像1

1月31日(水)

画像1 画像1
「晦日正月・晦日節」

「晦日正月(みそかしょうがつ)」または「晦日節(みそかぜち)」ともいい、正月の終わりの日として祝うところもあります。
正月の松飾りのある期間「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねる日です。またはお蕎麦を食べて祝う日など、地方によってこれらの習慣が残っているところもあります。
「晦日(みそか・つごもり)」は、旧暦でその月の最後の日のことです。12月31日のことを「大晦日(おおみそか)」といいますが、これは「晦日」のうちで一年の最後の日という意味です。

「晦日」は「三十日」とも書くが、かつて29日の月の場合は30日が存在しないので、「晦日」のほうが混乱が起きず都合がよかったです。現在でも「三十日」と表記し「みそか」と呼ぶことが多いです。月末に食べる蕎麦「三十日蕎麦(みそかそば)」や、支払いを月末にすること「三十日払い(みそかばらい)」などがあります。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:コトバンク、Wikipedia)

【美術部】ハッピーガーデン壁画作成中

画像1 画像1
中庭のハッピーガーデンの壁画作成を美術部が行っています。
みんなでコツコツと進めてがんばっています。

【1年生】野外学習オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の総合の時間に2年生で行う野外学習についてのオリエンテーションを聞きました。
おおまかな行程と活動内容や施設の様子を確認しました。              
オリエンテーション後は、どんな野外学習にしていきたいかや学年レクリエーションでどんなことをしてみたいかなどをクラスで話し合いました。
野外学習は5月です。少しずつ準備を進めていきます。

今日の給食

今日の給食は、天むす(えびフリッター、のり)、切り干し大根のサラダ、三里四方の具だくさん汁です。
画像1 画像1

1月30日(火)

画像1 画像1
「3分間電話の日」

1970年1月30日に公衆電話の市内電話料金が3分間で10円になった日です。
なんとそれまで1通話10円で時間無制限だったとのことです。
今では公衆電話を使う人はほとんどいないですが、昔は携帯電話がなかったため電話をかける用事があった時には10円玉を何枚か握りしめ時間を気にしながらかけていました。
日本で初めて公衆電話が設置されたのは1900年9月11日のことです。現在もまだ公衆電話はありますが、わずか100年程度でその歴史は終わるかもしれません。

(参考文献:今日は何の日事典)

愛知教育賞表彰式

画像1 画像1
令和5年度教育研究論文で本校の職員から2名入賞したので、表彰を受けました。

井辰先生の論文「内発的動機付けを高める長距離走の授業改善 〜有能感・交流感・自己決定感を満たすアプローチによる意欲的な学習の促進〜」が優秀賞に選ばれ、

新玉先生の論文「主体的に課題に取り組み、深い学びを実現する生徒の育成 〜音楽科の見方・考え方を働かせる授業を通して〜」が佳作に選ばれました。

おめでとうございます。

最後に村教育長から「このように論文で賞をとれることはすばらしい。これからも生徒のために授業研究に励んでください」と激励の言葉をいただきました。

【1年生】卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
卒業生を送る会に向けた準備を進めています。
各クラスで出し物を話し合い、学年委員を中心に企画を考えました。
本番までちょうど1ヶ月です。3年生へのこれまでの感謝の思いを込めて練習をしています。

【2年生】1月29日(月) 今週もがんばろう

 今日は、4時間目終了から配膳の時間の風景を掲載しました。各教室を回っていて、「健康的な笑顔のある学校は、やっぱりいいものだな」と、改めて思いました。この健やかさとエナジーを日々の自分(自分たち)の学校生活に、ぜひ活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業の様子です。
自由進度学習では、自分のペースに合わせて学習を進めています。中には教師の解説を求めて、黒板前で話を聞く姿もありました。
今週から、2月に入ります。一日一日大切に過ごしていきたいですね。

今日の給食

今日の給食は、みそきしめん、れんこん団子の甘辛煮、小松菜のおひたしです。
画像1 画像1

1月29日(月)

画像1 画像1
「昭和基地開設記念日」

1957年(昭和32年)のこの日、南極大陸に「昭和基地」が開設されました。
地球科学者・永田武(ながた たけし、1913〜1991年)隊長の指揮する南極観測隊が東オングル島に上陸し、本格的な観測が始まりました。南極観測船「宗谷」、飛行機やヘリコプターを使っての調査が行われました。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、日本を始め12ヵ国による観測網が敷かれました。タロとジロの生存(記念日「タロとジロの日」)、宗谷が氷に閉じ込められてソ連船に助けられるなど、多くのドラマがありました。「昭和基地」の名称は建設された時代の元号「昭和」にちなみます。南極には日本の観測基地として、昭和基地のほかに、みずほ基地、あすか基地、ドームふじ基地があります。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:Wikipedia)

【駅伝部】江南市民駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南市民駅伝大会があり、布袋中からは
Aチーム〔遠矢さん(3年)、岡崎さん(3年)、岩橋さん(3年)、曽根さん(3年)、畠中さん(2年)、福井さん(3年)〕
Bチーム〔坂田さん(2年)、野地さん(2年)、守屋さん(2年)、鈴木さん(2年)、滝さん(2年)、野坂さん(2年)〕
の2チーム参加をしました。
結果はAチームが2位、Bチームが4位でした。
区間賞を岡崎さん(3年)、曽根さん(3年)、守屋さん(2年)の3人がとりました。
おめでとうございます!
みんなとても頑張っていてかっこよかったです。

Happy Garden 着色開始

画像1 画像1
 1月26日(金)のST後より、Happy Gardenの着色を開始しました。翌土曜日の午前中も参加して塗ってくれる仲間がいて、頑張って制作を進めています。寒さよりも風が大敵です。床に置いて塗っているのではないので、塗料が垂れてきて、なかなか苦労する所もありますが、一人一人、感触を確かめながら考えて塗っています。
画像2 画像2

【1年生】授業の様子

画像1 画像1
社会科では、自由進度学習を取り入れています。
それぞれがしっかりと教科書を読み込んで、歴史の出来事のつながりを考えながら学習を進めていました。また、教科書を読んだり、調べたりした中で出てきた疑問は、質問フォームに入力します。教員の手元のタブレットに生徒の疑問が寄せられ、その場で生徒のつまずきが把握できるようになっています。

【3年生】総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4日ぶりにみんな揃って行う今日の総合はPTA新聞に掲載する「これからの1文字」を作成したり、送る会の出し物の計画をしたりなど、各クラス穏やかな雰囲気で活動していました。完成が楽しみですね。

今日の給食

今日の給食は、愛知の豆腐ステーキ、煮みそ、にんじんとチンゲン菜の和えものです。
画像1 画像1

1月26日(金)

画像1 画像1
「文化財防火デー」

1949年1月26日に現存する最古の木造建造物である奈良の法隆寺金堂が出火し、壁画などが焼失しました。
火災の原因について、公式には壁画模写の画家が使っていた電気座布団の漏電による出火とされています。この事件は国民に強い衝撃を与え、火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり、その反省から1955年にこの日を「文化財防火デー」となりました。
他にも2019年10月31日に沖縄の首里城で火災があり、正殿含め6棟が全焼してしまう火災がありました。

(参考文献:今日は何の日事典)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349