8月4日(金)

画像1 画像1
「箸の日」

「箸を正しく使おう」という民俗学研究者の提唱で、わりばし組合が1975年(昭和50年)に制定しました。

日付は「は(8)し(4)」(箸)と読む語呂合わせからです。塗り箸の生産地である福井県小浜市でも、同様な語呂合わせをして記念日を制定しています。

また、愛知県名古屋市に本店を構え、箸などの製造・卸・販売を手がける株式会社藤本商會本店も記念日を制定しています。

正しい箸の持ち方から、箸への感謝、食文化の見直しまで含めて箸について考える日。記念日は藤本商會本店が制定した日として、2014年(平成26年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

この日には、東京・千代田区の日枝神社で、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する「箸供養祭」が行われます。また、藤本商會本店は愛知県豊橋市の龍拈寺(りゅうねんじ)に「箸塚」の石碑を建立し、30年以上にわたり「箸供養」を行っています。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:藤本商會本店、日枝神社、Wikipedia)

【サッカー部】本日の部活動について

画像1 画像1
本日(8/3)の部活動について連絡させていただきます。
14:00〜16:00で活動する予定でしたが、現時点でこの時間帯に雷の注意報が出ていますので、本日の活動は「中止」とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

明日「布袋サマーフェスタ」 布袋中吹奏楽演奏します

画像1 画像1
布袋サマーフェスタ Hote-Fes2023が8月4日(金)〜5日(土)に行われます。
8月4日(金)16:00から布袋中吹奏楽が演奏予定です。
ぜひ布袋サマーフェスタにおこしください。

【1年生】1学期の振り返り(普段の生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張の中で始まった1学期。
時が経つにつれて、学校生活にも慣れ、級友との仲も深まりました。
休み時間は、仲間と楽しそうに過ごす様子が見られました。カメラを向けると、楽しそうにポーズをとってくれました。

8月3日(木)

画像1 画像1
「はちみつの日」

8(はち)3(みつ)の語呂合わせです。
はちみつとは、みつばちが花の蜜を集めたものを、巣で加工・貯蔵したものです。花の蜜=はちみつではないです。
はちみつの歴史は古く、紀元前6000年頃には人類ははちみつを採っていたといいます。スペインの洞窟壁画に、野生のはちから、はちみつを採集する様子が描かれています。紀元前2600年頃にはみつばちを育ててはちみつを採る養蜂がはじまっていたともいわれています。エジプトの壁画には巣箱で養蜂している様子が描かれています。

(参考文献:今日は何の日事典)

本日の部活動

画像1 画像1
午前中にサッカー部、剣道部、吹奏楽部が活動していました。
吹奏楽部は8月4日(金)のHote-Fes2023の演奏練習をしていました。

【1年生】1学期の振り返り(部活動)

画像1 画像1
6月からは待ちに待った部活動が始まりました。
技量を上げるために、みんなで頑張っています。
部活動には、練習をすればするほど上手になっていく楽しさがあります。
夏休み、そして2学期以降も頑張っていきましょう。

8月2日(水)

画像1 画像1
「カレーうどんの日」

6月2日がかつて「横浜カレー記念日」
7月2日が「うどんの日」であることから
8月2日を「カレーうどんの日」に制定されました。

カレーうどんは、東京早稲田にある「三朝庵」が1908年頃、洋食屋に奪われた客を取り戻そうと考案したといわれています。

また、そば屋の「朝松庵」というお店が「最近、洋食が盛んになってきているのでこの味をそばに取り入れてみてはどうか?」と考えカレーにそば・うどんをかける「カレー南蛮」、ご飯にカレーをのせる「カレー丼」を1908年に考案したともいわれています。

(参考文献:今日は何の日事典)

夏休み 8月1日部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
8月になりました。外では野球部・男女ソフトテニス部・水泳部、体育館では剣道部・男女バレーボール部、校内では吹奏楽部・美術部が暑い中活動を行っていました。
どの部活も一生懸命頑張っている様子が見られました。これからも体調に気をつけながら
頑張ってほしいです

夏休み福祉体験学習(布袋保育園)

画像1 画像1
本日、布袋保育園にて夏休み福祉体験学習が行われました。園児達とプールに入ったり、室内でさまざな遊びをしたり、楽しい時間を過ごせました。写真はプール後の様子です。園児たちに自分から話しかけようとするなど、みんなと楽しく過ごそうとする温かい気持ちが感じられました。とても素敵な一日になったと思います。お疲れさまでした。

本日の部活動について

7月31日サッカー部は江南市立西部中学校にお招きいただき、練習試合を行いました。
暑い中での試合でしたが、精一杯プレーすることができました。
まだまだ、新体制として始まったばかりですが大会を目指し頑張っていきたいと思います。
クラブチームの生徒も多数参加してくれました。とてもよい刺激になり有り難く思っています。
また、1年生に注文いただいたサッカー用具をお渡ししました。ご家庭のほうでサイズの確認などお願いします。練習において適宜着用していただいて構いません。
画像1 画像1

【1年生】1学期の振り返り(校外学習)

画像1 画像1
入学式から1週間。岐阜市少年自然の家へ校外学習に出かけました。
午前は、班別オリエンテーリングで施設内を周り、級友との仲を深めました。
午後は、体育館でのレクリエーション。学年全員で1つの輪をつくりました。学年目標である「ONE TEAM」への第一歩です。

8月1日(火)

画像1 画像1
「バイキングの日」

日本初のバイキング形式のブフェレストラン「インペリアルバイキング」が1958年8月1日にオープンした日です。バイキングという名称は当時上映されていた海賊映画「バイキング」にちなんで名付けられたものです。

(参考文献:今日は何の日事典)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349