宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【1年生】5/22 「心の講演会」

 午後の5・6限に、1年生全体で「心の講演会」を聞きました。
 講師は、長年にわたって小中学校の教員として子供たちと向き合ってきた経験を持ち、現在はアンガーマネジメントの資格を持って近隣の小中学校で講演や相談活動にあたっている今井志保先生です。演題は「中高生のためのアンガーマネジメント」で、怒りの感情は自然なものであって否定されるものではないこと、「6秒ルール」を使って自分の怒りの感情をコントロールし、相手の立場や考えを知ることで怒りを爆発させることなく穏やかな気持ちに戻れることなどを話していただきました。
 講話の中で、「最近イライラしたことはありますか?今日は?」という先生の質問に対して、ほとんどの生徒が「ある」と答えていました。毎日の生活の中では、ちょっとした相手への不用意なことばがけや誤解による行き違いが、しばしば起きます。そんな時に今日のお話を思い出して、怒りの感情をうまくコントロールしていってほしいと思います。
画像1 画像1

【3年生】修学旅行まで1ヶ月を切りました。

画像1 画像1
本日の5時間目、しおり配付を行いました。

先生の説明を聞いて、ページの順番や向きに気をつけてファイルに綴じます。
友達と確認しながら作業を進めました。
早速、中身を読み始める人もいました。

しおりは、修学旅行中の動きや、役割について詳しく書かれています。
これがあれば、当日は自分たちで行動することができます。
今後も詳しい日程などが追加される予定です。

しっかりと読み込んで、当日は迷うことなく動けるようにしましょう。

昨日の部活動【ソフトテニス部】個人戦 結果

昨日は、天候も回復し、大会が無事に開かれました。
個人戦の今回は、2・3年生から代表の4ペアが出場できました。
テスト明けという、なかなか厳しい日程の中、各ペア今までの練習の成果が発揮できるように頑張りました。

サーブを上手く入れたり、狙った所へレシーブしたりできましたが、思うようにボールがコントロールできず、各ペア勝利することはできず、惜敗でした。

次の大会はいよいよ最後の夏の大会です。特に3年生にとっては最後の大会なので悔いの無いように練習していきましょう。

 暑い中、応援していただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動【ソフトテニス部】 大会のお知らせ

本日は、予定通りおこないます。

週 予 定

画像1 画像1
5/22〜5/28(最終下校時刻17:30)の本校教育活動の予定です。

◆22日(月)
<通常日課>
1〜4限:B月2〜5、5限:学活、6限:総合
(5・6限 1年:心の講演会)
☆部活動休養日

◆23日(火)
<短縮日課>
・耳鼻科検診(1年)

◆24日(水)
<短縮日課>
・眼科検診(全学年)

◆25日(木)
<通常日課>
5・6限 2・3年:上級学校の話を聞く会
6限 1年:ケータイ安全教室
・生徒議会
☆部活動休養日

◆26日(金)
<通常日課>
・陸上選手激励

◆27日(土)
休業日

◆28日(日)
休業日
・管内陸上大会

休日の部活動について

5月20日(土)の予定

陸上部 校内練習
8:00〜11:00

バレー部男子 校内練習
8:30〜11:30

バレー部女子 校内練習
12:30〜15:30

バスケ部男子 校内練習
12:30〜14:30

バスケ部女子 校内練習
12:30〜15:30

ソフトテニス部 愛知県ソフトテニス大会予選会
7:15 宮田中集合
於:江南西部中
※翌21日が予備日となります。

卓球部男子 校内練習
8:30〜10:30

卓球部女子 校内練習
8:30〜10:30

野球部
2・3年生 練習試合
7:45 宮田中集合
於:草井グラウンド
1年生 校内練習
8:00〜10:00

サッカー部 校内練習
8:00〜10:30

吹奏楽部 校内練習
8:30〜11:30

暑さが厳しくなってきました。
まだ体が熱さに慣れていないこの時期は、特に熱中症に注意して部活動を行います。
体調がすぐれない場合は無理をせず、体調を整えることを優先してください。

【二年生】5月18日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間に、野外学習のまとめをしました。班ごとにスライドを作って、活動の写真をまとめるとともに、江南市と郡上市がそれぞれどうあるべきかについて考えました。

学んだことを今後に活かしていくために、しっかり情報をまとめて、みんなで伝え合いましょう!

緑の羽根募金活動

画像1 画像1
緑化運動の一環として、昨日と本日の登校時間に、いじめゼロ委員会による緑の羽根募金活動が実施されました。協力いただだいた皆さん、ありがとうございました。

【1年生】5月17日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目の様子です。音楽、美術、英語、数学が行われていました。どのクラスも真剣な雰囲気で、教え合いながら授業を受けることができていました。明後日は定期テストが行われるので、体調に気を付けながらできることをやっていきましょう!

【3年生】明後日は前期中間テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
前期中間テストが2日後に迫っています。

昼休みには、どのクラスでもテストに向けて勉強をする生徒の姿がありました。
一人で集中して問題集に取り組んだり、友達と問題を出し合ったりと、取り組み方は様々。
放課後に、自主学習のために残る生徒もいました。
テストに向けての意識が高まっています。

進路にも影響する今回のテスト。
受験生としての自覚のある姿が見られたのはとてもよいことです。
体調も万全にして、自分にとってベストな結果を得られるといいですね。

現職教育 全研

画像1 画像1
画像2 画像2
3限目は、2の3の理科授業、3の1の英語の授業において、教員の研究授業「全研」を行いました。たくさんの教員が授業を参観しましたが、生徒らは真剣に授業にのぞみ、がんばる姿がたくさん見えました。

本校の現職教育は「主体的・対話的に学ぶ生徒の育成 ー思考力・判断力を高める言語活動を通してー」をテーマに掲げ、「知・徳・体」のバランスがとれた力、「生きる力」を身に付けられるような「主体的・対話的で深い学び」のある学習活動の実現に向けて取り組んでいます。
今日も、授業後は研究協議会をもち、授業をふり返り、新たな気づきや手立てに結びつく有意義な協議ができました。

【3年生】1限目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3の2の英語では、ALTの先生が授業を進めていました。英語ならではの発音をしっかりすることを意識してスピーキングの練習に力が入っていました。3の1は社会でした。

あいちこども相談【SNS】のお知らせ

本日、「あいちこども相談」のお便りをお子さまに配布しました。

これは、様々なコミュニケーションツールが普及する中、児童生徒が抱える様々な悩みを、気軽に誰にも知られずにより簡単に相談できるよう、身近なSNSを用いた相談へのニーズが高まってきたことを受け、愛知県教育委員会がスタートさせた教育相談窓口のご案内です。

 ○ 使用するアプリ LINE
 ○ 相談時間    毎週火・木・日曜日の午後4時〜午後10時
   ※ 長期休業明けの数日前からは毎日(8/25〜9/8、1/3〜1/17)
 ○ 対象者  公立小中学校の小学4年生から中学3年生までの児童生徒(名古屋市除く)
 ○ 臨床心理士等の有資格者が相談に対応します。
 ○ 相談は匿名で行えます。
 ○ 開始日時  令和5年5月16日(火) 午後4時から
 
詳細については、お子さまに配付したお便りをご覧いただくか、右の配布文書からも確認できます。

教育相談を行っています

画像1 画像1
5月12日(金)〜18日(木)は、朝の時間を活用して教育相談を実施してます。
新しいクラスがスタートして1ヶ月が過ぎて、落ち着いてきたところで、担任の先生と1対1でお話をしています。それぞれ抱えている想いがあればお話できる場となります。

宮中生のみなさん、担任や学年の先生なら、いつでも相談ができます。
学校には、スクールカウンセラーや心の相談員の方もいます。保健室で養護教諭の先生も相談ができます。気になることがあれば、ぜひ相談をしてください。
宮田中学校の教職員は、すべての生徒のみなさんの心と体の安全と安心を守っていきたいと思っています。心配せず、心の声を聴かせてください。

帽子の販売と熱中症の予防

画像1 画像1
日差しが強くなってきました。今日と明日は気温も上昇して、いよいよ熱中症の予防対策が必要な時期となります。登校の際には、日傘、帽子はもちろん、首を冷やすタオル等の対策も有効です。たっぷり水分補給できるだけのお茶と、汗拭きタオルを持参してください。個々での準備をお願いします。

今朝は、帽子の販売を行いました。本校は白のキャップを推奨してます、黒や紺など濃い色は熱を吸収しますので、熱中症予防の観点から白色の帽子をお勧めします。

18日(木)7時45分〜8時10分にも、帽子販売を行います。まだ、準備ができていない方は購入できます。

なお、暑さの調整が必要ですので、ブレザーや学生服の上着を着用せずの登校も可能です。また、上衣は白シャツや白ポロシャツに、ズボン・スカートという服装での登校も可能です。それぞれ、調整をしてください。

【3年生】5月15日の様子 1限 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級の道徳の授業を学年の先生で行っています。
担任の先生とは違う道徳を教科の授業では見られない雰囲気で授業を受けています。
歩きスマホについての身近な課題からいのちや自然について考えさせられる難しい課題までありましたが、どのクラスも自分の意見をしっかり持ち仲間の意見も受け入れて授業を行われていました。

【1年生】中間テストに向けての学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から、中間テスト週間に入りました。初めての中学校での定期テストとあって、皆緊張しています。1時間目には各学級でテスト範囲表や学習記録カードが配られ、どのように取り組むとよいかについて担任の先生からアドバイスを受けました。
 授業後には、自由参加の「学習会」が開かれましたが、26名の人が参加しました。1時間弱でしたが、それぞれの課題に黙々と取り組みました。時折、先生や友達にわからないところを尋ねたりする姿も見られ、静かな中にも一人一人のやる気がひしひしと伝わってきました。周りの仲間が頑張っている姿は、自分にとっても励みになりますね。
 来週は、月曜日と水曜日にも学習会を予定しています。この心地よい張り詰めた空気の中での学習時間を体験したい人は、ぜひ参加してみてください。

週 予 定

画像1 画像1
5/15〜5/21(最終下校17:00)の本校教育活動の予定です。

◆15日(月)
<朝活日課>
1限:道 2〜6限:A金2〜6
・教育相談
・生徒委員会

◆16日(火)
<特別日課>
・教育相談
・全研(3限)
・帽子販売

◆17日(水)
<朝活日課>
・教育相談

◆18日(木)
<朝活日課>
・教育相談
・尿検査1次1(1)
・帽子販売

◆19日(金)
<特別日課>
☆中間テスト
・尿検査1次(2)

◆20日(土)
休業日

◆21日(日)
休業日

【2年生】郡上八幡野外学習 帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
帰着式の様子です。実行委員の進行でしっかりまとめることができました。

二人でペアになって、郡上八幡野外学習で学んだことを伝え合いました。その姿に、ひとまわり大きくなった2年生を感じました。これからの生活に生かしていきましょう。

帰宅後はたくさんのお土産話を家族にしてください。そして、疲れをとるよう早く休養しましょう。

【2年生】郡上八幡野外学習3日目

画像1 画像1
散策の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 生徒委員会(最終)
3/8 あいさつの日 学校運営協議会

学校からのお知らせ

進路便り

いじめ防止基本方針

生徒心得

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399