第一回資源リサイクルについて

画像1 画像1
本日5/17(金)から5/27(月)15:00まで本校正門自転車置き場に回収ボックスを置いて実施しています。
回収しているものは
新聞紙・広告  雑誌・雑紙  段ボール  
牛乳パック  アルミ缶  です。
ご協力よろしくお願いします。

【野外学習】朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
恒例となった学年委員のダジャレから朝のつどいがスタートです。
みんな“絶校長”ですね笑

最後にこの2日の間に誕生日を迎えた先生、生徒のお祝いをしました。
素敵なサプライズの連続に映画ではなく心を奪われました。
そして今日こそは「No More rainy weather!」

5月17日(金)

画像1 画像1
「欲望とは、
 非常に強力な原動力である。」

〜 アラン・カーティス・ケイ(科学者) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【野外学習】朝食part2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しそうに食べてます

【野外学習】朝食

画像1 画像1
食堂での朝食の様子です。
給食委員の皆さんが配膳に大活躍です。
片付けもみんなで協力してスムーズに終えることができました。

【野外学習】おはようございます

画像1 画像1
「Oneteam」2日目の船出は、吹奏楽部の生徒による金管三重奏「航海士の夢」で始まりました。
今日は学年レク、郡上市内オリエンテーション、キャンプファイヤーと盛りだくさんの1日です。
ワクワクの予感が止まりません。

【野外学習】バンガロー長会

画像1 画像1
生徒たちはお風呂に入り終わり、明日の活動に向けてバンガロー長会を行っています。
夜になりかなり肌寒くなってきました。
明日もたくさんの活動が予定されています。
体調管理のために今夜は早めに休んでくださいね。

【野外学習】郡上おどり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方のお手本を見ながら見よう見まねで動きを覚えました。
ステージ上から見る200人の郡上おどりは壮観でした。
いつの日か夏の本番にも参加する日が来るかもしれませんね。

【野外学習】今から郡上おどり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
またしても学級写真を撮り終えたところで雨が強くなってきました。
タイミングが神がかっています。
ただ、予定していたキャンプファイヤーは明日に延期を決定しました。
これからユネスコ無形文化遺産に登録されている郡上おどりの体験です。
ホールに移動する生徒の皆さんは笑顔が溢れています。


【野外学習】入園式

画像1 画像1
郡上自然園に到着しました。
雨のため予定を変更し、信定ホールで入園式です。
この後は学級ごとに写真撮影し、バンガローに移動します。

【野外学習】大滝鍾乳洞part3

画像1 画像1
画像2 画像2
part3です。
鍾乳洞見学を終えてみんなバスに乗り込んだ後大雨が降ってきました。
ある意味もってる?
波瀾万丈な「Oneteam」の船出となっています

【野外学習】大滝鍾乳洞part2

画像1 画像1
画像2 画像2
part2です

【野外学習】大滝鍾乳洞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとに鍾乳洞の見学、昼食、写真撮影を行いました。
鍾乳洞では薄暗く滑りやすい中でしたが、自然の神秘を感じた生徒が多くいたように感じます。
皆さん、とてもいい表情ですね。
天気も回復し、時々晴れ間を覗かせていました

【野外学習】出発式

画像1 画像1
あいにくの雨でしたが、2年学年団の皆さんの心掛けがよかったのか天気は回復してきています。
出発式は学年委員の軽快なダジャレからスタート、和気藹々とした雰囲気です。
「Oneteam」の特別な三日間がスタートしました。

5月16日(木)

画像1 画像1
「自分にもっとやさしくなってもいいのよ。」

〜 アドリエンヌ・リッチ(詩人) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【2年生】野外学習の最終確認

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から野外学習です。
前日の今日は、3限に体育館で大カバンの確認を行いました。もし入っていなかったものがあれば、明日確実に持ってくるようにしましょう。
4限は、しおりを読みながら3日間の最終確認をしました。おうちでも3日間の行程や地域別バス下校の降車場所の確認をしておきましょう。
楽しい3日間になるように、しっかりと休養をとって体調を整えるようにしましょう。

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
個人で学ぶ、グループで学ぶ、学級全体で作り上げる…。今の学校では単に先生が前で教えて、それを聞くという授業のイメージが少しずつ変わってきているように思います。

今日の3年生もそれぞれの授業での課題を解決するために、必要な勉強法を考えて取り組んでいるようです。今はまだ先生から「今日はこういう活動をするよ」と提示される形で授業がスタートすることも多いと思いますが、少しずつ「この課題を解決するならこういう学び方がいいんじゃないかな?」と主体的に考えられるようになるといいなと思います。

そのためには、それぞれの学び方の良さや特徴を、体験しながら知っていこう!

今日の給食

今日の給食は、ごはん、いわしの煮つけ、春野菜のたまごとじ、香りたくあん和え、ヨーグルトです。
5月15日は、ヨーグルトを世界に広めたロシアの微生物学者の誕生日にちなんで、ヨーグルトの日に制定されているそうです。
画像1 画像1

5月15日(水)

画像1 画像1
「ほんとうに正しいことのために
 戦ったのなら、
 負けても恥じることはない。」

〜 キャサリン・アン・ポーター(作家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【3年生】昼放課も有意義に

画像1 画像1
5月17日に確認テストを控え、昼放課も問題演習に励む姿が見られます。
学習を進めたり休息をとったりなど、昼放課をどう過ごすかで午後の活動が変わってくるかもしれません。
一度、昼放課の過ごし方を考えてみるといいでしょう。

本日、5月24日に行われる英語コンクールの範囲を配りました。満点合格できるように、確認テストの勉強とともにがんばっていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 野外学習
5/20 2年家庭学習日
5/21 HRP
5/22 HRP
5/23 眼科検診(全)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349