最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:263
総数:923588

9月30日の草の井っ子

友だちや先生の話に真剣に耳を傾け,学習に集中している様子が伝わってきます。
6年生は家庭科で,ミシンを使ってナップザックをつくっています。もう少しで完成しそうです。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の草の井っ子

長い放課には,運動場で元気いっぱい走ったり,遊んだり,自然園で観察をしたり,図書館で読書をしたり…楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室

画像1 画像1
 2回目の福祉実践教室は耳が不自由な方を講師にお招きました。授業を通して口話や手話、指文字など様々な意思疎通手段を交えて会話していることが分かりました。実際にクイズ形式でお題を伝える場面では、今日学んだことを活用して一生懸命伝えようとする姿が見られました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉実践教室で車いす体験をしました。車いすの生活だと、どのようなことに困るのかを考え福祉実践教室に取り組みました。今回の体験では、介助の仕方を中心に学び、その中でも、声かけをして、車いすを操作するなど「相手に対しての思いやり」が大切だと気付きましたね。
 これからの生活で思いやりをもって過ごすことができるようになれたらいいなと思います。

福祉実践教室【視覚障がい者ガイド教室】

画像1 画像1
 今日の5.6時間目に福祉実践教室を行いました。視覚障がいのある方とガイド普及ボランティアの方の話を真剣に聞いている様子が見られました。
また、きらのびの時間に視覚障がい者について話し合って疑問に思ったことなどを質問して学びを深めることができました。点字ブロックの意味や声のかけ方などを知ることができたと思うので、日常生活で困っている人を見つけたら優しく声をかけられる人が一人でも増えると良いなと思います。

9月28日の草の井っ子

4年生はハードル走、2年生は跳び箱やゴム紐などをリズムよく跳び越す練習に励んでいました。
5年生は社会科の資料から読み取ったことを、互いに聴き合い学び合っていました。
1年生はカタカナのお稽古です。
「カタカナはカクカクしているね」
素晴らしい気づきです。
天ぷら入りの五目きしめん おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の草の井っ子

1年生はどんぐりでこまを作っていました。上手に回っていましたね。
今日から教育実習の先生が来ています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

 9月27日(月) クラブ
   28日(火) 福祉実践教室(4・5・6年)
10月 1日(金) 一斉下校 12:55
          就学時健康診断
    3日(日) ビオトープ同好会

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5〜6時間目に耳の不自由な方による手話教室がありました。はじめに、耳が不自由で普段の生活で困ることについて実体験からお話がありました。子どもたちが普段、何気なく行っていること1つひとつに目を向けられる時間になったと思います。
その後は、耳の不自由な人と意思疎通をするための6つの方法を実際に体験しました。身振りや手話などでは相手が何を伝いたいか楽しみながら想像する姿が見られました。

【5年生】福祉実践教室(車いす教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「車いす教室」を開催しました。様々な場所で車いすを目にすることはあっても、実際に操作したり介助したりしたことはないという子がほとんどで、操作・介助方法を真剣に学んでいました。実際に操作してみると、まっすぐ進むことすら難しく、車いすが通れる幅の通路確保や段差解消など、バリアフリーの大切さを感じたようでした。
 来週は視覚障がい者ガイド教室を開催します。

福祉実践教室

画像1 画像1
 5〜6時間目に目が不自由な方と視覚障がい者歩行ガイドとの方による講話を聞きました。目が不自由な方が困っているときにどのようなことに気をつけて声かけをしたり、補助をしたりするとよいか学びました。
 後半には実際に食事の絵を見ながら食事のガイドの練習をしました。ついつい「あっち」や「そこ」などあいまいな言葉を使ってしまい具体的な言葉に言い直しながら実践している姿が見られました。
 

9月24日の草の井っ子

4年生は運動場で,3年生は体育館でハードル走の練習をしていました。リズムよく跳べたかな(^O^)
今日のカレーはナンにつけて食べました。刻んだ大豆がたくさん入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の草の井っ子

低学年でもタブレットを活用した学習に取り組んでいます。
便利なものです。ルールやマナーを守って使っていきましょう。
明日は秋分の日。日が暮れるのもずいぶんと早くなりました。秋が深まってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の草の井っ子

からだを思いっきり動かしたり,頭を使って問題を考えたり,タブレットで調べたり…今日もいろいろな学びの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

9月20日(月) 敬老の日
  23日(木) 秋分の日
  24日(金) 福祉実践教室(3・4・5年)
  25日(土) 5年PTA役員選出(草井小体育館)
         草井地区:14:00〜
         村久野地区:14:30〜
         小小慈鹿地区:15:00〜

9月17日の草の井っ子

長い放課に,自主的に音楽室で演奏の練習をしていました。心を合わせて,音楽を奏でているのが伝わってきました♪
今日も元気な草の井っ子の姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の草の井っ子

2年生の図工では,液体粘土に絵の具の好きな色を混ぜて,作品をつくりました。
体育は3年生と6年生の授業です。
6年生の社会科では,江南市教育委員会の先生に特別授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の草の井っ子

4年生の図画工作では,新聞紙を細く棒状に丸めたものを組み合わせていました。
よく晴れてさわやかな日になりました。学習にも運動にも良い季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の草の井っ子

6年生の算数では,面積や体積を求めていました。どうやって求めるのか考えるのがおもしろいですね。
どの学年も図工での作品づくりは集中しています。カラフルな紙粘土を使っていた3年生の子は「楽しいよ」(^O^)/
2年生は夏の終わりの野菜の収穫をしていました。それぞれの活動後には丁寧に手を洗っている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 栄養について学んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、給食後の時間に、栄養教諭の方を招いてバランスよく食べることや栄養の3つの要素について教えていただきました。栄養がかたよらないようにバランスよく食べることの大切さを勉強しました。少し意識して苦手な物も食べることができるようになるといいですね★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
12/8 業前:通学班集会
12/13 5時間一斉下校
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922