内科検診

今週は月曜日から3日間、学校医による内科検診を行っています。

学校では、学校保健安全法に基づき毎学年定期に、指定の検査項目の健康診断を実施しています。

学校での健康診断は、児童・生徒が学習や運動などの学校生活を送るうえで注意すべきことがないかどうかを調べるものです。

1年生の生徒が保健室前の廊下を静かに待っている様子です。
画像1 画像1

緑化委員会

画像1 画像1
昼放課に緑化委員の生徒と顧問が、中庭花壇の草取りを行いました。

こんなご時世ですので軍手の貸し出しを行いましたが、自宅から持ってきた生徒も多くいました。意識の高さを感じました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ニギスフライ、糸寒天のあえもの、れんこんとあかもくのつみれ汁です。
画像2 画像2

3年生 保健体育科

画像1 画像1
授業の隙間の時間を使って、粋な計らいをしている場面を見ました。

男女に分かれ、ソフトバレーボールでドッジボールをしています。

男子はボールを2個にして対戦しています。
当てることに夢中になっている生徒が、逆に、ねらわれたりします。

たまたま空き時間だった担任も参加し、子ども達と息抜きの時間を共有していました。
画像2 画像2

789組 作業学習

画像1 画像1
作業学習は、各教科、道徳、特別活動及び自立活動の一部又は全部を合わせて行う指導として教育課程に位置付けられています。

私たち教職員が学校間や教育委員会等とのやり取りに使用する再生封筒の作成に挑戦していました。
限られた資源を大切に使わせていただきます。

作業学習を通して、多くの経験をする中で働く楽しさを知ってもらえればと思います。

朝の様子

今日も梅雨の晴れ間です。

真夏日になりそうな日差しが降り注いでいます。

本日は1年生の内科検診があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動部活動の様子

運動部活動を行う時と体育科の授業の時は、学校でマスクを外すことが許されています。

マスクを外した生徒の生き生きとした表情から元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学科

画像1 画像1
「資料の傾向を調べよう」の応用学習の様子です。

4人の水泳選手がいます。表には4人の平泳ぎと自由形の10回の計測タイムが記されています。このデータを加工し、4人の中から1人の選手を決めます。

データを基に自分なりの理由を付けて選手を決めていきます。卓上計算機を使って平均値を出したり、最小値、中央値、最大値、範囲を比較したりしながら自分なりの理由付けを行っていました。

【3年生】新聞に親しもう

画像1 画像1
 先週の講話を受け、いよいよ今日から学校でも新聞を切り抜き始めました。
 まず今日は新聞の紙面に親しむことを目標に紙面構成を学んだ後、「見出し」「写真」を切り抜きました。徐々にテーマを考えていけるとよいですね。

2年生 技術・家庭科

画像1 画像1
技術科では、「エネルギーの変換に関する技術」の学習でテーブルタップの組み立て作業を行っています。

プラグと電気コードを結線するために、ニッパーを使って電気コードの皮を剥いていますが、なかなかうまくいきません。中の銅線まで一緒に切ってしまっている生徒もいます。
完成するのが楽しみです。(3〜4時間かけるそうです)


家庭科では、「衣生活と自立 〜衣服の手入れをしよう〜」の学習で、洗剤によって油汚れが落ちる仕組みを実際に教室で再現していました。

洗剤液(水と洗剤(界面活性剤)を混ぜたもの)に、布にラー油を数滴垂らしたものを入れ、箸で布をトントンつつくと、布から油が見事に分離しました。教科書の写真を見て頭で分かっていても、可視化することで学びが定着します。

画像2 画像2

体育科教員の教材研究

画像1 画像1
教材研究とは、教員が、事前に教授の内容である知識を深めたり、技能を向上させたりする作業のこと言います。

空き時間(中学校では教科担任制のため、1日6時間授業のうち1時間程度、教材研究等に充てる時間)に、跳び箱運動の技を互いに磨き合っています。

体育科教員といってもすべての種目が得意なわけではありません。
それぞれの専門が、野球、バスケットボール、水泳の3人の体育科教員が「頭はね跳び(ヘッドスプリング)」の技を何度も繰り返し練習しています。タブレットで動画を撮影し、自分のフォームを確認しています。
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知ハンバーグのいちじくソース、切り干し大根のパリパリあえ、愛知大豆のご汁です。
画像1 画像1

3年生 道徳科

画像1 画像1
「父のひと言」(内容項目・・・自主、自律、自由と責任)の授業の様子です。


「お前のカワウソが寂しがっているぞ・・・・」という父の言葉の中に「何かに対する責任」「命に対する責任」といった自分の都合を超えた視点や自分とは対極にある眼差しがあることに気付いたでしょうか?

朝の様子

比較的過ごしい朝を迎えました。

本日は3年生の内科検診があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター会

日本中の学校現場が抱える課題の一つとして、経験豊かな教職員の大量退職による若手教職員の急増によって学校の教育力の低下が危惧されています。「生徒と向き合う時間の確保」「教職員の多忙化」が指摘される中、職員研修のための新たな時間や場所の確保等が厳しい状況にあります。

本校では、こうした状況の中でメンター制を取り入れたOJTを行っています。6人のグループを基本に先輩教職員が後輩教職員に実践事例を紹介しています。今日は、学級通信への思い、学級掲示物の意図、教室環境整備の仕方、道徳科や学級活動で使える教材の交流をしました。

教員としてのスキルやノウハウを中堅教員・若手教員へと引き継いでいく体制づくりを進めていきたいと考えています。


画像1 画像1

清掃・消毒作業

画像1 画像1
東京都では2日続けて40人以上の感染者が出ている模様ですが、布袋中学校からは一人の感染者も出したくないという思いで授業後に清掃・消毒作業を行っています。

今日は部活動がないので、いつもより時間をかけて消毒しました。
画像2 画像2

今日の給食

今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

今日の給食は、愛知の大根葉ごはん、牛乳、鮎の甘露煮、豚肉といんげんの炒めもの、冬瓜汁です。

鮎は夏が旬の川魚で、愛知県の各地の川でとることができます。木曽川の鵜飼が有名ですが、奥三河では伝統的なヤナ漁によって新鮮か鮎が漁獲されています。
画像1 画像1

授業の様子

外は日差しが強く、蒸し蒸しします。

校内はエアコンをうまく使いながら、授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜、日曜と梅雨前線の活動が活発になり、大雨になりました。

運動場はぬかるんでいるところもありますが、日差しも強く回復傾向にあります。

梅雨の晴れ間は湿度も高く、熱中症に気を付けなければなりません。

今週は、どの学年も内科検診があります。午後の部活動が通常再開されます。

授業後の活動

画像1 画像1
部活動に励んでいる生徒はもちろんのこと、
部活動がなくて学級掲示をがんばっている生徒、
部活動を指導している教職員、
トイレ掃除や除菌作業をしている教職員、

学校再開2週間で生徒も教職員も全開モードです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 あいさつの日(中止)
あいさつの日
7/11 尾北支所総合体育大会(内容変更)
尾北支所総合体育大会
7/12 尾北支所総合体育大会(内容変更)
尾北支所総合体育大会
7/13 後期生徒会役員立会演説会・選挙(8/31へ)
後期生徒会役員立会演説会・選挙
7/14 保護者会(1日目)(8/26へ)
保護者会(1日目)
7/15 保護者会(2日目)(8/27へ)
保護者会(2日目)
7/16 保護者会(3日目)(8/28へ)
保護者会(3日目)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349