最新更新日:2024/04/28
本日:count up19
昨日:371
総数:4349445

3年生 音楽科

画像1 画像1
3組の合唱曲「言葉にすれば」の授業の様子です。
今日の課題は「Jまでの音程をとろう」です。

生徒は学習カードに課題達成度、取組、全体完成度については数値で、今日の反省と次の課題は文章で書き、振り返りを行っています。

4組の合唱曲「朝」の授業の様子です。
きちんと音程がとれているのでしょう。ピアノ伴奏付きの練習です。


画像2 画像2

2年生 国語科

「字のない葉書」の学習です。

学童疎開をしている妹からの葉書の内容から家族の気持ちを読み取る授業です。
授業者は感情曲線を用いながら、葉書に書かれている大○、小○、×の場面ごとに家族の心情を捉えさせようとしました。
画像1 画像1

789組 作業学習

「10月の飾り絵」(切り絵)作成の続きを行いました。

すてきな飾り絵が完成しました。

10月の掲示物の題材は、「ハロウィーン」でした。
画像1 画像1

全校応援練習2

画像1 画像1
どの群団も3年生が中心となって下級生をまとめています。

型や踊りは少しずつ完成に近づいています。
画像2 画像2

1年生 国語科

画像1 画像1
「漢字の音訓」の学習で、音読みと訓読みの違いを知り、いくつかの熟語の読み方に挑戦しました。

2年生 社会科

「中国・四国地方の生活の舞台」の授業の様子です。

中国地方は地形的に山陰、瀬戸内、南四国に分かれます。それぞれの代表都市である鳥取、高松、高知の雨温図の特徴について、中国山地や四国山地の地形を踏まえて考えていました。
画像1 画像1

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塩化銅水溶液を電気分解したときの変化を調べる実験を行いました。
手順は以下のようです。
1 ビーカーに入った塩化銅水溶液に発泡ポリスチレンの板に2本の炭素棒を差し込んで入れます。炭素棒の一つに陽極を、もう一方に陰極をつけます。
2 電圧を加えます。(電圧を少しずつ上げて、電極の様子を観察します)
3 陽極に発生した気体の性質を調べます。(陽極付近の液をとり、赤インクで色を付けた水に入れます)
4 陰極に付着した物質の性質を調べます。(陰極に付着した物質をろ紙にとり、乳棒でこすってみます)
果たして実験はうまくいったのでしょうか?

89組 道徳科

2年生は「コロナについて考えよう」、3年生は「鳩が飛び立つ日 〜石井筆子〜」(内容項目は社会参画、公共の精神)の学習の様子です。

ところで、皆さんは石井筆子という人物を知っていますか?
日本で初めて知的障害者福祉に取り組んだ、先駆者の一人です。
教育出版の教科書には、今日の社会をつくりあげてきた人や道を切り拓いてきた人の生き方や考え方に学ぶ教材が多く掲載されています。

画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ナン、牛乳、大豆とトマトのキーマカレー、マカロニサラダ、冷凍みかんです。
画像1 画像1

全校応援練習1

今朝は多少運動場がぬかるんでいましたが、雨が降っていなかったので運動場で応援練習を行いました。
指令台前で練習できる時間は、どの群団も5分間です。その場で踊りを練習する群団もあれば、隊形移動に時間を費やす群団もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 あいさつの日

今日は、今年度初めての「あいさつの日」です。

本校3本柱の一つである「あいさつ」へ全校生徒の意識を高めるために行っています。
参加している生徒は、ボランティア、議員、生徒会執行部の皆さんです。

本来であれば、名鉄布袋駅や母校へ行き、あいさつ運動を行うはずでした。PTAや地域の方々にも参加いただいていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染リスクを減らすために、やむを得ず、校内だけの活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科

画像1 画像1
1組の授業では、合唱曲「マイバラード」の練習をしました。低音がうまく出せずに何度も音取りをしていました。

2組の音楽は、合唱曲「旅立ちの時」の練習をしました。音の長さに注意して音程を確認しながら歌いました。

画像2 画像2

3年生 道徳科

画像1 画像1
5組では、「ハゲワシと少女」(内容項目は生命の尊重)を学習しました。内戦が続くスーダンにおける「うずくまる少女を狙うハゲワシ」の写真から、かけがえのない命を守るためにはどうすればよいかを考えました。

1組の「コロナについて考えよう」では、新聞記事「コロナ 子ども意識調査」を利用して、もし自分や友達が感染してしまったら、友達に対してどのように接するか考えました。

画像2 画像2

授業の様子 789組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業は個別学習を続けています。

生活単元の学習では、NHK for Schoolの動画を見ながら、「雷や大雨」の恐ろしさと身を守るためにはどうしたらよいかを考えました。

国語の授業では短い作文を書く練習と「キーボー島」を使ってのタイピング練習を行いました。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では毛細血管の様子について学習しました。
メダカの尾びれを顕微鏡で写した画像からどんなことが分かるか、話し合っていました。
また、血液の流れがどのようになっているか考えました。

保健体育科では、男子が100mリレーの中でバトンパスの練習を、女子は走り高跳びや走り幅跳びの記録更新に向けて練習していました。

数学科の授業では、一次関数y=ax+bのグラフの特徴について学習しました。生徒がパソコンを操作し、グラフの特徴を説明していました。


3年生 国語科

画像1 画像1
「『批評』の言葉をためる」の学習の様子です。

筆者の考えを読み取ったり、自分の考えを深めたりしました。
「批評する言葉」をためていくために気を付けることを、本文を参考にしながら考えを出し合っていました。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
家庭科の学習課題は「和食のよさを紹介しよう」です。日本の伝統的な食文化である「和食」はユネスコの無形文化財に登録されています。和食に欠かせない箸を使って、大豆を一つ一つつまんで容器に移すゲームを行いました。箸をうまく使えない生徒もちらほら見られました。

英語科では、(できあがったカレーを試食したときの)ディーパと光太のやり取りをもとに、本文の内容理解ができているかどうか、英語の質問に答えていました。

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、スズキ入りはんぺん、小松菜と卵のあえもの、茄子のみそ汁です。

全校応援練習2

練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校応援練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、8時20分〜9時00分の間(涼しい時間帯)、運動場で群団ごとの応援練習を行っています。その様子が少しでも伝わると幸いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 3年修学旅行(1日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(1日目)(2年生)
修学旅行(1日目)(予定)
10/8 校外学習(1年生)
3年修学旅行(2日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(2日目)(2年生)
修学旅行(2日目)(予定)
10/9 あいさつの日
2年職場体験学習(中止)
3年修学旅行(3日目)
職場体験学習(3日目)(2年生)
修学旅行(3日目)(予定)
10/10 尾北支所駅伝大会
西尾張駅伝大会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349