授業の様子 1年生

画像1 画像1
家庭科の学習課題は「和食のよさを紹介しよう」です。日本の伝統的な食文化である「和食」はユネスコの無形文化財に登録されています。和食に欠かせない箸を使って、大豆を一つ一つつまんで容器に移すゲームを行いました。箸をうまく使えない生徒もちらほら見られました。

英語科では、(できあがったカレーを試食したときの)ディーパと光太のやり取りをもとに、本文の内容理解ができているかどうか、英語の質問に答えていました。

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、スズキ入りはんぺん、小松菜と卵のあえもの、茄子のみそ汁です。

全校応援練習2

練習の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校応援練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、8時20分〜9時00分の間(涼しい時間帯)、運動場で群団ごとの応援練習を行っています。その様子が少しでも伝わると幸いです。

登校の様子

朝から日差しが強く、暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 789組花壇

ジャガイモの芽が出ました!
画像1 画像1

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科は「星の花が降るころに」の続きです。
本文の描写から銀木犀の木の下をくぐって出た「私」の心情を読み取りました。

美術科は「楽しく伝える文字のデザイン」の続きです。
ようやく色塗りが始まった段階です。

理科は「酸素や二酸化炭素の性質を知ろう」の実験後の授業で、実験結果を互いに共有し、実験結果から分かることをグループで話し合いまとめました。

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科は合唱曲「未来」の練習の様子です。各パートごとの音取りが進んでいます。

英語科では「将来の夢」について学習しました。
モデル文を基に将来の夢について英文で書きました。
なりたい職業などの英単語を辞書で調べている生徒もいました。

道徳科では「たったひとつのたからもの」(内容項目は生命の尊さ)について考えました。放送当時話題となったCM(現・明治安田生命)の男の子(秋雪さん)の話。生後1か月でダウン症と判明、心臓の合併症で1年の命と告げられます。担任は母親の「人の幸せは、命の長さではないのです」という言葉について深く掘り下げて考えさせていました。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語科では構文「It is ...for−to〜」を押さえるために、オセロゲームを用いて楽しく学習しました。黒と白に塗り分けたマグネットの石は、授業者が100円ショップで購入したそうです。

数学科では、「二次方程式の利用」の学習を行いました。発展的な問題として「正方形と棒の数」について考えました。どの生徒もいろいろと考えをめぐらしていました。

社会科では「自由権」について学習しました。
自由には責任が伴います。なんでもかんでも自由ではなく、「公共の福祉」に反することは認められません。授業者は「公共の福祉」を「みんなが幸福」になることが優先されるよと押さえました。

授業の様子 789組

国語科では漢字の書き取りをドリルで、読み取りをeライブラリアドバンス(タブレット端末)を使って個別に学習しました。

作業の時間には、10月の掲示物をどんなものにするか考え、作成を始めました。生徒たちは10月の掲示物の題材を何にしたのでしょうか?
これまでの各月の掲示物が教室の後ろの壁に飾ってあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 早朝応援練習

全校応援練習を支えているのは3年生。

夏休みから練習を始めた成果が出ています。

3年生の並々ならぬ努力のたまものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ユーリンチー、中華はるさめサラダ、ワンタンスープです。
画像1 画像1

全校応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校応援練習の様子です。

どの群団も団長や応援向上委員の指示で型や動きを合わせています。

1・2年生と合流して数日しか経っていませんが、すごい迫力です。

789組 数学科

数学科では個々の進度に合わせて、個別の学習課題に取り組んでいます。

自力でがんばる生徒、先生から支援を受ける生徒など、粘り強く学習しています。

画像1 画像1

3年生 理科

「水溶液とイオン」の学習で、6つの水溶液に電流が流れるかどうか実験しました。6つの水溶液とは、精製水、食塩水、砂糖水、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、エタノール水溶液です。果たして電流が流れる水溶液はどれでしょうか。

画像1 画像1

2年生 技術科

画像1 画像1
「エネルギーと変換」の授業で、ギアボックスを作り始めています。
ピニオンの圧入と六角ボスの取り付けを行いました。
プラモデルを作った経験のある生徒は楽しそうに取り組んでいました。

1年生 保健体育科

リレーのバトンパスの練習を行いました。
バトンパスはテークオーバーゾーン内で行います。互いがトップスピードに達してからバトンパスを行うようにします。
地面に「ダッシュマーク」をつけ、走者がそこを通過したらスタートを切り、走者が「ハイ」と言ったら、後ろに手のひらを上にして出します。
頭では分かっていても、タイミングを計るのは難しいようです。
画像1 画像1

9/8 登校の様子

雨も上がり、運動場が使える状態になりました。

南からの湿った大気の影響で蒸し蒸しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科は「ランプシェード」作りの続きです。作業の速い生徒は、染めた和紙を骨組みに貼っていく作業を行っていました。

英語科では、「疑問詞+to」の使い方を身に付ける学習を行いました。Reading practiceとして「what to do 何をすべきか、where to sit どこへ座るべきか、when to start いつ始めるべきか、which to buy どちらを買うべきか、how to read 読み方」などを学習しました。

理科では、「塩酸に電流を流し、電気分解する」実験を行いました。
実験結果から電気分解時に、両極で起こっている化学変化について考えをまとめていました。

転落防止柵の設置

画像1 画像1
夏休み前にウォータークーラーを3台設置しました。そのうち2台はこれまで設置してあったところに新しいものに換えました。

残りの1台は3年生玄関に近くの渡り廊下に設置しました。渡りにはかなりの段差があり危険でしたので、転落防止柵を設置しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/31 授業参観日・リサイクル活動(中止 休日)
授業参観日・リサイクル活動(予定)
11/2 3年進路説明会
代休日(予定)
11/5 PTA役員会・委員会
11/6 教育講演会・学校保健委員会(中止)
教育講演会・学校保健委員会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349