最新更新日:2024/05/02
本日:count up82
昨日:244
総数:4352337

#教師のバトン

画像1 画像1
午後8時半を過ぎたころの職員室の様子です。職員室には数人がまだ仕事をしています。印刷室で学習プリントを印刷している職員もいます。会話する余裕もなく、ほとんど無言で教材を作成したり、学級通信をつくったり、行事のしおりの作成や密案を立てたりしています。職員同士の会話もあまり聞こえてきません。それだけ集中しているのでしょうか?
体育館では17日(月)に予定されている教育講演会(本来であれば保護者の皆様にも参加していただくもの)を成功させるために、実際のシチュエーションに合わせ機材を配置し、音や映像のチェックをしています。一つの行事を成功させるため、職員が力を合わせリハーサルを行っています。こんなに遅い時間までがんばっている職員に対し、管理職はただ感謝し、見守ることしかできません。

校内研修(現職教育)

画像1 画像1
午後から名古屋芸術大学准教授の土井謙次氏をお招きし、校内の授業や生徒の様子を参観していただきました。参観後、教務主任、研究主任、情報教育主任との懇談をもちました。
私たち教師は授業力の向上を目指し、日々、研修に励んでいます。今日は布袋小学校長も授業を参観され、なんとなく生徒もうれしそうでした。
画像2 画像2

789組 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2
個別でそれぞれ、苦手な分野の学習に取り組みました。3つに学習するスペースを分けることで、教員が個別に質疑応答を行っています。

789組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「クレジットカードについて知ろう」の学習です。まずは、世の中で使われているさまざまなお金に関するカードについて知りました。そのあと、クレジットカードの優れている点と使うときの注意点について学び、安全にカードを使う方法を学習しました。

1年生 国語科

西加奈子の「シンシュン」です。この作品の登場人物は二人です。身長、くせ毛の生え方、二重の目や鼻筋も似たような「シンタ」と「シュンタ」です。本時は、語り手である「シュンタ」の目線で書いてある本文を「シンタ」の目線で書いてみます。視点が変わることで表現の方法も変わることを意識しながら書きました。
画像1 画像1

7組 家庭科

「献立作りと食品の選択」の学習です。本時は栄養素のはたらきについて学習しました。食品を栄養的な特徴により6つの食品群に分類しました。
画像1 画像1

2年生 英語科

ALTグリーン先生の授業です。生徒と会うのは初対面なので互いに自己紹介を行いました。生徒らはワークシートに英文で自己紹介文を書いていきます。「word box」の中から語句を選んで文を作る生徒もいますが、和英辞典を使って英単語を調べ作文している生徒もいます。

画像1 画像1

3年生 数学科

「因数分解」の学習です。共通因数をくくり出す問題、和と差の積を利用した問題、平方の公式を利用した問題に取り組みました。
画像1 画像1

1年生 道徳科

「『いじり』?『いじめ』?」(内容項目:相互理解、寛容)の学習です。いじりといじめについて考えました。「私」がしたことは「いじり」と「いじめ」のどちらかで意見が割れました。どちらの意見の理由もよく分かります。考えることを通して、感じ方や考え方は人によって違うことに気付きました。

画像1 画像1

789組 理科

「校庭や学校周辺の生物」の学習です。理科では、校地内の「植物MAP」を作成しています。今日は「ヘビイチゴ」「ドクダミ」を探しに行きました。さて、見つけることができるでしょうか?

画像1 画像1

2年生 国語科

清少納言の「枕草子」の学習です。ここでの目標は「古典に表れたものの見方や考え方を知る」ことです。本時は教科担任が現代語訳を区切って読み、それに合わせて生徒が本文を音読して、古文を味わいました。
画像1 画像1

3年生 社会科

小単元「第一次世界大戦と日本」(8時間完了)の最後の時間です。教室へ入るなり、「シーン」と静まりかえり、文字を走らせる芯の音だけがします。聞いてみると、単元の最後に思考力・判断力・表現力の「評価」をとっているということでした。学習課題は「第一次世界大戦はなぜ起こり、世界と日本にどのような影響を与えたのか説明しよう」です。教科書や資料集、ノートなど、何を見てもかまいません。7時間分の学習のまとめです。教科担任は、定期テスト以外にも「評価」の材料を集めています。
画像1 画像1

【1年生】初めての学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、初めての学年レクを行いました。

人間関係づくり真っただ中の1年生ですが、学級で励まし合い、声をかけ合い、楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。企画、運営も学年委員会の生徒が中心となって行いました。

これからも自分たちで、みんなが気持ちよく過ごすことができる学年を目指していけるといいですね。

※ 集合写真は、一時的にマスクを外して撮影しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ロモ・サルタード(牛肉と野菜の炒めもの)、アヒ・デ・ガジーナ(ペルー風鶏肉のクリーム煮)、キヌアのサラダです。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
入学してから早1か月が経ちましたが、中学校生活には慣れたでしょうか?

ようやく静かに本が読めるようになってきました。
画像2 画像2

朝の活動 789組

朝の生活リズムも定着し始めています。
画像1 画像1

朝の活動 2年生

画像1 画像1
英語科コンクールに向けて学習プリントに取り組んでいる学級もあります。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
学級によっては学習プリントに取り組んでいるところもあります。
画像2 画像2

緑の羽根募金

今日から3日間、緑化委員による緑の羽根募金を行っています。「森づくり」のために募金に協力しましょう。
画像1 画像1

5/11 登校の様子

薄曇りの朝になりました。日中は通り雨があるかもしれません。昨日よりは最高気温が低くなりそうです。隣の尾北高校は前期中間考査週間だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 1年生部活動本登録
あいさつの日(中止)
仮入部5(1年)
5/12 採血・心電図検診(1年生)
生徒議会
仮入部6(1年)
5/13 歯科検診(2・3年)
仮入部7(1年)
5/14 仮入部8(1年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349