1年生 社会科

「飛鳥文化」の学習です。中国の竜門石窟と法隆寺の釈迦三尊像を比較したり、韓国の金銅仏と広隆寺の弥勒菩薩像を比較したりして、「どうして仏像が似ているのか」考えることを通して、飛鳥文化の特色を学びました。


画像1 画像1

3年生 道徳科

「ひび割れ壺」(内容項目:向上心、個性の伸長」)の学習です。
ひび割れ壺と水くみ人との寓話を題材に、自己を見つめ伸ばしたい自分の個性について考えました。自分の短所と捉えていたことがグループの仲間とリフレーミングを行うことで、長所として見られることを知りました。


画像1 画像1

1年生 英語科

「Unit4 Friends in New Zealand」の「part2 時刻をたずねたり答えたりしよう」の学習です。英語で楽しく本文を対話したあとに、時刻をたずねる「Key Scentence」が書けるように練習しました。
画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
健康観察の入力、読書、学習などをしています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
1学期の振り返りを行っている学級もあります。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
湿度が高く、登校するだけで汗が出ます。

体がだるそうな生徒が目につきます。
画像2 画像2

7/8 登校の様子

登校時間帯だけでも雨に降られなかったのはラッキーかもしれません。

今日は日中、断続的に雨が降るようです。

昼までには、昨日の5・6校時の授業をアップしようと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
以前紹介できなかった茶華部の活動の様子です。

毎週水曜日には部活動講師の先生が来校し指導されます。

私もよく知った方です。
画像2 画像2

3年生 数学科

画像1 画像1
「二次方程式とその解き方」の学習です。授業者は二次方程式の型を平方根型、特殊平方根型、因数分解型と名づけ、難易度に応じステップアップして解き方を指導しています。本時は因数分解型で解けない場合に平方完成をして解く方法について考えました。次時はおそらく「解の公式」を導いていくことでしょう。


ここまでが昨日の授業です。
本日は午前中出張だったため、5・6校時のみ教室訪問をしました。
明日の日中にはアップしたいと思います。



画像2 画像2

2年生 社会科

画像1 画像1
「農業や諸産業の発達」の学習です。江戸時代にはどのような産業が発達したのか調べました。この時代、農村では米の生産力が高まり、商品作物を栽培する余裕が出てきます。授業者は商品作物(木綿、麻、菜種、桑、茶、漆、こうぞ、紅花)をスライドで見せ、学習内容を深めていきました。


789組 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時は1チームが新しい単元に入りました。単元名は「時刻と時間」です。大人にとっては当たり前なのですが、ふだんの足し算や引き算が10進法なのに対して時計は60進法のため、その原理を理解できないとなかなか難しいのです。
もう1チームは小数と分数を関連付けて考える学習です。2分の1は0.5、4分の1は0.25。こちらも原理を理解できると簡単なのですが・・・どちらのチームも思考を働かせ、ゆっくり理解を深めてもらいたいです。

3年生 社会科

「私たちの生活と文化の役割」の学習です。本時の学習課題は「文化って何だろう」です。なかなか一言では説明がつかないのが正直なところです。授業者は1枚の写真から授業を始めました。その写真には神社と教会と寺が写っています。そして、「クリスマスでお祝いする人?」「正月に初詣に出かける人?」「おうちに仏壇がある人?」と聞いていきます。日本の宗教は「万華鏡(教)」と言って笑いを誘います。

画像1 画像1

3年生 道徳科

画像1 画像1
「ハゲワシと少女」の学習です。本時の特徴はchromebookを使って意見を集約したり、仲間の考えを画面上で共有したりしたことです。もちろん授業の振り返りも入力します。全てデジタルが良い、悪いとは言えませんが、互いの意見を踏まえた上で話し合うことで、本音の部分で意見をたたかわせることができるのかなと思いました。

1年生 理科

「金属の性質」の学習です。金属といって思い当たるものを挙げ、その性質について話し合いました。金属には「光沢」があり、「展性」や「延性」の性質があることを確認しました。中でも「金」は最も薄くのばすことができる金属で、厚さ0.0001mmにまで薄くのばすことができます。授業者は生徒が知ってそうな「金閣」を取り上げて話をしていました。
画像1 画像1

789組 理科

画像1 画像1
本時は植物の分類について詳しく学習しました。種子植物や被子植物、裸子植物の違いについて動画で確認したあと、屋外で裸子植物やコケ・シダ植物を観察し、タブレットで写真を撮りました。今は梅雨です。多くのコケやシダが校内に見られ、大きなシダの葉の裏には、多くの胞子のうが見られました。

3年生 国語科

画像1 画像1
「俳句の可能性」の学習です。各グループで5つの俳句の「季語」「切れ字」「解釈」を話し合い、タブレット端末を使って「作者がこめた思い」について調べました。グループで話し合った内容のためか、発表者は自信をもって発表しました。


画像2 画像2

2年生 家庭科

画像1 画像1
本時は「インテリアコーディネート」に挑戦しました。「健康で快適な室内空間を工夫しよう」の発展学習です。2年生の旧教科書にはその内容の取り扱いがありませんが、今年度版の新教科書には「家族と住まい」の中で取り上げています。家族が集う「リビングルーム」にどんなインテリアを配置するか、色合いをどうするか考え、ワークシートに色を使って描いていきます。アイデアが思い浮かばない生徒はタブレット端末を使って調べています。楽しそうに考えている生徒の瞳はきらきらと輝いています。

1年生 英語科

お待たせしました。昨日の授業をアップしていきます。

「Unit4 Friends in New Zealand」の「part2 時刻をたずねたり答えたりしよう」の学習です。本時は朝美とデイビッドの対話から「デイビッド」の習慣を聞き取ります。対話文の中に「morning tea」という熟語がでてきます。朝美はすかさず、デイビッドに「morning tea」とは何かをたずねます。生徒はニュージーランドの学校生活をうらやましがっていました。
日本でも学校生活に「morning tea」を取り入れたらどうでしょう?

画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
体育館で学年集会を行いました。

体育科主任から、今年度行う「体育祭」についてお話がありました。

個人種目をなくし群団競技を増やします。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
各学級で内容が違います。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 体育祭全校練習
HRP
薬物乱用防止教室(3年)
9/24 中間テスト
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349