最新更新日:2024/05/14
本日:count up13
昨日:570
総数:4356468

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の学習課題は『英語のメッセージカードを完成しよう』です。誕生日や感謝の気持ちを伝えるカードを作りました。

1年生 社会科

画像1 画像1
「日本の都道府県」の学習です。基本的な事項である「7地方区分」を押さえます。しかし、実際には教科書的にはいかないという事例を、授業者はいくつか出していきます。ネタバレしてしまうといけませんので、スライドから想像してみてください。
画像2 画像2

2年生 音楽科

画像1 画像1
「リズムパターンをつくろう」の学習です。「タイ」の部分を手拍子でたたくのですが、リズムがとれないのか、拍子がうまく合いません。全員がそろうまで拍子の取り方を練習しました。

3年生 社会科

画像1 画像1
ようやく職員室の定位置につきました。
これから猛スピードで「授業の様子」をアップしていきます。

本時の学習課題は「第二次世界大戦は日本をどう変えたのか」です。「戦時下の国民の生活」に話が及んだときでした。授業者は、
「国語のおさらいをします。1年生のときに学習した「『大人になれなかった弟たちに……』って覚えてる? 2年生で言うと『字のない葉書』はどう?」
生徒たちは「覚えてる」とうなずき、授業者の問いに耳を傾け、どんな内容の話だったかを思い出していきます。
前者は「栄養失調」と「空襲の爆撃」を題材に、後者は「疎開」を題材とした教材です。戦後75年以上経って、私自身を含め戦争を体験していない教師が「戦争」の学習を扱うときに、国語科の教材を使うなんて発想が豊かだなと思いました。


教科部会(保健体育科)

画像1 画像1
「午後から先生たちは何をしているのだろう?」と疑問に思う方もいると思いますので、午後の職員の様子について簡単にお話します。一言で言えば、会議を行っています。会議と言ってもイメージがわかないかもしれません。

現職教育部会、教科部会、研究推進部会、学年部会、メンター会・・・。

教員はふだんの勤務(生徒在校時間)では、それぞれが独立して生徒の指導にあたっています。教員同士で相談したり、行事の実施計画など共通理解をしたりする時間はほとんどありません。今日は午後から生徒がいないため、日頃できない情報交換等を行っています。

さて、写真は本校の体育科職員が作業をしている様子です。「モルック」という競技を知っていますか?フィンランドのスポーツで、ボーリングに似ています。

新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、2年続きで「水泳」の授業ができなくなりました。「水泳」の授業は年間10時間と決められています。その10時間分の授業を補うのが「モルック」です。授業で使用するには最低6セット必要になります。買えば10万円程度、自作なら8千円程度で済みます。保健体育科職員は自作を選択してくれました。体育館前で雑談しながら仲良く作業を進めています。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
野外学習は予定どおり行うという前提で、しおり学習をしています。

今日は、1時間の授業をゆっくりと観察したいと思います。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
愛知県は新型コロナウイルスの感染急拡大を抑えるため、県内の百貨店やショッピングモールなどの大型商業施設に対し、土日の休業を要請する方針だそうです。病床等が危機的状況なのでしょうか。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生は、4校時に「学年レク」を行うそうです。
どんな内容でしょうか?
画像2 画像2

5/22 登校の様子

梅雨の晴れ間となり、心地よい風が吹いています。

生徒も雨の登校と違って笑顔です。
今朝はさすがに土曜日ということで道路が空いていました。私もノンストレスです。

貴重な日差しを有効に活用したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
今日の最後になりました。

女子バレーボール部と男子バスケットボール部の活動の様子です。
カメラの性能がよくないことと、どうしても動きがあるのでうまく撮影できませんでした。

今週はがんばりすぎるくらい「授業の様子」をアップしてきました。
これもコロナのおかげです。


ホームページを見ていただいて少しでもお子様の姿を想像していただければと思います。

画像2 画像2

2年生 道徳科

「留学で考えさせられたお金」の学習です。「活きたお金の使い方」とはどういうことか話し合い、意見を交流しました。定期的に行っている「ホットタイム(トーク)」の効果が出ていました。6校時でしたが、生徒は授業に集中していました。

画像1 画像1

789組 国語科

画像1 画像1
「集中して本を読もう」の学習です。
1年生も本の借り方や返却の仕方が定着しつつあります。
音楽室から軽やかな音楽が聞こえる中、集中して読書に取り組むことができました。

1年生 数学科

「正の数・負の数の乗法・除法」の学習です。本時では「逆数」の定義を学び、逆数を使って、「除法」を「乗法」の計算とみることができると知りました。また、乗法の交換法則や結合法則についても学習しました。
画像1 画像1

2年生 美術科

「水墨画」の学習です。6校時の様子と3組の作品です。
画像1 画像1

3年生 国語科

「学びて時に之を習ふ−「論語」から」の学習です。教科書にある四つの章句を声に出して読み、Chromebookを使って意味を調べました。「論語」には人間の生き方についての鋭い観察や深い思索が込められています。孔子の考え方に触れることができたでしょうか?
最後にNHK for Schoolの「おはなしのくにクラシック 論語」を視聴しました。
画像1 画像1

789組 作業学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の作業学習は、3つのチームに分かれました。ここでは、美術科で作成した作品を飾るための木を段ボールで制作しています。壁面の幅を測り、幹のサイズにちょうどぴったりになるように設計しました。写真は、枝の部分をカッターで切り出しているところと、飾りの葉を量産しているところです。

2年生 英語科

「Unit1」の「Unit Activity」の学習です。学習課題は「夏休みの旅行計画を立てよう」です。自分が行きたい国と、その国の人気の観光地と食べ物、お土産をChromebookで調べました。通信環境が悪く、調べるのに時間がかかってしまいました。
画像1 画像1

1年生 技術科

「情報のデジタル化」の学習です。情報のデジタル化の仕組みやデジタル化の方法とデータ量の関係を知り、情報をデジタル化するときの最適な方法について考えました。
画像1 画像1

789組 作業学習

画像1 画像1
6月の掲示が完成しました!今回は3年生が中心になって構図を考えました。「時の記念日」のある6月なので、時計を中心としたデザインで、カラフルに仕上げました。雨の多い梅雨の時期も楽しく過ごせそうです。

3年生 社会科

「太平洋戦争の開始」の学習です。日本のとった南進政策について考え、話し合いました。太平洋戦争をめぐる国際関係や戦争が始まった経緯について調べました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 体育祭(10/1へ移動)(給食あり)
10/1 体育祭(給食あり)
10/4 体育祭予備日(給食あり)
10/5 生徒委員会
10/6 職場体験学習(中止)(2年生)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349