朝の活動 2年生

画像1 画像1
学年レクの内容を決めています。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
体育館で学年集会を行っています。
画像2 画像2

6/16 登校の様子

梅雨空が広がっています。今日も大気が不安定な一日です。

気温はさほど上がらない予報ですが、湿度が高くじめじめします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【陸上】西尾張地区大会出場選手決定

本日昼放課、各中学校での計測結果から、西尾張陸地区大会出場選手が発表されました。

本校から16名が西尾張地区大会に出場することになりました。
おめでとうございます。6月26日の西尾張地区大会に向けて、引き続き練習をがんばっていきましょう。
画像1 画像1

3年生 英語科

画像1 画像1
ALTマイケル・グリーン先生の授業です。3年担当英語科全員で指導にあたっています。

生徒にとっては5人の先生に囲まれての授業です。これまでに学習した現在完了形(She/He has lived in Konan for/since〜)の継続用法や経験用法を使って、グループの仲間にインタビューをして、聞きとった内容をワークシートにメモしています。

学習内容は難しいですが、生徒は集中して取り組んでいました。

2年生 理科

画像1 画像1
第4章「化学変化と物質の質量」の「質量保存の法則」の学習です。化学変化の前後で質量の変化があるかどうかを調べます。本時に行った化学変化は次のとおりです。ネタバレするといけませんので、詳しいことは省きます。
炭酸水素ナトリウム+塩酸 → 塩化ナトリウム+二酸化炭素+水

1年生 道徳科

「ごめんね、おばあちゃん」の学習です。高齢になった祖母とのやりとりを通して、場面ごとの「僕」の気持ちについて考えました。また、家族の一員として祖父母に対して自分ができることは何か考えました。

画像1 画像1

3年生 美術科

画像1 画像1
「ランプシェード」の学習です。
骨組みづくりと和紙に色をつける作業を行いました。
少しずつ立体になりつつあります。

789組 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時は、「漢字の組み立てと部首」について学習しました。漢字を覚えるポイントの一つに「部首ごとに覚える」というものがあります。「木へん」は「木に関係する漢字」など、部首にはそれぞれ関連する意味があるので、同じグループとして覚えると、覚えやすいです。今日はワークシートを用いて、「へん」と「つくり」に関する部首について学習したあと、いつものワークやタイピング練習を行いました。

2年生 家庭科

画像1 画像1
「健康で快適な室内環境を工夫しよう」の学習です。室内空間の四大要素である「明るさ」「湿度」「音」「温度」をいかにすれば、「健康で快適な」住まいとなるか考えました。

1年生 英語科

画像1 画像1
「Unit3 Club Activities」の「part3 Enjoy Commnuication」の学習です。本時は数を尋ねたり答えたりできるようにグループ内で英語での聞き取りを行いました。

How many 〜 do you have? 
I have five.

789組 道徳科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の道徳「ルールとマナー」です。まず、教科書を用いてルールとマナーの相違点について考えたあと、教科書の内容ではなく、NHK for schoolの動画を題材にして、ルールとマナーの必要性について考えました。

3年生 理科

画像1 画像1
「生物の子孫の残し方」の学習です。本時は有性生殖にはどんな特徴があるのか、小学校で学習した無性生殖の特徴を基に考えました。また、植物が受粉したあとの花粉の変化を調べました。授業者は4月の初めにホウセンカを種から育て、今日の実験・観察に備えていました。

2年生 道徳科

「たったひとつのたからもの」(内容項目:生命の尊さ)の学習です。障がいをもって生まれた秋雪さんが精いっぱい生きる姿を通して、生命の尊さについて考えを深めました。

画像1 画像1

1年生 社会科

画像1 画像1
「ギリシャ・ローマの文明」の学習です。ギリシャやローマの文明は、どのような特色をもっていたのかスライドを見ながら考えました。中でもギリシャの都市国家「オリンピア」や「スパルタ」について生徒は興味をもって授業者の話を聞き入っていました。また、ヘレニズム文化の代表作の一つ「サモトラケのニケ」はスポーツメーカーの名前の由来になっていることも知りました。

789組 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時はALT のマイケル・グリーン先生の授業でした。絵カードのゲームをしながら、英語で数字とスポーツの名前を楽しく学習しました。

3年生 国語科

画像1 画像1
「説得力のある構成を考えよう」の学習です。副題は「スピーチで社会に思いを届ける」です。
発表者は当日、授業者がくじで決めるそうです。私が聞いたスピーチのテーマは「ペーパーレス」「助けを求めるハンドサイン」「ヤングケアラー」「人種差別」「大気汚染」「SDGs」です。
いずれの発表も主張したいことが明確で、話の導入が工夫され、説明や根拠もはっきりとしています。

国語科では現在、どの学年も「話すこと・聞くこと」に主眼を置いた教材を学習しています。光村図書の教科書を3学年分並べてみると、系統が一目でよく分かります。
各学年で身に付けさせるべき力を明確にし、3年生の発表する姿をChromebookで撮影し、1・2年生の手本とし、目指すべき姿を生徒自身が共有できるとよいと思います。


2年生 国語科

画像1 画像1
「魅力的な提案をしよう」の学習です。副題は「資料を示してプレゼンテーションをする」です。
2年生は、自分の好きな本をプレゼンします。資料は紙媒体でもデジタルでもかまいません。紙媒体の場合は書画カメラを使ってスクリーンに投影します。

1年生 国語科

画像1 画像1
「話の構成を工夫しよう」の学習です。副題は「好きなことをスピーチで紹介する」です。
日常の生活の中から話題を決め、伝えたいことを明確にして話の構成を考え発表しました。

1年3組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「ペンギン」

学級訓にこめた思いは……
団結力・優しさ・助け合いの三つを心がけて、「協力できる、助け合える、優しくできるペンギンのようなクラスになりたい」という思いがこめられています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 保護者会(2日目)
12/10 保護者会(3日目)
あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349