2年生 技術科

画像1 画像1
「機械の運動を伝える仕組みを知ろう」の学習です。私が参観した場面は、「回転運動を伝える仕組み」の場面です。自転車のペダル側と後車輪側のスプロケットの歯数に着目し、速度伝達比と回転力がどんな関係にあるか考えました。

10数年前なら中学生もスポーツ車に乗っていた時代がありましたが、現在の自転車は内装変速機が多く、ギアが外観から見えません。一昔前なら「トルク」と「スピード」の関係は、ふだん経験していることなので、授業者はもっと興味をもって聞いてくれる場面なんだけどと嘆いていました。

1年生 家庭科

画像1 画像1
「何をどれだけ食べればよいのか」の学習です。一日の三食の献立のうち一つ選び、誰が食べるのかを明確にし、献立づくりを行いました。もちろん、前時に学習した6つの食品群に属する食材をバランスよく使います。家庭で料理をになっている方の気持ちが理解できたと思います。

3年生 数学科

画像1 画像1
「二次方程式の解の公式」の学習です。
数字が入っている状態(3x^2+5x+1=0)で解を求めたあと、一般的な文字式で表されたax^2+bx+c=0を平方完成の式に変換して、解の公式を求めました。文字になると計算が複雑で、求めるのに苦労していました。

ただ単純に解の公式を覚え、当てはめて解を求めることよりも、公式を導くことこそ、数学の醍醐味だと思います。

2年生 理科

画像1 画像1
「生物の体をつくっているもの」の学習です。この学級の生徒は、タマネギとオオカナダモの細胞を観察できたかな?

1年生 国語科

画像1 画像1
「詩の世界」の学習です。教科書にある三編の詩の中で、印象に残った表現を参考にして、詩を書いています。作品ができたらグループで読み合って感想を伝え合うそうです。


3年生 音楽科

合唱曲「大地の歌」の学習です。パート練習をしたあとに全体で合わせています。

画像1 画像1

2年生 社会科

「幕府政治の安定と元禄文化」の学習です。徳川綱吉の時代の政治や文化にはどのような特色があったのかスライドを基に考えました。綱吉や新井白石の政治について知り、文化の担い手に着目してその特色について調べました。


画像1 画像1

1年生 技術科

画像1 画像1
「木材、金属、プラスチックの特性」の学習です。木材、金属、プラスチックの特性について調べ、それらの材料が、どのような製品に利用されているかをまとめました。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、どんどろけ飯の具、焼きサバの煮付け、あごのつみれ汁です。

2年生 国語科

論説文「言葉の力」の学習です。グループで読み合ったあとに、真新しい国語辞典を使って語句調べを行いました。次に、文章を要約して内容を捉えます。1年生で学習した「要旨・要約」とは何だったか、思い起こしました。


画像1 画像1

3年生 英語科

「Lerning SCIENCE in English」の学習です。先ほどの2年生の英語ではないですが、本時は食物連鎖や生態系、つまり理科(科学)の内容です。人間と環境の関係を考えるために、食物連鎖や生態系について整理し、情報をやり取りしたり書いたりしています。分からないところはChromebookを使って調べています。

画像1 画像1

2年生 英語科

「Unit3 My Future Job」の「Preview」の学習です。教室で朝美とジョシュが話しています。対話を聞いて分かったことを伝え合います。初めは映像と英語のみ、次は、映像の下に英文が出て対話が始まります。対話の内容は人工知能(AI)の開発・研究が進み、さまざまな分野で導入されているという話です。英語科の授業で、内容は「社会科」なんです。


画像1 画像1

789組 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の78組チームは集中して漢字練習に取り組んでいます。

9組チームは昨日行った「メディアを比べる」という授業です。ネットニュースとテレビのニュース、それぞれのメリットデメリットを挙げ、場合によって適切に使い分ける必要があることを学習しました。

1年生 保健体育科

画像1 画像1
「モルック」の学習です。皆さんに知ってもらうため、生徒に説明したスライドをそのままアニメーションにしました。

頭を使わないと勝つことができないスポーツです。
画像2 画像2

3年生 社会科

画像1 画像1
「効率と公正」の学習です。生徒の身近で起きていることを題材にして考えていきます。部活動で使用する体育館の利用規則(割り振り)を考えます。

これまでバスケットボール部とバレーボール部、バドミントン部の3つが平日5日間の使用割り振りを「合意」によって決めていました。そこへ新設の卓球部が入ってきました。みんなが納得できる解決策を作るために、グループで「効率と公正」という視点で考え、発表しました。「公正」を重視するグループが多い中、授業者は「準備や片付けのことも考えましたか?」と「効率」は重視しなくてよいのかと揺さぶります。
さて、話し合いはどうなっていくのでしょう?

789組 体育科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時はみんなで作ったモルックの時間!
1回で12本倒した子もいて、体育館には歓声が上がっていました。頭と身体を使う、とても楽しい活動でした。

1年生 理科

「身のまわりの物質」の学習です。前時に3種類(砂糖、食塩、片栗粉)の白い粉末を加熱したりして、それぞれの性質を調べました。本時はこの実験結果からどんなことが言えるか考えました。
画像1 画像1

2年生 国語科

「短歌を味わう」の学習です。教科書にある11の短歌から一つ選び、自分の知識や経験と結びつけ鑑賞しました。この学級では男子が意欲的に発表しました。


画像1 画像1

7/9 登校の様子

本日も梅雨前線の影響を少なからず受ける天候です。
雲の切れ目から日差しが差し込むと、蒸し暑さが増します。

このような天候ですと、明日、明後日の尾北支所大会(屋外種目)はベストコンディションというわけにはいかないようです。

今朝は職員打ち合わせがありましたので、「朝の活動」はお休みします。
一晩で「windows」が復旧しましたので、昨日の授業の様子を午前中にアップします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学科

画像1 画像1
「二次方程式の解の公式」の学習です。
一般的な二次方程式ax^2+bx+c=0を平方完成の式に変換して、解の公式を求めました。この解の公式をマスターすれば、どんな二次方程式でも解を求めることができます。ただし、計算が複雑になりますので、解の公式を使わないで解く方法に気付けるかがポイントです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 終業式(給食あり)
学年集会(1年2年3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349